子供を粉ミルク、市販のベビーフードで育てていますが、やっぱり良くないでしょうか。…

回答9 + お礼0 HIT数 67 あ+ あ-


2025/11/13 13:20(更新日時)

子供を粉ミルク、市販のベビーフードで育てていますが、やっぱり良くないでしょうか。

新生児の頃は母乳をあげてましたが実母による暴言を数週間受け続け、育児ストレスがあったからか旦那からも暴言、精神的&経済的DVも受けて、私は体重が激減するほどストレスが溜まって休む余裕もなく鬱のような状態になってしまいました。母乳は出なくなりました。
元気がなくても子供に優しく関われる為にと、離乳食を作る時間を犠牲にした生活を送ってます。
でも、粉ミルクやベビーフードを与える親は毒親だネグレクトだと言ってる人を見て、そうなのかもしれない…と考えるようになりました。

子供は何でもよく食べて、身長はかなり大きく、体重は身長相応です。
体型はむちむちでふっくらしてます。風邪や病気になったことないです。アレルギー症状も見たことがないです。

10ヶ月なのですが腰の座りがまだちょっと不完全なのと(検査済で様子見です)、はいはいをやらないので、私が付き添わないと散歩どころかオモチャを取りに行くのもできません。
離乳食を作らないかわりに、こうして子供と向き合えてるからいいんだ、と自分に言い聞かせてましたが
ベビーフード否定派の声もよく見てしまって、今更ながら罪悪感を感じています。

皆さんのご家庭の子供は、または皆さんが赤ちゃんだった頃はどんな食生活だったでしょうか?
ベビーフード否定派、肯定派、どちらも参考にしたいと思います。

タグ

No.4391518 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

いいと思います。
でもいい?って尋ねるのはやめたらと思います。
赤ちゃんのママはあなただけ。頑張って!ご自分にもご褒美を。

No.2

ベビーフードを買ったことがないからわからないけど、
主さんは自炊してるの? どんなメニュー?
煮炊きものを作ってるなら、味付け前に子どもの分を取り分けて薄味にするとかでいいのよ。
難しく考えなくても。

No.3

うちは完母でしたが、ベビーフードは使ってました。
そりゃ添加物など考えてなにがベストかと聞かれたら完母、手作りの栄養に考慮したご飯なんでしょうが、なにも生きる基準が添加物オンリーなわけないと思うので、
お母さんのメンタル含めた体調、外食の経験、そういうの込みで考えたら適度に使ったほうが有意義ではないでしょうか。

No.4

ミルクだろうがBFだろうが、ママが笑顔でいれることが1番です。
BFは一時期のものですし、すぐ大人と同じ食事を口にするようになるので、その時にはさすがに主さんの手料理が出るでしょうから気にしなくて大丈夫です。
お気持ちはすごくわかりますが、気を抜けるところは抜いていきましょう!
育児放棄してるわけでもなし、お子さんのことを考えている立派なママです。
甘いものや好きなものを食べてリラックスしましょう(*^-^*)

No.5

2歳児の母です。
10ヶ月くらいの時期は育休中だったので、離乳食はレシピ本を見て作ることも多かったですが、
市販のレトルトも当然、使っていましたよ。

外出時には必ず持ち歩いていました。出先にはまだ食べられるものがないので、重宝でした。
帰省する際も持って行き、バナナをすりつぶしたりは実家で調理する感じでした。

家に常備してあって、作ったものを食べなければそれに頼るという方法もとっていました。
防災にもなるし、なんの罪悪感も持ってなかったですよ。

それに、今どき粉ミルク・レトルト離乳食を否定するのって、ぶっちゃけ反ワクチンみたいなものじゃないですか?
自然でなきゃいけないなんて言ってたら育児やってられません。
ターザンみたいな人は別かもしれませんけど。

私の幼少期のことですが、知りませんし、知ったところで関係ないと思ってます。
当時はレトルトも少なかったですし、専業主婦も多かった時代です。
時代が違えば育児も変わる、教育も変わる、それは当然のことです。
SNSがなかったというのも、大きいですよね。他の家のことなんか知ったこっちゃない時代、それはそれで羨ましいですね。

ちなみに今は宅配冷凍幼児食を食べさせてます。まあ毎食じゃないですが、、
頑張って作ったもの全部残されて捨てるストレスで気が狂いそうになったので、それでよしとしてます。

それすら食べない日はバナナと菓子パン、おしまい!
元気に育てばそれでよし。私も野菜嫌いだけどここまで丈夫に育ってきたし…
小学生くらいになったら「野菜も食べり〜」くらいは言うつもりです。

とにかく育った環境とか経緯とか関係ないです。これからの主さんとお子さんのお話ですから、自信を持ってほしいです!

No.6

> 粉ミルクやベビーフードを与える親は毒親だネグレクトだ

あまりに尖りすぎの意見ですから聞かなくていいですよ。その意見は粉ミルクメーカーやベビーフード開発メーカーにあまりに失礼すぎます。
毒親のためにせっせと日々改良を重ねて商品を作ってるわけじゃ無いんですよ。
ネグレクトは赤ん坊を放置して世話や交流を放棄している親の事なので、何かしら赤ちゃん用の食べ物を与えようとしてる時点で当てはまりません。

私自身の子供時代で言えば、食べ物は親の都合でいろんなものを混ぜこぜで育ったようです。市販もあり、手作りもあり、親のご飯を分けてもらうスタイルもあり。赤ちゃん用をわざわざ作ってもらわずに、親用の食べ物のおこぼれを、すこし柔らかく崩したり味付けを薄く伸ばしただけのものを食べていたりも割としてたようです。

世間には、とにかく母親は自己犠牲して汗かいて苦労してこそ高潔であり素晴らしいのだ、という思想に染まってる人がたくさんいるので、その声がSNSなんかで聞こえてくることもあると思います。
でも、楽できる所かあるなら楽した方が子供に対して心穏やかにいられるんだからいいに決まってます。
どうか追い詰められないでください。
白状すると私は独身なので「お前に何がわかるんじゃ」という話だし偉そうな事を書きましたが、応援してます。

No.7

主さんの場合はもしも手作り頑張ってたら
ストレスの限界がきて子供に暴力とか
子供放置して逃げるとかあったかもしれませんよ
そう考えたら市販フードをあげる道を選んで
正解だったと思います
粉ミルクも母乳にはないメリットあるからね?
極端だけど野菜あんまり食べない生活してるなら
粉ミルクのがビタミンD摂れるよ〜とかね

No.8

全く問題ないです。
子供にとって一番大切なのは愛情たっぷりの穏やかな時間。
ママがストレスためるつつ完璧より
手抜きだろうがお掃除さぼろうが笑顔の方がいい。

情報過多の現在。
便利なようで情報に翻弄されちゃいます。
数字に振り回されないでね。
数か月の遅れなんて過ぎれば何の差もないです。
2人目以降だと歩くのも寝返りも遅い方がありがたい。

人生の中で特別な数年です。
毎日毎日が思い出の積み重ね。
どうかささいなことに悩まないで
たくさんの思い出を残してください。
子供にとってママは1番!

大切だよって気持ちがしっかり伝わっていれば
きっと子供は幸せです。

No.9

市販のベビーフードのほうが、一般人ママの作る手作りよりも、栄養バランスもアレルギー対応も優れていますよ

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧