注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

速読するには⁉

回答3 + お礼3 HIT数 864 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
07/11/06 17:55(更新日時)

私は今年受験の高3です。でもマーク模試や記述模試で結果がイマイチで悩んでます。その中でも特に悩んでいるのが国語と英語です。国語は評論と小説に時間がかかりすぎてしまい、古文、漢文の解く時間がなくなってしまいます。英語も時間切れで長文を丸々落とす事がよくあります。勉強するときには時間を決めてそのなかでやろうとしてるのですが、いつも結局間に合わず、時間を引き延ばしてしまいます。どうすれば速読力がつきますか?

No.482102 07/11/04 09:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/04 16:13
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

読み方をまず理解しましょう。
英語の長文なら段落のはじめとおわりは熟読。間は軽く読みますが逆説や強調の単語がでてきたらゆっくり読む‼

国語でも、論文の形があって起承転結のどの部分かわかればだいたい熟読すべき場所がみえてきます。

学校の先生は問題を作りなれているでしょうし聞いてみてください。出題ポイントなどわかります

No.2 07/11/04 18:02
お礼

>> 1 レスありがとうございます!なるほどな~って思いました!アドバイスをヒントに勉強でも気をつけてみます。

No.3 07/11/05 22:04
通行人3 ( 10代 ♀ )

英語は構文,単語,熟語を理解して長文を1日何題は必ず解くなど決めた方がいいと思います✋

あと構文などを完璧に理解出来た長文を何回も音読するのはオススメです✨頭の中では声にだして読む以上のスピードで読むことは出来ません💨音読すると今まで見えなかった構文がみえて頭の中で読むのも速くなります👍

辛いのも今だけですよ😣人生で1番勉強したなって思えるよう頑張って下さい✨応援してます👍

No.4 07/11/05 22:50
お助け人4 ( 10代 ♂ )

必勝法をいいますと…英語は第六問から逆にやっていきます!理由は言わずもがなな気がしますが…アクセントなんてミスっても大丈夫ですが長文の一問は落とすと痛いですから…俺はそれでいつも9割いきますよ~国語も同様に逆にやります!漢文古文は知ってれば出来るし知らなきゃできん!だから始めにやってしまう!そして小説は心情に線引くだけ!例えば「彼はうつ向いて去っていった」と心情が読める行動やセリフ!結局ないようはここに帰着する!評論はなんといっても筆者の主張が書いてある「つまり…,だが…,要するに…,」など接続に注意する!間に合わない人の大半は本文読んで線引かず設問読んでまた本文と二度手間が多い!せんひけば時間は三分の一でいける!

No.5 07/11/06 17:49
お礼

>> 3 英語は構文,単語,熟語を理解して長文を1日何題は必ず解くなど決めた方がいいと思います✋ あと構文などを完璧に理解出来た長文を何回も音読する… レスありがとうございます!音読よさそうです!やってみます(^-^)今のところ長文は2日に1問程度しかやってないんですが、1日2問ずつやっていこうと思います!…出来るだけ頑張ります笑

No.6 07/11/06 17:55
お礼

>> 4 必勝法をいいますと…英語は第六問から逆にやっていきます!理由は言わずもがなな気がしますが…アクセントなんてミスっても大丈夫ですが長文の一問は… 必勝方ありがとうございます!笑 確かに長文丸々落とすのはかなり辛いです↓逆からやるのいいかもしれません!次の模試でやってみます。あと線引くのも全然やってませんでしたι今日から気をつけてみます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧