注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

事務給について

回答5 + お礼4 HIT数 1614 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
07/09/25 10:12(更新日時)

塾講のバイトやってます👸
授業開始は17時半なのですが、電話番のため13時に教室に来るよう頼まれました。(いつもは社員が13時から来ているのですが、会議の為、たまに来れないときがあります)そこで、私は12時45分から教室に行き、電話を待ってるだけでは何なので、保護者に出す手紙用の宛名はりや、溜まりに溜まった生徒の個人情報の整理などの雑用をやっていました。その間、電話は2件ありました。1件は社員への電話で簡単な伝言を頼まれただけでしたが、もう1件は塾に入りたいという生徒さんの保護者様からの電話で、うちの塾の特徴、料金設定、時間帯など、事細かに説明するような電話でした。
社員が来て、電話の内容やその間にやった仕事内容を見せ、(すべて目に見える仕事です)事務給を請求したところ「そんなこと、いつも私やってるけど、お金を払うような仕事じゃない。事務給はつけられない」と言われました。
バイトってやった仕事の量云々ではなく、時間の拘束でお金が貰えるものではないのでしょうか?確かに仕事の内容によっては時間給丸まる貰うのは無理かもしれませんが、時間を拘束しておいてただ働きは酷いですよね?

No.465711 07/09/23 12:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/23 14:04
匿名希望1 ( ♀ )

主さんが正しい。
その社員はアホか?
バイトに頼めば時給が発生する。当たり前。主さんは経営者にしっかり請求して下さい。
時間管理はタイムカードじゃないの?

No.2 07/09/23 14:42
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
タイムカードはあるのですが、塾講は基本的には1コマ教えていくらと決まっていて、普段は教える方が主なので、授業に遅刻でもしない限り役にたちません。入ったコンピュータシステムで管理されているので。何かシステムにトラブルがあったときのために念のためつけておくといった感じです。事務に関しても、時間ではなくやる仕事の内容でお金がきめられています。誰がやっても5時間もかかる仕事内容なのに、1時間分の事務給しかもらえないなんてザラにあります。そして、少しでも不満をいうと「あんたたちは学生だから社会を知らない」と言われます。正直学生ってことづいいように使われているような気がします。これを打開するにはどうすればいいのでしょう。

No.3 07/09/23 15:45
通行人3 ( 30代 ♀ )

出るとこ出たらどうでしょうか。あまりにも酷いし…本社やうえの人にいいましたか?泣き寝入りしないように。

No.4 07/09/23 19:04
お礼

>> 3 レスありがとうございます✨
「反抗するコーチは首だ」と言われ、実際に1人首を切られたので、みんな社員には強くいえません。受験生を抱えているコーチなどは、生徒のことを考えると、今の時期にやめるなんて出来ないですし。出るところってどこに行けばよいのでしょう💦教室には社員は1名しかおらず、先輩が本部に訴えたこともあったのですが、それで首を切られたので、本部も味方にはできません⤵
実際にはどこに訴えればいいのでしょう…。というかこんな内容でも訴えられるのですか?社員には、「社会に出ればこれが普通だ」と言われているので、私たちが甘え過ぎているのかなっていう気持ちにさえなってしまうんです。
出るとこ出たら一体どうなりますか?

No.5 07/09/24 14:58
お礼

すみません⤵色んな方の意見を聞きたいので、レス宜しくお願いいたします💦

No.6 07/09/24 15:22
みんみん ( 30代 ♂ t066w )

たしかにやった分は請求する権利は当然あります。ましてやバイトなんだし。訴える場合は労働基準監督署か労働ユニオンみたいな労働組合に相談してみてはいかがですか?私も給料未払いを相談して払ってもらいましたよ😃

No.7 07/09/24 15:42
お礼

>> 6 みんみんさん、ありがとうございます。なにか「その日に仕事をやった」という証明があれば良いのですか?
事務給が時間ではなく仕事の内容で決まっているのは(しかも大抵少ない)何か言えますか?因みにバイトを始めるときに「事務は基本的には時給800円」と言われていました。基本的にというところが気になります。

No.8 07/09/24 17:06
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

頼まれてやったことだから給料もらえますよね😤そんなんいつもやってるって…その社員アホですかね😂
あんまり関係ないけど私の体験談を…学生の時バイトしててかなり残業したけど、あんまり給料にいれてもらえなかったことあります⤵更に、私より後に入ったかなりかわいいけど仕事をなかなか覚えずまわりをイライラさせ、店長の前ではいい顔してた女の子を気に入った店長は、私達よりも100円もその子の時給アップしやがったから他のバイト全員でやめますって言ってホントにみんなでバイト時間までに行かなかったりしてやりました(笑)マジ出るとこでていいと思うけど本部みたいなところがそんなんじゃちょっと厳しいですね⤵⤵

No.9 07/09/25 10:12
みんみん ( 30代 ♂ t066w )

当然その日にやった書類か何かあれば証拠になります。通常電話番の仕事なら時間給でもらうのが一般的でしょう。仕事の内容によってバイト代貰えないなんて聞いたことないですよ😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧