子育てについて 多少の殴る(ビンタ)は必要だと思う。 あまやかされて…
子育てについて
多少の殴る(ビンタ)は必要だと思う。
あまやかされて育ったら将来ろくな大人にならないと今の職場の若い者みてて思う。
盗みやいじめをもしするような子供だったらボコボコにしてきっちり店に謝罪や被害者家族に謝らせる事も必要だと思う。
また最近は「はやくしなさい」と言う言葉を子供に使ってはダメだと嫁から言われたが社会に出てからはそんななまぬるい事してたら通用しない。
今では嫁も遅い時には「はやくして」って言うようになった。
今の子育ては子供に手をあげたらすぐ虐待などこの言葉はダメなどまったく他人事のような綺麗事しか推奨されてない気がする。
ダメな時には全力で叱る。
これが社会に出てうたれ強くなる子供にそだっていい時にはしっかり誉める事が自信や成長に繋がると思う。
今の子育てどうしてますか?
タグ
「甘やかされて育ったら、将来ろくな大人にならないと今の職場の若い者みてて思う」…それは本当にそうですね。
ビンタは、必要というか許されるとは思う。「パチン」くらいで警察に捕まることはないと思う。
盗みやいじめをするような子供だったらきっちり店に謝罪や被害者家族に謝らせればいい。別にボコボコにする必要はない。
「早くしなさい」も全然OK。何が悪いのかが分からない。
警察沙汰になるような犯罪を犯したら、ビンタも仕方ないのかもしれないけど、、、
口答えして、気に入らないから、ビンタするのは違うと思う。
態度が悪いからイラッとしてビンタも違うと思う。
親の機嫌、カチンと来た。気に入らないから、、、と言う理由てビンタしたなら、虐待になる。
「早くしなさい。」じゃなくて
「あと10分で支度して。」と具体的に言う方が良いみたいですよ。
- 共感2
- ありがとうが届きました
ボコボコにする=怖いからやらない
になってしまう
何が悪いのか説明しないと
まあ大人になってというか今まで自分の子供じゃなくても人に手が出たことないのだが
みんなはあるの?
- 共感0
- ありがとうが届きました
旦那とその辺の方針で衝突することが多い妻です…🙋
私は状況によっては首根っこ捕まえて肩掴んでこちらを向かせて目を合わせて本気で怒鳴る、くらい。基本的には子供にわかる言葉を選び諭す教育。叩いたことはなし。
旦那はしばき倒すの普通です。「お尻をパシッ!」レベルじゃなく頭頂部を「バッチイイイィーーン!」とすごい音が出るレベルので月2〜3回単位では雷落とします。
私は「叩くなら尻にして」「暴力で言うこと聞かせても、何故いけないのか理解せずに脳死で従う大人になってしまう」と伝えますが「お前は甘い」と言われます。
やはり顔や頭は叩いてほしくないです。
かと言ってこういうのをちょっと相談したら「叩くのは正真正銘の虐待!」「その旦那はいつか子どもを殺すでしょう!」「そんな旦那と離婚しないあんたも子殺しの同罪」と罵倒されるので、「叩く=虐待、犯罪、いずれ子どもを殺すだろう」とされる今の世の中もちょっとな、と感じます。
ちなみに早くできない子に「早くしなさい」だけ言っても抽象的な指示にしかならなくて、「ダラダラ食べてたら遅れるから早くしなさい。豆突っついて遊ばないの」とか「いつまでもゆっくり靴下を選んでたら遅刻するよ、早くしなさい」「前の日のうちに靴下まで選んどいたらいいのよ」とか具体的な指示があったほうがいいと思います。
叱り方は各家庭で程度の差はあれ、そこの子供の思考力や社会性のために実になる叱り方なら多少キツくてもいいと思います。
わかりますよ、生ぬるいと思います。
ただ、ビンタが必要という表現よりは、時には叩いてもいいと思う。。。って感じかな。
我が子5人いますが、そこそこ厳しく育ててますよ。
人を傷つけりゃ、相手の家まで連れてって頭下げさせたりも一度ある、兄弟で喧嘩して蹴っ飛ばせば、同じことを返すことは絶対します。
手が悪ければ、手を叩きます。
ある程度そうしなければ、人の痛みなんてわからないと思ってます。
でも、基本的には、こうしなさい!とかは言いません。
その代わり、遅刻しようが、本人が困ろうが、何歳であっても、
自分のせい!!
と育ててきています。
でも、我が家ルールはゲームくらいです。
それも子供に決めさせます。親がルールを決めませんし、口も出しません。
それで時間管理ができなかろうが、自分が悪い。
言うとすれば、
いつする予定?
だけです。
それで我が家は5人、自由に過ごしてますが、人をいじめることもない、悪いこともしない子です。成績も優秀です。
厳しいようですが、親が共に、しっかり子供の相手をして、話をきき、ご飯の時には、今日良かったこと教えて?と順番に話をさせて盛り上がったり、とても遊んで、会話のある家庭です。
でも、6歳、小学生、高校生、5人全員、洗濯物も身の回りのことも、時間管理も、家事全般、口出しせずにしてくれますよ。
正直、親も見せる姿をみせて、しっかり向き合ってれば、少々厳しく育てても、むしろいい子に育つと思ってます。
叱る時は、目の前に向き合って正座して叱り、筋の通ったことをいい、親の都合で言わない。それだけですね。
あと、お姉ちゃんでしょ!とか絶対言わない。
むしろ、小さい頃の方が厳しく育ててます。とんでもないことしたな!って時は、突き飛ばしたことも、胸ぐら掴んでしかったことも、首根っこ掴んで叱ったこともあるくらいです。
小学生の上の方になっても、ぎゅーってしたり抱っこしたり、高校生の娘も抱っこしますよ、パパ。
日常のレベルでは、
「はやくしなさい」はダメだと思います。
「はやくして(ほしい)」はOK。
というようにしています。
なぜなら、急いでいるのは大概大人の都合だからです。
盗みやいじめをもしするような場合は、きつく叱っていいと思うし、自分もそうします。
要求をなんでも叶えてあげちゃうのは良くないですね。
うちは、要求があるなら「ほしいなー」ではなく「ください」と言わせているし、その上で、できないとき、こちらが嫌だったときは断るようにしています。
同じに接しても同じに育つわけでもなさそうなので その子のタイプを見極めてやるしかないかなと三人育てた今 思います
家は男二人女一人ですが 上の男の子と同様にしたら 女の子はナイーブで自分が出てくる小学校高学年あたりから おかしくなり指示され症候群(言われないと何していいか分からない)になってしまい その後どうしていいか分からず鬱状態になってしまいました
その子に合った接し方ってあると思う
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
なんで最近の若い子は病んでる子が多いのでしょうか。相談に乗ってるのです…27レス 568HIT 匿名さん
-
性犯罪で前科2犯の者です。簡単にいえば中高生に対する性交です。前回の犯…8レス 242HIT 匿名さん
-
家庭がうまくいってない時、一人の女性に言われた一言が頭から離れない。 …11レス 240HIT 匿名さん
-
一人娘が、子供を産まないとなると、親はどう思うのでしょうか? 30過…7レス 153HIT 匿名さん
-
男性目線で、彼氏の誕生日祝いの評価をしてください 私は20代の会…12レス 178HIT 匿名さん
-
生活ができなくなりました。経済的に。 もう終わりですね。 妻子…6レス 135HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧


