取引先との事で相談です。 うちは自営業で、時々工場に何かの制作依頼をするの…
取引先との事で相談です。
うちは自営業で、時々工場に何かの制作依頼をするのですが、何年かお世話になっていた工場から別の工場に変えました。
質問なのですが、それってダメな事ですか?
...多分自由ですよね?
そんな契約ないはずですし、依頼する側としては工場を選ぶ権利もあるじゃないですか?
ずっと依頼して世話になっていた工場とは言え、正直、初めは冷たい態度をとられたり等、不満もたくさんありましたので。(不満に関しては、こちらに未熟な所もあったと思ってはいますので、工場側にも不満はあったかもしれないと思っておりますが)
にしても、工場側からすれば、依頼者つまり客が来てくれたというスタンスだとも思うのですが...そんな事ないんですか?
訳あって、またその工場に依頼する事になったのですが、やはり予想通り、ちょっと素直じゃない対応と言いますかね、「あれ、今は○○さんに依頼してるんじゃないんですか?休業だからうちに来たんですか?」と言われました。
ギリ、それを言うのは良いとして(気になってたかもしれないのでね)、せめて「戻ってきてくれたんですか?ならよかった」とか何とか、「またうちに来てくださいよ」とか、なんか言えないんですかね、と思いました。
世間はこういうものなのでしょうか?
(念のため誤解しないでいただきたいのですが、今は淡々と気持ちを文に綴って投稿しておりますが、工場に対する私の態度ですが、これまで一度も無礼な態度なり対応はしてません。寧ろ下からです。)
タグ
「あれ、今は○○さんに依頼してるんじゃないんですか?休業だからうちに来たんですか?」
また請負う見込みについてまた突然違うとこに変えられたりする事も覚悟する為に確認ではないですかね。
そりゃそういう経緯があったら二つ返事ではいわかりましたにはならなそう。
でも変えるのは主さん仰る通り自由だと思います。
- 共感0
- ありがとうが届きました
ごめん。いえません。
いえる人は相当できてると思う。
それより断ることもできたんだから引き受けてもらえただけラッキーとはならない?
それも含めての相性=ビジネスパートナーだから。あなたが並べてる常識と同じかそれ以上に相手も言いたいことあるんじゃないかな。また来なくなる可能性だってあるから。winwinにはなかなか慣れずそれぞれ自己中な感情が出てくるのは当然だと思います。
どっちにしてもうまくいくといいですね。
- 共感0
- ありがとうが届きました
そりゃ自由だよ。でも人と人の繋がりも大事だと思うよ
自分の利益や都合で物事を進めるんだから仕方ない。
あなたにとってメリットであっても相手にとってはデメリットってなら、多少お小言言われるのもあり得ると思う。
別に嫌ならもう関わらなきゃいいだけ。
自分の都合のいい時だけ関わりましょうってなら嫌な気分になる人いるでしょ。
金よりプライドって人たくさんいますよ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
皆さんご意見ありがとうございます!
さっきは晩御飯前に書いてあと少しで完成でしたが電源が切れてしまいまして;;、また書いてみます。
個々にお返事でなく申し訳ないのですが、一旦こちらにお礼投稿させていただきます。
念のため私も言葉足らずなので、先に誤解のないようこれはお伝えします。
皆さんのご意見は受け入れられましたし理解もできました、感謝です!
只少し、仰る通りWin-Winにはなかなかなれないという点も仕事ならではなのですかね...あと常識も一般常識とか言いますが、少しずつでしたら各々違ってきますからね...ですが少しだけ、ざっくりですが捕捉なども入れてみます。
その工場はそもそも初めから塩対応でした。例えば初めて訪れた時も、予約してないなら無理だと、結構冷たく追い返されましたし;
ですが今まで私は嫌な表情を出すなんて事はした事もないですし、とにかく下からという姿勢です。工場は最初から上から、でしたが;
あと主人も意外とこういうのをあまり気にしないタイプで、寧ろ初めからずっと陽気な感じでした。
工場が私達に塩対応だった原因ですが、これはあくまで私の予測ですが、
①主人がC国人なので...このようにネットでは揶揄されたりもするお国なので;、少し差別もあったのかなと思っております。
②私達は初心者として来たので、この先続けられるのか?と、上から目線で見られてたのですかね。あと当時、私達は少し若い方でしたので。
③主人が初期の辺りから、工場から提示された方法でなく別の、主人が考えた方法で制作してほしいと依頼したりもしたので(※但し無理難題な内容でも全くなくて、ごく単純な、工場で普通に制作できる範囲です!!)、生意気な...と思われてたのですかね。何度か否定されたりもしてたようなので。(まぁそれ以前に、初めから塩対応でしたが;)
④最初の頃何度か、お歳暮などのお返しを主人が一切返さなかったのですが、私は返した方がいいのでは?と何度か言いましたが、主人はいいよこういうのは、要らないでしょという感覚で、私にはキレたり話聞かない事もよくあるので、私も放っておきましたが、そういうのも気に食わなかったんでしょうね?
ですがうちの主人も単純でして、後から返した方がいいと察したようで、お歳暮やお中元を送ってました。(因みに、律儀にお返しとか、工場から届いてない時もありましたし、
あと他の新しい工場や別の材料関連の会社はこちらが送ってみてもお返しとか来なかったので、なんとなく感じたのですが別にそういうのは要らないという雰囲気もあるかもしれません、初めの頃のうちの主人みたいに?)
あとですね、私達は見積書を出してもらった後で、キャンセルした事も一度もないのです。
金額も交渉したいと思いつつ、結局これまで全て、工場の提示通りの金額を承諾し支払い、依頼してきましたし。
↑
これだけでも、特に工場側に何か支障出るような迷惑もかけてないですし、厄介な依頼者でもないと思うのですが;
他にもさっき電源が切れる前に書いてた気がするのですが、一旦ここまでにしておきます;
長々とすみませんでした。
まぁ色んな人がいるのでしょうが、私にとっては仕事だからこそ、という感覚でして、なんか幼稚だなと思いました。
結局その工場は普通に受け入れてはくれましたが、他の人達からも○○工場が休業だからとうちに依頼があるので、制作は遅くなります、と言われました。
主人はこれも嘘じゃないかと、本当はそこまで忙しくないと思うと言ってて、私も真相はわかりませんが、なんとなく半分は大袈裟に嘘ついてる可能性はありえるなと、その工場の人柄を見ると思ってしまいました;
良い人や場所に巡り会うのって難しいですね;
ありがとうございました。
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


