27卒理系女子です。 現在就活をしていますが、もうやりたくないです。 現…

回答4 + お礼0 HIT数 55 あ+ あ-


2025/11/18 18:04(更新日時)

27卒理系女子です。
現在就活をしていますが、もうやりたくないです。

現在4社受けて、すべて1次面接で落ちています。
他のところも順次エントリーしていますが、就職先が見つかる見通しが立たず、このまま就職先見つからずに卒業、みたいな事になるのではないかと考えると辛いです。

時間かけて志望動機などを毎度毎度考えたり、落ちるたびにやっぱり私はダメなんだとか思ったり、いつまでこんなことしなくてはいけないのだろう、そう思ってしまいます。

たった4社で、と思われるかもしれません。

ですが、私は今まで人とろくに関わってくることをしなかった、友達も一人もいないボッチで、社会が求めるような社交性を筆頭とするスキルは何一つ持ち合わせていないように思うのです。
アルバイトなり、サークルなり、所属はしていますが、そこでも友人ができてはいません。それは私が対人関係スキルが足りていないからなのかな、と分析しています。

その上やっていることといえば自分のルーティンをただこなすだけの日々。そのルーティンも周りの人に支えてもらって初めて成立している。なのにそれを当たり前化のように感じる図々しさ。
ひたすらに自分が大したことなくて、むしろ何もできず、人に迷惑をかけているだけのゴミ人間。

そんな状態で企業様から必要とされるイメージが浮かばないのです。

社会人の方々から見て、そのような人間はやはり就職できないと思われるのでしょうか。そして、今からできる対策としてなにかあるものなのでしょうか。

自身に喝を入れるという意味合いでも、ご回答いただけますと幸いです。

タグ

No.4393723 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

>周りの人に支えてもらって初めて成立している
>ひたすらに自分が大したことなくて、むしろ何もできず

これらを、逆手にとってアピールポイントに使えないかな。
これまでは何もできずにきたけどこれからはこれまでの恩返しの意味でも社会に貢献できる人間になりたい。
御社なら自分にそういう機会を与えてくださるのではないか。
御社の業務に貢献する事で引いては社会への貢献ができるような自分に成長することを思い描いている。
みたいな。

あと自分の長所として
周りへの感謝の気持ちを抱ける、それを大切に思えること
みたいな事も。

だめ?

No.2

起業してみるとか

No.3

文系の就職ではコミュ力が問われるかと思います。
理系なら専門分野で採用はないですか?
資格系や専門系ではないのでしょうか?

学んだことを生かすのが本来は一番だと思う。
ただそれが無理だとしたら
仕事選びは「何の我慢ならまだできるか」だと私は思ってます。
地味な作業ややりがいのなさに耐える。
やりがいや達成感があれば激務に耐えられる。
お給料や休日の条件。

なにかを妥協して折り合いをつけることも
必要じゃないでしょうか?

No.4

3さん
理系卒で専門的な就職は、基本、院卒からじゃないでしょうか。
学部卒なら専門就職はなかなか叶わず、文系卒と、求められるものもはたいして変わらないかも。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧