58歳です 私らくらいの年代になれば親はもういないか介護かもしくは元気でいるか…
58歳です
私らくらいの年代になれば親はもういないか介護かもしくは元気でいるか
様々だと思います
やはり元気で長生きがいいですね
私の母親は89歳で2年前に亡くなりました父は28年前に63で亡くなりました
生きてる時に色々すれば良かったなぁって後悔ありますね
皆さんはどうですか?
タグ
親は高齢になれば、やがて亡くなるのは誰でも経験する事ですが、いざいなくなると、喪失感を味わいます。
高齢であっても親がいる人がうらやましいです。
母が亡くなった時(70代)には、私位の年齢(50代です)の親子を直視できず、外出先で泣いていました。
もう2度と母と会えないと思うと‥‥
後悔と言えば、母が他界する前に母に会いに行けなかったことでしょうか‥‥。
その後、母の後を追うように80代の父も亡くなりました。
母の死後、高齢の父に独り暮らしをさせないで、すぐ家でしっかり介護をしてあげていれば、もう少し長生きできたかもしれないと後悔しています。
私は看護師なので、しっかり介護してあげたかったです。
同じく58歳です。
5年前に義母を83歳で看取りました。
介護は2年。
今年の1月に実父を90歳で看取りました。
介護は3年でしたがすごく大変でした。
現在は実母86歳を引き取っています。
元気なら長生きして欲しいです。
ただ老いるって自尊心が傷つくことも多いです。
介護する側もされる側もすごくつらい。
子育てと違って終わりが見えない。
辛い毎日から逃れることを願うことは看取ると同義。
愛情があるからこそ辛いです。
自分自身も無理がきなかい年齢。
看取った時には人生を楽しめる年齢じゃないんじゃないかと
つい考えてしまいます。
関連する話題
50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧


