小六です。今学校行くべきだと思いますか? 一軍女子たちに私の話が難しいらしく、…
小六です。今学校行くべきだと思いますか?
一軍女子たちに私の話が難しいらしく、無視され、同級生も同じ感じ。
けど、クラスに三人くらいは通じる人がいて、
1人がメンサ会員の頭めちゃいい人、
もう1人が数学とかがめちゃ得意でテストもほぼ満点みたいな人、
最後は、授業中とか自分で問題作って解いている人。
最初の人がめちゃモテてて、問題が全員男なんですよ。
だから、毎日タックルされたり、シカトされたりして、、、。
担任の先生は話しにくい感じで、、、
相談しても、それは仕方ないから打ち切りなさいと言われるだけ。
また、小三の時にはいじめられて、その頃の親友だった子に
一輪車壊した犯人にでっち上げられて、それ以降人を信頼できないし、怖いと思っていました。
当然ながら、学校側は何も対応をしてくれなかったし、
それによって私は授業を受けられなかったので、担任と音楽の先生の2人から説教を受けました。
保健室に行きたいと言っても担任は「今日の理由は?」としつこく聞いてきます。
長文ごめんなさい、回答いただけるとありがたいです。
タグ
主さんの話が難しいからわかんないって何だろ?
主さんもIQが高い感じで、それで、周りと浮いちゃってる?
お母さんとお父さんに相談してみて、辛い時は保健室に行けるように学校に電話で伝えてもらうのはだめなのかな?
逃げ道があると安心できるからね。
とりあえず、親に辛い事を言ってみたら?
親が認めてくれるなら不登校しても良いと思う。
仮に中学も不登校か別室登校しても、全日制にこだわらなければ(通信制か定時制なら)高校に行けますし、高校は全日制にチャレンジしたいなら、今の時代は不登校枠使って受けることもできます。
高卒認定経由で大学を目指すこともできます。
ただ、あなたは話せる相手が居るんだし、まだ小学生で本格的なスクールカーストが発生しない時期だし、わざわざ不登校や別室登校するほどでもないかも。
スクールカーストは全日制の中高で激しく固定的になります。
話の通じやすい人以外には、理解が難しい話し方をやめてみたら良いのでは?
もしくは話が通じやすい人とだけ基本的に接するようにする。
万人受けはなかなか難しいものです。
保健室登校が難しいけど別室登校がしたいなら、図書室登校か職員室登校を検討するか、ふれあい教室的なクラスに馴染めない子が行くクラスがあればそこで過ごす手も、一応ありますよ。
学校の代わりに、フリースクール(はお金かかるけど)か適応指導教室か不登校特例校などに行く手もあります。
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


