子供が嫌い

回答21 + お礼9 HIT数 2309 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/09/08 10:15(更新日時)

もともと子供が苦手なのに産みました。どうしても旦那に子供嫌いなのを知られたくなくて。今は3才ですが、どうしても好きになれない。というより大嫌い。ちなみに私の母は育児放棄してました。

タグ

No.439122 07/09/06 22:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/06 22:49
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

どうして産んだの❓

No.2 07/09/06 22:55
お礼

ずっと旦那が欲しいと言ってて断れませんでした。それに出来る前から子供嫌いは結婚対象外だって言ってて。嫌われたくないし、ずっと一緒にいたかったからどうしても言えませんでした。

No.3 07/09/06 22:57
匿名希望3 ( ♀ )

えっ⁉旦那さんに子供嫌いを知られたくないから 産んだんですか❓それじゃ 旦那さんの前だけ 子供好きのふりをしてるんですか❓
そんな事で子供産むなんて 可愛そう… 今からでも 旦那さんに打ち明けてみては❓主さんも育児放棄されて 辛い思いなさったのなら 我が子にも同じめにあわせないであげて下さいね😭

No.4 07/09/06 22:59
通行人4 ( 20代 ♀ )

私も他の子供は苦手ですけど…自分の子供は別ですね😃

No.5 07/09/06 23:00
通行人5 ( 20代 ♀ )

ちなみに
何がそんなにイヤなんですか❓

No.6 07/09/06 23:02
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

旦那様が子供好きだから、仕方なく産んだってことですかね❓嫌われたくないからって、嫌いな子供産んだから、今の状況になってしまったんですね。
育児放棄や虐待になる前に旦那様にきちんと話をすべきですね。お子さんにとってのママは主さんなんですから。
かく言う私も子供嫌いでしたが、友達に子供が出来てから何故か可愛くなり、愛する人の子供が欲しいと思うようになりました。どんな辛いことも子供達の笑顔で救われてますよ。

No.7 07/09/06 23:08
お礼

私は母と父と3人家族でしたが、隣におばあちゃんの家があって、幼い頃は殆んどおばあちゃんの家で育ちました。物心がついた頃、母の膝に座ると、『もう赤ちゃんじゃないんだから❗』と振り払われていました。ずっと怒鳴られて育ちました。当然、私が子供を産んでからも孫には全く興味がないみたいです。父も愛情を素直に表せないのか、そんな感じでした。私が実際子供を産んでみて、母親の役割や父親の役割の感覚がよく解らないです。今子供は3才になって反抗期のせいか殆んど泣いてばかりで、どうしたらいいのかわかりません。

No.8 07/09/06 23:32
お礼

続きです。ストレスのせいで逆流性食道炎と更年期障害と鬱病になってしまい生理も排卵もなくなりました。旦那は子供好きで2人目が欲しいと不妊治療で何故か病院に通ってます。
旦那は不妊以外の病気は知ってません。とても言えません。旦那の事は愛してます。私が子供さえ受け入れられれば…もっと幸せになれるのに。

No.9 07/09/06 23:36
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

旦那様を愛してるのなら、その愛する人との子供でしょ?それでも可愛くないんですか?

No.10 07/09/06 23:44
お礼

可愛いと思う時もあります。ただ家事などをやってる時に遊んでとか言われると…もう胃が痛くなります。熱を出したりすると、自分もパニックになって凄い疲れます。私の親はあんな感じなので育児の相談もできないし、旦那の両親はとっくの昔に亡くなっていて、旦那以外に助けてくれる人がいません。もの凄い責任が重くて。辛いばかりです。

No.11 07/09/07 00:00
通行人11 ( 20代 ♀ )

主さんも辛い経験をして親の姿をみて育たなかったから親の役目や子供の愛し方がわからないということですよね❓

旦那様にそういう理由で子供が苦手なんだということや、旦那様を愛していて期待に沿いたくて黙っていたということ素直に話した方がいいと思います😠

このままだと主さんだって危険だしお子さんが可哀想です😢
ママはパパへの愛情だけで自分を産んだんだって思ってしまうのも時間の問題ですよ❓
自分に愛情向けられないことがどれだけ悲しいか辛いか主さんが一番わかっていますよね❓
旦那様しか頼れる人がいないなら早く向き合って話し合う場を設けるべきだと思います😔

No.12 07/09/07 00:07
通行人12 ( 20代 ♂ )

こんばんは。
主さんは大変な思いをなさってるみたいですね。でも、3歳まで育ててきたじゃないですか。普通のママさん達もストレスを感じながら育児に家事と頑張っています。大丈夫ですよ。子供嫌いだからって理由だけで病気になった訳じゃないですよ。そう思う事がいけないんじゃないかな?旦那さんもアナタの事を愛してくれています。子供嫌いの件はともかく、病気については話してみてはいかがですか?必ず一緒に病気に考えてくれます。お子さんだってアナタの事が大好きです。イヤになる時も当然あります。みんな同じです。辛いときは逆に、お子さんを抱きしめて下さい。〇〇ちゃん好きよって‥。必ず愛情を返してくれます。気持ちが楽になります。
アナタは本当にエラい人なんですから。嫌いと言う子供を3歳まで育てて来たんだから!自信持って!二人目はまだ先にして、とにかく家族三人が笑っていられるように頑張って下さい!
旦那さんには絶対に相談してね。辛いときはここにきてグチったっていいから。

No.13 07/09/07 00:14
お礼

11さんへ
お返事ありがとうございます。そのとおりです。旦那はうちの両親があんな感じなので嫌いみたいです。最初から居ないものだと思えと旦那から言われてます。旦那は仕事経営していて、もの凄く忙しくて家に居る時間もバラバラです。旦那も少ない時間なのに育児を任せっきりで…。自分が情けないです。こんな相談されると、旦那に負担かかって嫌われちゃうのでは…と怖いです。

No.14 07/09/07 00:23
お礼

12番さんへ
お返事ありがとうございます。みんな同じ思いをしてるんですよね。子供好きの人でも嫌になる事もあるんですよね。何か子供好きの人は嫌になる事はないんだろうなって思ってました。恥ずかしいですけど12番さんのお返事聞いたら泣けてきました(笑)
旦那の事は愛してますし、その人との子供だから、時間はかかっても受け入れられるように、頑張っていきます。ホントは年を増すごとに旦那に似てきて可愛いんです。

No.15 07/09/07 00:45
通行人15 

家族が増えたのだから思いきって旦那さんのご両親に相談してみれば、子供嫌いでなければ喜ぶと思いますよ。

No.16 07/09/07 00:52
通行人16 ( 30代 ♀ )

少しでも ほんの少しでもかわいいって思えるなら 大丈夫✨自信をもって✌酷い親はあなたのように悩む前に 子供の事、何も考えてないし自分優先で育児放棄しています。
私の周りにもいますよ…それでも何故かその人は『私はちゃんと育児してる、周りが間違ってる』って。
その人の子供は行動も言葉遣いも社会のルール全てめちゃくちゃで逆に可哀想てす。

悩みながらでも 三歳まで育ててきた主さんは偉いよ✨

ちゃんと子供さんのこと考えてあげてるからスレ立てたんじゃないですか✨

No.17 07/09/07 01:06
通行人11 ( 20代 ♀ )

再レスすみません🙇
11の者です🙋

旦那様は主さんの親との関係まで理解してくれているのなら望みはあると思います☝

「あんな親だったから子育てが怖くて」とか…子供が嫌いって表現ではなく子育てが怖いとか不安とかそういう言葉に置き換えて説明してみては❓
主さんのスレみる限りでは旦那様も子育てに協力してくれているようですし、そんな頭ごなしに言わないと感じますが…
旦那様も最初は動揺してなんで❓って疑うかも知れないけど、主さんも脅えたりせず、まず隠していた事を謝り「でも貴方も愛してるし貴方に似てるこの子もとても可愛いです。これからもしっかり育てていくために貴方の心の支えが欲しいのです」という感じで落ち着いて想いを伝えてあげて欲しいなと思いました😉
そう簡単な事ではないですが、主さんがもうだめだ~と思ってしまえば旦那様も考えようがないけど頑張る💪って気持ちになれば少し違う気がします😃
偉そうなこと言ってすみませんでした🙇

No.18 07/09/07 01:51
通行人12 ( 20代 ♂ )

12の者です主さんの返事を聞いて安心しました。可愛いと言う気持ちがあるんですね。良かったぁ😃何だか自然と笑顔になりました。アナタなら必ず愛情一杯の素敵な家族をつくれますよ。これから先にも、お子さんに対して頭に来る事もあります。自分もそうです。(遊んでるときに頭突きを食らうだけでも「チッ!」なんて思う事もありますよ。)そんな時も自分に嫌悪感なんか持たずに当たり前だよ~んなんて気持ちで楽にいて下さい!ぜえ~たっいに大丈夫だから。旦那さんにも協力してもらって頑張って下さい。今までの辛かった気持ちを聞いてもらってみて下さい。ただ、相談しようと考える事がまたストレスになる場合もあるかもです。そんな場合は急がずに自分のタイミングで話してみて下さいね。アナタは子供嫌いじゃなくて育児に不安があっただけなんだから「何で私だけ‥」じゃなくて、みんな同じなんだって気持ちで自然体でやってみて下さいね。子育て経験で言えば完全に後輩の自分が生意気言うようですが、今は辛くても必ず子育ては報われます!知り合いの言葉なんですけどね‥。今は、主さんの病気を良くするためにも気楽に頑張って下さいね

No.19 07/09/07 03:58
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

正直に話すのが一番です。旦那さんに嫌われたりする事はないと思います。でも旦那さんが2人めを望んで病院にまで通ってるのに大事な事隠してたら主さんはますます最悪な状態になると思うし旦那さんも可哀相です。せめて2人目だけでも欲しくないと正直に話して下さい。旦那さんに秘密にしてる分しんどい気持ちがお子さんに愛情をもてなくなる事にも繋がってるかもしれません💦今ならまだ間に合うと思います。このままの状態はすごい悲しい結末になると思いました!!このままではいけないと思ったから主さんもスレたてたんですよね??まだ間に合うと思います!素直に旦那さんお子さんにむきあってみて、主さんだって人間だから子がかわいくない時もありますょね。異常ではないですょ。

No.20 07/09/07 04:04
通行人5 ( 20代 ♀ )

再レス失礼します🙇
お礼を読んで主さんはすごく真面目なんだなって思いました😊

私は我が子が大好きです。
でもね、やっぱ用事してる時とかゴネられるとイラっと来ますよ😚
同じです😊

ご主人に対してもお子さんに対しても優しい気遣いされてるなって感じました。

でも時々はワガママ言ったりぐうたらしていいんですよ😉
例えば夕飯の準備中に子供がまとわりついて来たら
夕飯お惣菜にしちゃって子供と遊んじゃえばいいんです😊
それともパパー😱外食したーいって甘えてもいいかも💡

妻として母として完璧にこなせてる人なんていませんから
もうちょっとご主人やお子さんに甘えちゃってみたら如何ですか❓

私は主さん見習って、もう少し旦那を大事にします😁

No.21 07/09/07 06:57
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

何度もすいません。
主さんのお礼を拝見していたら、ごく普通ですよ。子供は親の都合なんてわかりっこないんだから。
マイペースで子育て楽しんで下さい。

No.22 07/09/07 11:05
通行人22 ( 20代 ♀ )

こんにちは🙇主さん辛い思いしたんですね。子どもは幸せになりたくて産まれてきます。主さんは親にどうして欲しかったですか?
主さんが思った事を子どもは思っていると思います。旦那様の事本当に愛してるのは良くわかるけど、間違った愛し方してる部分もあるんじゃないかな。愛してるからこそ伝えなきゃいけない事ってあると思う。旦那様も主さんの事愛してるから子どもが欲しかったんだよ。子どもが嫌いって言わないで、自信がないってやわらかく伝えてみたらどうですか?家族3人がこれから先幸せになるかどうかは主さんにかかってるかもね。辛いけど今がチャンスだよ‼
私は応援してます。頑張って欲しいです

No.23 07/09/07 11:46
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

主さんと同じく、私も幼い頃厳しく育てられ一緒に寝たり抱っこされた記憶がないので、私の子供がまとわりつくのが嫌でどう接していいのかわかりませんでした💦私は主人に全部話しました。今、小学生ですが自分の子供は好きだけど母性はないです。子供が小さい頃は主さんのように悩みましたが、今は気にしない事にしました。生んでしまったのだから、お互い辛いけど頑張って成人までは育てましょうね😊

No.24 07/09/07 17:27
三毛猫 ( 30代 ♀ txX2w )

あ~、主さんそれ大丈夫ですよ?直ります😄 自分の思い込みでそうなってる人っているんですよ。過去は過去、親からどう育てられたか、それを引きずったらダメなんです‼😠。自分は自分なりに愛を注いで自分の子供にはご自分のような経験してほしくないじゃないですか?どうか過去を断つ勇気を持って、わからない子供との接し方はたくさん本を読み人の話を聞き乗り越えてください‼子供嫌いと言っていてもいまや子供命!という方も多くいます!子供と心が通いあった時を増やせばあなたなりの子育てのツボがわかるよ😄‼ 
お母さんの気分の良いときは子供大好きだけど機嫌悪いとき、子供が自分の思いどうりにならないときは子供ってなんだかいや~😅と思ってしまうお母さん達だって沢山?大なり小なり(みんな)そうだと思うよ?まずは、型からはいったらどう?嫌いな気持ちは置いて、子供にかけるべき言葉がけ(感情ではなく。)誉めるべき所は誉め、教えることは教える。なによりも一緒に笑いあう時間増やしてみたらいいのでは?  頑張ってね😄✌

No.25 07/09/07 20:18
匿名 ( ♀ zvFzw )

お母さんが育児放棄して お母さんにかまってもらったりしてもらえなかったから、主さんは 子供にどう遊べばいいのか、どう接したらいいのかわからないのでは?育児放棄虐待のトラウマというかストレスから きてるのかもしれないのでは?と私は感じました。いつか かわいいと感じる日がくるといいね

No.26 07/09/07 23:15
お礼

みなさん沢山お返事ありがとうございます😃ホント嬉しいです😃仕事もしていてなかなか時間なくてこんな時間になっちゃいました。この私は3日前に病院で鬱病と診断されて…まさか自分がとショックでたまりませんでした。薬を飲んで3日目になりますが、何か凄い時間的にゆとりが持てるような感じになりました。薬のお陰もありますが、みなさんのお返事が1番の薬になった気がします。みなさんの意見を見て子供に接する時間を増やしました。一緒に料理を手伝ってもらったり、お弁当のおかずをつめてもらったり、一緒に絵を書いたりしました。子供も喜んで今日は不思議に泣きませんでした。昨日まではずっと叱りっぱなしで私も常に胃と心臓をひもでしばられてる感じだったのに、今日は何故か体力があるんです。子供がわがままを言っても違う話に切り替える事ができたんです。

No.27 07/09/07 23:21
お礼

続きです。
今朝、保育園の先生にいろいろ相談してみました。すると先生は夕飯のおかずとかたまに惣菜などで済ませると負担が軽くなるのでは?とアドバイスをもらったので実行してみました。物凄い子供と接する時間が増えるんですね‼先生と同じアドバイスしてくれた方もいましたよね😃ありがとうございます👼

No.28 07/09/07 23:27
通行人5 ( 20代 ♀ )

主さーん😃

スッゴくいいママだと思う🙆
子供嫌いって書いてあったけど
お礼読んで本当は大好きなんだなって思いました😊
主さんが気づいてないだけですよっ😉

育児って本当に大変で、まして仕事も‼家事も‼となると余裕なくなりますよね~😩

なんか上手に書けないですけど
スレやお礼読んで、とっても女性らしい
可愛らしい方だな~って思いました🙌

お互いまだまだ家事育児仕事と大変ですが
たまにはゆっくりとしながら頑張って行きましょうね🙌

No.29 07/09/07 23:34
お礼

続きです
小さい頃、何でうちの母は他の友達のお母さんと言葉使いが違うんだろうって思ってました。小さいながらも半分諦めていました。何で優しくないんだろうって。本を読んでもらっても常に棒読みで言葉の感情がありませんでした。抱き締めてもらったり添い寝してもらった事も、物心がついた頃にはありませんでした。辛かったです。私も昨日まで親と同じ事をしてたんですよね。何か情けないです。私は親に1番してもらいたかった事は、泣いてる時に抱き締めてほしかった。泣いたら泣いたで放りっぱなしでした。してもらいたかった事をしてあげないとダメなんですよね。もう辛い過去はなかった事にします。旦那もいつまでも覚えてないで前向きになってと言ってくれます。
病気や2人目の事はこの後で話してみるつもりです。でも一気には言わないつもりです(笑)何て言ってくれるんでしょうか⤵正直不安です。病気も焦らないで早く治るといいです。治った頃には今までには考えられないくらいの幸せが待っているのかもしれないですね。

No.30 07/09/08 10:15
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

再レスです🙌ささいな事がきっかけで考えが180°変わるんですね☆主さんは悩んで2、このレスを立てて子供にも自分にも楽になることが出来たんだから今度は旦那さんにも話して旦那さんにも楽になってくださぃ。幸せになってくださぃ!主さんならしんどい思いをしてきたぶんきっと幸せになれるよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧