頭がよくて、仕事にも慣れていて、周りへのフォローも事欠かない、そんな部下(A)を…
頭がよくて、仕事にも慣れていて、周りへのフォローも事欠かない、そんな部下(A)を持ちました。けれど怖いです。
少し不器用な他の部下(B)に対して「キツイな…」と思う言葉をかけることがあります。
AにBの仕事の指導をお願いしているし、私も部下がやっている仕事はわからないので、あまり口出しできませんが…。
そんなAに「Bさん、どう? 慣れた?」と訊いたら「私の代わりに係長がBさんに仕事教えると分かりますよ」と笑いながら言われました。
たぶん彼女の不器用さとか要領の悪さとかを暗に言っているのだろうなと思いました。
Aは来年のことを一番に気にしています。
来年Aの異動が濃厚だからです。
正直Aが抜けると困るのですが、Aは強く異動を希望しています。私もAはどこでも仕事できると思うので色んな経験をしてほしいのですが、Bだけになって、Bも異動してきたばかりだし、他の部下も新人ばかりで、来年が恐ろしいなと思うのですが…。
でもBや他の部下の力を信じてみることも必要だと思っています。それをAに伝えたところ「だからBには頑張ってもらわないといけないんです。担当者の中で最年長なんだから。職歴は長いんですから、ある程度機転が効く人じゃないといけないですよ。それに、来年の最悪の状況を想定した場合に、私はBは潰れると思っています」と言われました。
やんわりしたニュアンスでしたけど…。
そこまで考えてくれていることに、感謝というか、恐怖を感じました。
来年Aを引き止めるのが一番良いのですが、Aを追い出したい気持ちも出てきました。
タグ
主さんが他人に任せずどうしたら良いかをもっと考えるべきでは。
言葉は強いしもう少し優しくできるべきところはあれど、
Aのやってることは間違っていないということですよね。
今の環境のためにいてくれ、とお願いするのか異動を止めるのかは主さんが考えるべきことかと。
メリットデメリットを書き出して決めたらどうでしょう
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


