人の話を聞くけど、すぐ自分に被せてくる人っていますよね。 わたしがあったの…
人の話を聞くけど、すぐ自分に被せてくる人っていますよね。
わたしがあったのは、彼氏で
今日は病院行ってきた、というと
どうしたの?とは聞いてくれたけど、すぐに
俺も〇〇で、と自分の話に変えられました。
他にも雨が降っている日に、すごく濡れたという話をしても
俺も濡れて、とまた自分の話にされました。
こういうことが続くと、何を話してもそうなる気がして
自分のことは話さないでおこうかなと思うようになりました。
でもこのような人って多いのでしょうか?
タグ
子供なんですよ・・・いつも自分が話題の中心で自分が一番出ないといやなタイプ。
一時的に嫉妬だとかでやっている場合は、言えば直ることもあるけど、
一回言って直らないなら、もう性格は変わらないから、耐えるか分かれるかしかない
(その気持ち)わかるー!(自分もー!)
て共感の気持ちを伝えたいんじゃない?
結構多いと思いますよ
雨や病院などちょっとした日常のことなら、でしょ!だよね?と共感し合って盛り上がるけど、高級ホテルとか高価な品物で「私も~」が多い人だと、対抗心か見栄っ張りなのかと思うことある
あなたに興味がないか、聞くのが失礼と思ってるかじゃない?
その流れだと、あなたがなぜその話をしてるのかわからない。その人にする必要があるんですか?自分がしたくしてることに、相手もやりたいように反応してて相手を責めるのは違うと思う。
『会話泥棒』ですね。なんでもかんでも自分の話にしてしまう。
女性でも男性でも一定数いる。でも数は多くない、1割以下くらい。
そういうわがままな人は人間関係がうまく行かず注意されて自分で直したり、淘汰されるから。
私は彼氏がそうでした。。
最初は会話泥棒だけで我慢していましたが、モラハラもDVもでてきて、
真剣に直してほしいと言っても、「俺が俺が」で話をもっていってしまうので、
何一つ伝わらず・・・結局別れました。
もし遮ったりして会話を自分の話にして話を中断させるのなら会話泥棒ですが
主さんのお話をきいて反応がそうなんですね、などで終わらせるのではなく、自分もね……と話す方は話を聞いて盛り上げてくれたり共感してくれてるイメージで好きですね
7さん
主さんの彼氏の場合は、
>すぐに俺も〇〇で、と自分の話に変えられました。
>俺も濡れて、とまた自分の話にされました。
いつも自分の話にしているので、共感ではなく、あきらかに会話泥棒ですね。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


