限界にきました

回答15 + お礼5 HIT数 2505 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
07/08/26 23:30(更新日時)

一日中イライラする
こんな私を見て旦那がイライラする。

私がイライラする原因は旦那

子供3人作るだけ作ってあとはほったらかし。気が向いた時相手するだけ。
夕食後皿下げて自分は十分手伝ってると思ってる。

直接手伝って欲しいと言えば嫌な顔、ため息。
何でも私がやるからいけないんだと思いやるまで待ってみても文句だけ。

だから放棄した。
最低限子供の食事だけ作ってあとはやらない事にした。

でも伝わらない。もう疲れた。
だから今日大爆発。

部屋がメチャクチャになるまで暴れて自分傷付けて…段々笑えてきて大爆笑した。
それを只だまって見ていた旦那。

何しても伝わらない。アホなやつ

伝えたければまずは姿勢を見せないといけないらしい。

家事も育児も完璧にこなして、それから相談しないといけないみたい。

こんなクソヤロー

みる目なかった私が悪い。
我慢するか離婚するか病院行くか…どれがいいと思いますか?。

メチャクチャな文でごめんなさい🙇

No.465784 07/08/26 13:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/08/26 14:15
通行人1 ( 40代 ♀ )

大丈夫。アホじゃないよ😊
主さんが1番こうしたいと思うことは何?
主さんが今、ここで書いた気持ちを口に出して話せる人はいる?

No.2 07/08/26 14:17
匿名希望2 ( ♀ )

冷静に落ち着いたら?
そのためにも一緒に生活するのは、冷静になれないから別居しようよ。

No.3 07/08/26 14:22
匿名希望3 ( 40代 ♂ )

はじめまして。大変でしたね。子育てはストレスが溜まりますからご主人に預けて一日中遊んできたら少しは子育ての大変さがご主人にもわかってもらうことが出来ます。

No.4 07/08/26 14:32
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

手伝ってくれるのが当たり前って思うからストレスが溜まるんだよ。
完璧にしなくたって死なないよ。現に旦那さんは何とも思ってナイんだし。
それなら、稼ぐだけの男と割り切っちゃえ。
子供はいつまでも手がかかるわけじゃないし、子供は母親の味方をしてくれるよ。
そのうち、旦那さんなんてほっぽって遊びにだって行けるよ。
期待なんてするだけ無駄。何も自分を傷つける必要はナイ。
どうしてもイヤなら離婚したらイイよ。でも、子供3人養い父親・母親役を主さん一人でできる?
そんなにイライラするなら子供を保育園に預けるなりして働くとかさ。
母子家庭は甘くないよ。働いて子育てして家のことやって…毎日が淡々と過ぎる。
その方が楽なら離婚も考えたら?ただし、犠牲になるのは子供だということをお忘れなく。

No.5 07/08/26 14:34
まめ ( 20代 ♀ lA3zw )

子供連れて実家帰ってみては?そうすれば旦那さんは主さんのありがたさが分かると思います。

No.6 07/08/26 14:36
お礼

レスしてくれてどうもありがとうございます。

文はメチャクチャだしこの道選んだの私だし正直誰からもレスもらえないと思ってました。

涙がとまりません。

こんな私にありがとうございます。


こんな気持ち誰かに話したら話された人は重荷になってしまうと思います。
親に話しても無理してしまうのが分かるんです。
月に一度母に子供預けてヨガに行ってますが、凄く手がかかる年頃なので息抜きの為が家にいる母が気になり気持ちが休まらないんです。

旦那が居たら居たで期待してしまうし、横になられるとイライラするので今は離婚して母子療に入り割りきるか、このまま何とか気持を整理しながら頑張るか、心療内科へ行って薬に頼るか…
どれが一番いいのか分からない状態です。

もう話し合いや一日息抜きじゃどうにもならなくて、私の性格をどうにかしないといけないですよね。
こんなママで子供たちが可哀想です。

No.7 07/08/26 15:00
通行人1 ( 40代 ♀ )

ずっとずっと息抜きも出来ないまま抱え込んで来たんだね。 初めの内は旦那さんに、そういう気持ちを話してりしてた?そして今あなたは旦那さんと離れたい?それとも本当は離れたくない?実家のお母さんに子供さんを預けられるってことは、お母さんには、こういう気持ちを話せるのかな?

No.8 07/08/26 15:33
お礼

旦那にはちょくちょく言ってましたが、やってくれるのは最初のうちだけなんです。
旦那は肉体労働なので疲れもたまるし、人間関係も色々あると言っていて家では負担かけるのやめようと思ってここまできたので、子供が増えるたび私の負担が多くなって自分の時間もなくなって、子供寝かせながら私も寝ちゃう感じで💧
お風呂も3人私がいれてるので全然疲れとれない状態です

母には言えないです。
きっと無理してまで私の所へきてしまうから。
出来ることなら私達の事は私達で解決したいんです。
旦那を変えようと思うから期待なんてするからストレスになるんですよね
割りきれる時は割りきれるんですけど、ストレスがたまりにまった時は割りきる事ができません…

やっぱりカウンセリング受けるとかした方がいいですよね💧

今一番話し相手が欲しいです。

No.9 07/08/26 15:42
匿名希望2 ( ♀ )

疲れに疲れて疲れきってるんだね…。
保育園とかに預ける理由を問わない一次保育があります。
市役所の児童福祉課に電話したらいいよ。

プロに預けてみては。
定期的にでも一ヶ月だけでもいいよ。
その間はゆっくり休んで。

No.10 07/08/26 15:45
通行人10 ( ♀ )

私の友達で同じような子がいました。 大変さをわかってもらいたくて子供二人置いて実家に帰ったんですよ!(本当は3人いるんだけど、一番下の子はまだ6ヶ月だったので、連れていきました。)2日目に実家の方へ頭下げに来たそうですよ! 実家で良く話しあって、今はいろいろ協力してくれてるみたいですが! 子供を置いて行ったのはどうかと思いますが・・・!

No.11 07/08/26 15:46
通行人11 ( ♀ )

あーうちもうちも😒うちも一緒だよ。しょせん男は「誰が働いて食わしてやってんだ」って気持ちが根付いてて真面目に働いてりゃ~あとは何してても大抵の事はいいだろって感じナンだよ😒 無駄な抵抗するよりこっちから無関心アピールしてるくらいの方が楽だよ。こっちだって仕事に行けてるのは妻のおかげなんだよってくらいにね

No.12 07/08/26 15:52
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

それなら子育て相談とかどうですか?
話し相手が欲しいなら、ママ友達つくるとか。
きっとグチれる相手がいたら違うと思うよ。
私もそうだったよ。子供が保育園に行くようになってママ友達ができたら、気持ちに余裕が少しできたし。
病院は、主さんが行きたいと思うなら行ってきたらイイと思う。
なんにしたって、全部一人でしょい込む必要はナイよ。
肉体労働だからって、子供は二人で作ったんだし言いたいこと・お願いしたいことは言ったらイイ。
まあ、期待はしない方がイイけど。
適当に手を抜いても大丈夫。文句があるならアンタやったら~?くらいにさ。
3人の子育ては大変だよね。完璧にできる人はエライ!私はできないけどね。
図太く生きようよ!

No.13 07/08/26 16:10
お礼

そうですよね…
期待なんてするからいけないんです。
私の悪い癖なんです。
直接言えば角がたつから遠回しや態度で表しても伝わらないし、言ったら言ったで喧嘩でちょっと手抜いた時の事持ち出されて、甘えてるだの、何にそんなストレスが溜るんだ、だの平気で言ってきます。
私がどんなに真剣に話したって『何が目的なんだ💢❗』ってキレられて『何がそんな大変なんだ💢』と責められます。


一時保育とは一時間単位のでしょうか?
一週間だけでも十分助かりますが、一時間単位料金がかかるのだと私の近所だと一人800円なんで金銭面が追い付きません…

No.14 07/08/26 16:26
お助け人14 ( ♀ )

私も見る目なかったなと毎日思ってます⤵自分の思うようにしか行動出来ない旦那😠いろいろな思いを話したいのに話せる状況を作ってくれない😢優しくしたりもっともっと家事育児頑張ったりと手を尽した😢でもやっぱり変わらない✋こんな旦那なんだ⤵仕方ない⤵と諦めました😊主さん今でも旦那さん愛してますか⁉私は喧嘩しても酷い事されても憎いけど愛情は変わらないです😔今までイライラして悩んだり苦しんできた⤵でもやっぱり好きだから自分を我慢させる事を選びました😥相談相手にならなくてごめんなさい😢

No.15 07/08/26 16:35
匿名希望2 ( ♀ )

ゴメン!
一時保育の料金忘れた…でも、電話で聞くだけでも聞いてみては?
しかし、その偉そうな旦那の言い分はなんだ💢
マジで一度子供置いて実家に帰ってみては?
だってあんた(旦那)の子供だろ💢
あっ、私が興奮してしまった。
主さん無理しないでね。

No.16 07/08/26 17:01
通行人1 ( 40代 ♀ )

主さんは自分の事だからこれまでの気持ちの変化がわかるけど、ご主人は、あなたじゃないから伝わらないこともあるよ。わかるはず、とか、こうしてくれるはずって考えは案外自分が思いこんでるだけで相手には伝わってないこともあるよ。堪えてためてから吐き出すより今日はこんな事があって大変だったよとか、毎日の感じた事を話したらどうかな?たまってからだと話す方も余裕が無くなってるから喧嘩になりやすいし。笑顔で話せばご夫婦の空気も変わるよ。お母様だって主さんは心配かけるって思ってても話してみたら早く言ってくれた方が良かったってなるかも知れないよ。自分で決めつけちゃってストレスためてると主さんが1番苦しくなっちゃうよ😊

No.17 07/08/26 17:35
お礼

本当にたくさんのレスどうもありがとうございます…

こんなにもたくさんの方に私の話を聞いて貰えて…読むたび涙がでます。

私と旦那の喧嘩理由のほとんどが『普通分かるだろ』や『言わなくても分かるでしょ』なんです。

違う人間なんだから分かるわけないから、ちゃんと言い合うって事にしたのに、何故か私の事は言わなくなってため込んでました。

ため込まないように為ていきます。

頭に血がのぼると旦那の事憎いけど、冷静に考えると憎みきれなくて、旦那とやって行くと決めたなら何とか上手く付き合って行きたいです。

ここにスレたてる前までは『私だけ』とか卑屈になっていて嫌でしょうがなかったですけど、ここで皆さんからレスを頂きこのままじゃいけないと思ってきました。

本当にありがとうございますm(_ _)m

No.18 07/08/26 18:13
お助け人14 ( ♀ )

旦那さんに気持ちはあるんだね💓一緒に頑張ろう💪😣私の旦那の方が主さんの旦那よりかなりかなり酷いんですよ⤵私はいつもなんで自分だけこんな目に...って責め続けてきました😢でもこのサイトで以前相談にのってもらったら本当に勇気出てきました💪💪馬鹿旦那は自分が変わらないと相手は変わらない😁これからも共にして行く相手なんだもん‼すえ永い目で見て行かないとね😉💕縁あって一緒になった人だもん😂少しでもお互いに気持ちあるんだったら馬鹿でもなんでも添い遂げようよ😊応援してるよ😃

No.19 07/08/26 22:51
お礼

>> 18 どうもありがとうございます。


私と同じような方がいるんですね…

結婚って現実の厳しさ…ですよね💦
本当共同生活がこんなにも大変だと思いませんでした。
上手く旦那を操縦すればいいんでしょうけど中々上手くいかないですね。

旦那をあてにせず一時保育など利用して上手くやって行こうと思います。

育児に終りはあるけど仕事が終るのは何十年も先ですもんね。

本当頑張りましょうね!

No.20 07/08/26 23:30
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

最悪パターンにハマッてますね😣
まずはぐっと堪えて旦那さんに感謝し、「疲れてるところ悪いけど…」って感じで手伝ってもらい、どんな小さなことも「ありがとう助かった」と感謝のコトバを忘れず…

少しずつやる気にさせる。…と、まぁ、何もしない旦那には、このやり方が一番いいらしいですね。
簡単に行くか難しいとこだけど…一つだけ確かなことは相手に変わってもらいたいならまず自分が変わること。

家族って一番安心するけど一番難しい関係ですよね😠お互い頑張りましょう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧