おでんの味付けは「おでんの素」みたいなのを入れないとおでんの味にならないですか?…
おでんの味付けは「おでんの素」みたいなのを入れないとおでんの味にならないですか?
さっき普通のだしの素と麺つゆで作ったら不味くはないけど「ん?」って感じでした。
タグ
我が家は、S&Bの「おでんの素」です。(黄色い箱)
親子丼でも、炊き込みご飯でも、鍋でも幅広く使えるようです。
家事援助していただいているヘルパーさんが、
「あーでもない、こうでもない」と探してくれました。
味にうるさい息子が(35)うまいと言ってたので、
間違い無いです。
- 共感0
- ありがとうが届きました
おでんは塩が主体ですからね。
醤油ベースの麺つゆでは、おでんの味にはならないと思います。
うちは昆布とカツオの二番だし、みりん、酒、塩、醤油(風味付程度)で作ります。
「おでんの素」は使ったことないです。
- 共感2
- ありがとうが届きました
うちは、出汁の素とだし昆布を使います。
それと、鶏手羽元。
味付けは、みりん、砂糖、塩、薄口しょうゆ。
仕上げに少しだけ、コンソメを入れます。
あとは具材の厚揚げやちくわからも、出汁が出ます。
煮立たせないようにすると、澄んだだし汁になります。
- 共感0
- ありがとうが届きました
おでんって意外と地域によっても家庭によってもレシピはバラバラです。味に関しては何が正解というより、煮込み料理の鉄則としてなるべくたくさん作ることです。たくさん作れば作るほど相乗効果で美味しくなります。
- 共感0
- ありがとうが届きました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


