日常的に自転車に乗ってて、自転車にも方向指示機とかハザードランプが必要だと思う人…

回答6 + お礼2 HIT数 85 あ+ あ-


2025/11/16 12:10(更新日時)

日常的に自転車に乗ってて、自転車にも方向指示機とかハザードランプが必要だと思う人いませんか?🙋
前の自転車の急停止+急降車とか
狭い路地のすれ違えるスペースで対向自転車に道をあけて待機していたら途中で右左折して「譲って待機した意味がなかった😭」とか
周りの自転車の動向を伺って譲ったり避けたりしようにも「あれっ!?そっちいくの?」みたいなの多い

タグ

No.4392840 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

私は昔からの習慣で、右手で右左折や停止の合図をしています。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.2

もちろん、それはあったら良いとは思います。

ただ、それが「あるというだけ」では、それほど効果はないと思います。

それをつけたなら、それを使わなくては、効果はないのですから、必ず使うようにもするべきです。

必ず使うように、とは、法律て縛るということです。

要は、車と同じように、違反をすれば罰金、もしくは懲役などの罰則が無いと、人間はちゃんとしませんよ。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3

>> 1 私は昔からの習慣で、右手で右左折や停止の合図をしています。 素晴らしいです!
私もそれ始めてみます。
ありがとうございます!✨️

No.4

>> 2 もちろん、それはあったら良いとは思います。 ただ、それが「あるというだけ」では、それほど効果はないと思います。 それをつけたなら… 色々と法的に厳しくなると自転車に乗るハードルが高くなってしまうかもしれませんね。
それで防げる事故もあるかもしれませんが、少し窮屈にもなるのかな。
難しいですね。
ありがとうございますm(_ _)m

No.5

方向指示器、欲しい時あります!

ただ最近思うのは、それを扱える人は少ないんじゃないかという事。

講習受けて免許もらう訳でもないし、ただフワ〜っと乗ってるだけの人が多い。だからいまだに逆走も普通にしてくるし、斜めに車道を渡ったりもする。自分の目的地のことしか考えていない。

特に高齢者なんかは乗って曲がってブレーキかけるだけで精一杯。これ以上手数増やしたら前を見なくなる気がします。

でもこれから、みんなが普通に使えたら事故減りますよね。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.6

慣れるまでは大きな動作をしないほうが良いですよ。
自動車・自転車・歩行者などに注意を払って、そちらの地域に見合ったスタイルを採用してください。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.7

右手を斜め下に下げたら左折、肘から90度上に向けたら左折…とかの手信号のルール、ありましたよね。
これを浸透させるべき。

でもそれ以前に。
自転車(二輪車)は左側通行、歩行者は右側通行という基本ルールの徹底、自転車が歩道を走行できる条件の周知も欲しいですね。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.8

車間距離開けて、ゆっくり走行すりゃあ防げるじゃん

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧