皆さんならどうされますか?

回答5 + お礼6 HIT数 1288 あ+ あ-

悩める人( 45 ♀ )
07/08/17 21:24(更新日時)

家のマンションの下にご夫婦で住んでいらっしゃる方がいらっしゃるのですが、田舎から送ってきたといろんな物を良く頂きます。
家は夫婦共に東京者で田舎がないものでいつも頂く一方…
そんなわけでせめて旅行に行った時にはお土産を買ってきます。
今夏も旅行の予定があったので日頃のお返しにお土産…と思っていたのですが…
今月の始めに旦那様が急死してしまいました。
こういう場合、旅行のお土産です…って持参して良いものでしょうか?
皆さんならどうされますか?
ご意見頂けたら有り難いです。
よろしくお願い致します。

No.451253 07/08/17 19:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/17 19:57
通行人1 ( 30代 ♀ )

え~?あげないでしょ、普通。

香典とかお悔やみはしてますよね⁉

No.2 07/08/17 19:58
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

止めた方がいいでしょう。楽しい旅行のお土産などもらっても素直に喜べないと思いますよ。

それよりは、日頃お世話になってた分をお手伝いするなりして返した方が良いかと思います。

No.3 07/08/17 20:06
通行人3 ( 30代 ♀ )

私なら取りあえず持って行かないです😔49日が済んで落ち着いた頃に様子を伺いがてらちょっとしたお茶菓子を持って行くかな?

No.4 07/08/17 20:12
MAC@パパ ( 50代 ♂ U895w )

葬儀の時お供物にしてはどうか?と思いますが。

旦那さんに食べて欲しかったと言えば、立派な供養になると思いますが、長患いならしない方がいいと思いますし、急死なら出来ると思いますが、あちらの詳しい状況が分からないので、それがいい事かはわかりません。

当たり障りの無いところならあげないほうが良いとは思いますけど。

No.5 07/08/17 20:25
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

私なら、49日の法事前に「御仏前に」って御供え物を渡します。それからは機会があれば、お土産を渡したりします。来年ならちょうど一年経つので、土産物はそれからでもいいかもしれませんね。きっと御仏前に供えてくれると思いますよ。

No.6 07/08/17 20:57
お礼

レス頂きありがとうございます。
お香典はもちろん持参し、お手伝いさせて頂きました。
やはり、そうですよね。
失礼になるところでした。
ありがとうございます。

No.7 07/08/17 21:03
お礼

レス頂きありがとうございます。
そうですよね。やはり、やめておきます。お手伝いに伺った時奥様にもお伝えしたのですが、これからはお一人になってしまうので、私にできる事はして差し上げようと思っております。
ありがとうございました。

No.8 07/08/17 21:07
お礼

ごめんなさい🙏
6は1さんへ
7は2さんへのお礼です。

No.9 07/08/17 21:12
お礼

>> 3 私なら取りあえず持って行かないです😔49日が済んで落ち着いた頃に様子を伺いがてらちょっとしたお茶菓子を持って行くかな? 3さん、レス頂きありがとうございます。
そうですよね。旅行土産ではなく、そのような形で伺うべきですよね。
お土産を気にし過ぎていました。
教えて頂きありがとうございました。

No.10 07/08/17 21:22
お礼

>> 4 葬儀の時お供物にしてはどうか?と思いますが。 旦那さんに食べて欲しかったと言えば、立派な供養になると思いますが、長患いならしない方がいいと… レス頂きありがとうございます。
そうですよね。
旅行土産としては遠慮する事に致します。
奥様がお一人になってしまったので、落ち着いた頃に旦那様にとお供物を持って伺ってみます。
ありがとうございました。

No.11 07/08/17 21:24
お礼

>> 5 私なら、49日の法事前に「御仏前に」って御供え物を渡します。それからは機会があれば、お土産を渡したりします。来年ならちょうど一年経つので、土… レス頂きありがとうございます。
はい。そのように致します。
お土産にばかり気をとられてしまい、何か恥ずかしいです。
ご丁寧にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧