腐ったみかんの方程式

回答50 + お礼12 HIT数 4508 あ+ あ-

匿名希望( 42 ♂ )
07/09/17 18:31(更新日時)

この言葉の由来と意味を知ってる人は、それを絶対にカキコしないで下さい。


私は、この言葉の由来と意味を覚えてます。同年代なら知ってる人多いでしょうね。


あなたはおいくつですか?
そしてこの言葉の由来と意味を知っていますか?


これを知ってる最年少って何歳か、ふと気になりました。

No.455753 07/09/16 23:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 07/09/17 08:45
匿名希望51 ( 10代 ♀ )

17です!😃
知ってます!!😊

No.52 07/09/17 10:33
匿名希望52 ( 10代 ♀ )

私今まで知りませんでした。勉強になりました!

No.53 07/09/17 11:28
お礼

同時は金曜日の20時台は日本テレビの前出『太陽にほえろ』が異様な人気で、他局の裏番組はどれも閑古鳥。中学生をテーマにしたドラマを制作することに決まったTBSでも、どうせ大した視聴率は期待できないだろうからと、半ば投げやりで主役の先生の名前を『金曜日八時からの放送だから、金八先生にしよう』としたのはあまりにも有名。
そしたら1期の
近藤真彦、野村義男、田原俊彦、杉田かおる、三原順子、鶴見辰吾らによる中学生の妊娠と出産物語がバカウケし、挿入歌の【贈る言葉】もヒットした。
私は年齢詐称してた田原以外と同級生。ズバリ、同時中学3年生でした。

No.54 07/09/17 12:00
お礼

2期では私は高校生になってましたが、見ていました。
ヤックン、フックン、モックンのシブガキ隊に、沖田浩之、川上麻衣子、伊藤つかさ、ひかる一平ら。(こうして1期と2期のメンバーの今を並べてみると、今やすっかり、お兄さんお姉さんの域を超えたオジサンオバサンの域。(自分もだね)まったく歳を感じるね…)


しかし、同時はあまりにセンセーショナルな内容だったから、僕ら世代はもちろん、大人も小学生も見てた。同時の小学生は今、30代?だとするなら今の20代はこれ知ってるの?


となったので質問させて頂きました

No.55 07/09/17 14:06
通行人43 

横からすみません!

『彼らは腐ったミカンじゃない!』は、加藤の前担任が金八さんと話してる時に言った言葉では…?

前担任は、学校の腐ったミカンを放り出すやり方に不満を持っており、加藤の事も本気で気に掛けてた…。



シブがき隊は、Ⅱ期のメンバーじゃなくて『仙八先生』…💦

伊藤つかさもね💦

No.56 07/09/17 15:42
通行人56 

横レス失礼します。
55さん、伊藤つかささんは金八先生2で合ってますよ。
赤上近子という役名で、劇中「赤ちゃん」と呼ばれてました。
 
それにしても、このスレ良いですね。
若い人達(特に学校関係の職に就いておられる方々)にも「腐ったミカンの方程式」知ってもらいたいです。

No.57 07/09/17 15:50
通行人43 

すみません!
伊藤つかさはⅡ期でした!

仙八先生は、ヤックンと宮崎淑子の先生と生徒の…でした!
今、思い出したので、訂正します!

主さん、すみませんでした!

No.58 07/09/17 16:11
匿名希望58 ( 30代 ♀ )

53、54を読んで頭の中が「??」になりましたが、「同時」を「当時」に変えて読んでみたら合点がいきました。そうじゃないんですか?

No.59 07/09/17 16:40
通行人25 

結局 この 話しは 金八先生 の ドラマでの 話しなんですよね。でも 腐ったみかんを 題材に いろんな方が 話し合い 興味を 持って かかわる いいことですね😃 学校関係者の 方々に 本当見てもらいたいなと 思いました。 今 と 昔では 子供達 変わっていると 思いますが 根の部分…寂しさ 家庭環境 根は 変わっていないのでは…と 感じましたね☝とても 興味深い 空間でした。ありがとうございました😃

No.60 07/09/17 17:27
お礼

いやいや、まったく失礼致しました。ご指摘の通りに同時と当時は誤変換です。重ねてシブがき隊もお詫び致します。たしかに金八シリーズには、さとう宗之演じる仙八もありまさたが、岸田智史演じる新八もありました。これには誰が出てたのでしょう?
このスレはもうほぼ満レスですから、お優しい方がおられましたら、新スレで教えて下さい。

No.61 07/09/17 18:17
お礼

さて、このスレで皆さんに聞いてわかったことは、20代後半の奥様が知らなくても、30代半ばのご主人は知ってるあたり、やはり30歳前半かあたりに、直接知ってる腐ったみかん世代1世の壁はあるようですね。


対して、40代半ばのお父さんや学校の先生から話を聞いたという10代や20代前半の方も居る。ということは、それらの世代は1世から話を引き継いだ、まさに2世。
『腐ったみかんの方程式』は、今やドラマの単なるタイトルではなく、次世代に引き継がれて、立派な伝統となっていることですね。


レス戴いたみなさん、ありがとうございました。

No.62 07/09/17 18:31
匿名希望29 ( 40代 ♀ )

こういう話、大好きです。
で、ここではマナー違反ではあるけど、こういった言葉のやりとり大好きで…何度も横レスしてしまいました😅
主さん、25さん、ありがとうございました。

また、説教くさい人ではありますが、武田鉄矢語録(お母さんの言葉も含まれます)も好きです。

造花には、綺麗な花びらや葉しかないけど、生花には、朽ちかけたりまだ若かったりがあるから花として綺麗なんだってお話を人に例えてしていたのを、今回のスレで思い出しました。

いろんなこと考えられたスレでした。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧