男女平等❓

回答47 + お礼3 HIT数 2283 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♂ )
07/11/11 11:58(更新日時)

なんでも男女平等という政治家がいますがあれ無理ですよねー男らしいって言葉だけでいろいろ文句いってましたが…みんなは、どのように考えてますか、意見をきかせてください‼

No.489987 07/11/09 13:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/09 13:40
匿名希望1 ( ♀ )

全てを男女平等にするなんて、無理な話ですよね。体の機能、体力…お互いに出来ない事を支えあうだけで、不平等だって言う人いますし。
どこからが平等&平等じゃないか…政治家が言ってる事が一番よくわかりません。

No.2 07/11/09 14:17
通行人2 ( 20代 ♀ )

都合の良いことらばかり男女平等って言ってるようにしか見えない💧

No.3 07/11/09 14:44
通行人3 ( ♀ )

そんな事いう政治家いるんですか❓😥

男女平等にする事は不可能ですよね😔

No.4 07/11/09 15:00
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私は自分自身女のくせに、「男は外で働き、女は家を守るものだ」と思っています。

それに、体の構造上、妊娠出産を控えている女が社会で上を目指すのは厳しいですし、男女平等なんて、ちゃんちゃらオカシイと思います。

ことあるごとに「男女平等」「女性差別だ」なんて言うくせに、レディースデーで得するのはちゃっかり喜んじゃうのもオカシイと思います。

平等じゃなくて、優遇を望んでるんじゃん???

No.5 07/11/09 15:11
通行人5 ( ♂ )

男女平等なんて有り得ないと思う!体の作りからして違うし、男女と言う言葉を使うこと自体間違い!  人として平等と言った方が良いかな?

No.6 07/11/09 15:15
匿名希望6 ( 20代 ♂ )

よく女性が使いますよね 女性が男にしかできないことをやりたいとき逆に男になんかしてほしいときに言います 女性の主張もわかりますが男弱いですよね ちなみに男が「男女平等」という言葉あまり言わないですよね 長々意味不明でスミマセン

No.7 07/11/09 15:50
匿名希望7 

男女は【平等】であっても【同質】ではないからその辺りをごっちゃにすべきではないですよね。女には女にしかできない事、男には男にしかできない事があります。人権は平等でも、全てにおいて平等にするのは無理だと思います。

No.8 07/11/09 16:02
通行人8 ( ♀ )

人として男女は同じ人間だからどちらかが上下なんてないけど、
全ての生活、仕事、本質的に男女平等なんて有り得ないね。
私は男女平等って言葉どちらかと言うと嫌いですね。

No.9 07/11/09 16:18
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私も男女平等ってムリだと思います😣でも女だからって見下されたり差別されるのは嫌だな😣レディースデーってずるいと思うけど男は「いいなぁ~」くらいにしか思わないですよね?「男が差別された」って嫌な気分になる人いないですよね?
私は弟とケンカをした時に「女だから殴られないと思ってるんだろ!」みたいな事を言われてショックでした⤵だったらボコボコに殴られた方がましだって思ってしまいました⤵男女の差を人を見下すために使うんじゃなくて高めあうために使えればいいんですけどね😣

No.10 07/11/09 17:28
お礼

いろいろな意見のレスありがとうございます💨女性の方は、男女平等を意見するかとおもってました❗やはり男女の特徴を生かしあう事が平等ですねっ👍

No.11 07/11/09 17:45
通行人11 ( 20代 ♀ )

割りと最近ですが、何かの番組で、ふか○りょうが、レディースデーを無くせと言ってました。
理由は、男女差別だからだそうです。
正直ムカつきました。
いままで女性は仕事などで不平等とされてきたのに、何を言ってんだこいつと思いましたね。
それに、メンズデーってありますよね?
話がかなりずれてしまってすみません(>_<)
男女平等なんて有り得ないですね。

No.12 07/11/09 19:38
匿名希望12 ( ♂ )

やっぱり平等なんて有り得ないですよね

あの名前忘れたけど眼鏡かけたおかっぱのたまにテレビに出てくるコメンテーターとか麻○久○子とかがよく言ってるような気がします

ぶっちゃけ独身の女性と、×が付いてる女性がよく言ってる気が…まあ全員ではありませんが

No.13 07/11/09 20:25
匿名希望13 

てゆーか、男と女では機能が違うんだから、人間が地球に出現した時点で。人間以外の他の動物もオスとメスの役割がある。ゆえに、男女平等を提唱する人は、何を基準に平等を?と聞きたい。確かに男で女を見下すヤツがたまにいたりするのも事実だが。これはそいつ個人のモラルの問題だし。そもそも男女に限らず人間に最初から平等なんかないって言えばないってのが自分の考えで。だってたまたま産まれた家が先進国の金持ちの家だったり現実貧困に苦しむアフリカや東南アジアにある国だったとか、その時点ですでに平等じゃないもの。国内レベルでもみんな産まれてきた環境は違うじゃないの。だからなにかっていうといちいち平等を!という人が自分は嫌いです。しいて言えばみんなに平等なのは何かを目指す自由と生きる権利だけかしら。例えばある二人が二人とも何か同じことを目指そうとしたとしても、恵まれた国で恵まれた生活環境に産まれた人と貧困な国で貧困な家庭に産まれた人ではチャンスは全く不平等だし。というのがワタシの平等に関する考え。ちょっと論点がずれたかもですすんません。

No.14 07/11/09 20:54
通行人14 ( ♂ )

男女平等は可能です。
偏差値は男女平等に取り扱ってきましたし、女性が育児に向いているからといって、公務員などの恵まれた仕事を男性のみにすると差別だと言われます。(それは正しい)

自由や権利だけでなく義務や責任も男女平等に負うこと。
個人同士がお互いを尊重し、義務や責任も平等に分かち合う結婚。
仕事が辛くても男女平等に生活のために働くこと(待遇は当然男女平等)
出来ると思います。

No.15 07/11/09 22:47
匿名希望15 ( ♂ )

男女平等は無理だと思います。ですが、法律的に男女平等になってしまっているので、女性の方は色んな職種に進出せざるをえないと思います。私的にみて、男女平等のほうが、女性は損をするんじゃないでしょうか?得する人は少数だと思います。我が娘のためにも、昔に戻ってほしい。

No.16 07/11/10 00:19
通行人16 ( ♀ )

男女平等 無理. 📺で 女性署長 誕生 とか 女性議員誕生 とか 今の時代 まだ 女性が 前に出ると ニュースに なる.

No.17 07/11/10 00:44
お礼

14さんへっ💨すみませんよく意味がわからないのですが今男女平等について働きかけているという事は、自由や権利 が女性には、あまりないという事ですか❓今女性は、そうかんじていきているという事ですか❓俺あほなんでなるべく難しい言葉ぬきでできれば具体的にいくつか例をあげていただければ理解しやすいんですが…… お願いします✋アホですみません

No.18 07/11/10 01:07
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

男女平等は無理でしょうね。やはり皆さんのおっしゃる通り、身体の作りが違いますから。
女性に力仕事は無理だし、男性に子供は産めません。

でも今の男性が女性に『良妻賢母』を求めるのは間違っています。
女性は自分の為に生きたいです。どんどん社会に出ていってもいいと思います。
私は昔みたいに旦那の言うことをハイハイ聞いてるだけの妻にはなりたくありません。ちゃんと自分の意見を言える妻になりたいです。
また女性は子供を産む機械でもないと思います。

No.19 07/11/10 01:25
通行人19 ( ♀ )

男女平等の話題の時にたびたび書いているけれど…結婚したら男性の姓になる習慣は男尊女卑だと思います。昔は(男の戸籍に入れてやった)という考えだったのでしょう。どちらの姓になってもよいのに(長男が跡を継ぐ)とか(長男だから名字は変えられない)とか言うのは今どき遅れてますね。
この少子化で世の中は長男長女ばかりなのに、お嫁さんが夫の姓になってくれたらそれだけで感謝するべきで、当然だと思って欲しくない。
そこからまず男女平等を考えないと、いつまでも女性は虐げられる立場ですよ。
別姓とか女性の姓になれというのではなく、女性の姓になる人が多くなれば平等だと思います。

夫婦別姓でも社会で不便じゃない法律に変われば、いろいろ自由になり平等にもなるのかな…?
女性も考えるのが面倒なのか、男性の姓になることについて何も考えない人が多いですね。
男性も結婚したら自分の姓になると当然のように思っている人が多いですよね。
そんなことこだわらない、そんなのどっちでもいいよという人が増えたら男女平等ですね。

No.20 07/11/10 06:55
通行人20 

要は 女性に権利を!なんて声高に叫ぶ女性の中には 男女平等を目指してるんじゃなく、男の地位や立場が欲しいだけの人間がいるってこと。 だからレディースデーとやらには文句は言わない。女性がいい思いできないことには不満を言うが いい思いすることにはなんもいわない、それどころか何が悪いと開き直る。そんなダブルスタンダードをおかしいとか思ってない。結局、 女尊男卑が理想なんだろうね。 その結果 女性の美徳まで放棄した女性が溢れるようになり、女性の品格なんて本が売れている。 女はひっこんでろとか女のくせにとか言われればヒステリックに責めながら 男のくせにだらしない とか平気で使う。自分に都合よくスタンダードを変えて、そのおかしさに気付きもしない。 男になりたい、男みたいな女性が増えている。 これは 狂ったジェンダーフリーの結果ですね。

No.21 07/11/10 07:56
匿名希望12 ( ♂ )

20さんに賛同

19さんの男性の姓になる事すら男尊女卑って…それはどうなの?そんなに男性の姓を名乗る事が苦痛とかって人今いないんじゃない?
それこそいちいち考えるのが面倒ですよね?例えば男性の姓にならなきゃいけなくてなにが不便なんですか?

夫婦別姓で何が得なんでしょう?
それとも損得ではなくてただ不快だから?

No.22 07/11/10 10:10
通行人14 ( ♂ )

30~40年前に比べると、格段に女性は自由になりました。
昔は、女性が外で働くこと自体に社会的な抵抗がありましたし、総合職や公務員などの恵まれた仕事に女性はつけませんでした。(大企業の一般職には30歳定年の暗黙の決まりがあり、それまでに結婚しなければならなかった。)
「女性一人で生きていくのが大変な時代」だったのです。
現在では、公務員などにも女性が就くことが出来ますし、女性の就職機会も増えました。
「女性も一人で生きられる時代」と言えると思います。
以前居た会社の新入社員を見た限りでは男女の意識に差はなかったし、上司も管理職登用に男女差は付けないと常に言っていました。
男女平等には当然、女性に不利な面も出てきます。
それに直面すると
「男女それぞれの特性を生かして」
「男女はつくりがちがうから」
という言葉でそれを避けようとする事に強い違和感を感じます。
長文、失礼しました。

No.23 07/11/10 10:32
通行人19 ( ♀ )

21番さんはあまり物事を深く考えられない方なんですね💧わかりやすく書きますね。まだいろいろ現実に直面してないとわからないんでしょう。
夫婦別姓は得なんて書いてません。日本では、夫婦別姓は今は社会的に面倒なことが多いから、夫婦や家族は一つの戸籍になるのが便利です。それは変わらないという前提で書いています。

21番さんは損得を考えないのなら、特別な理由はなくても奥さんの姓になれますってことですね。そういう男性が増えるといいですね。

考えることを面倒くさがっちゃダメですよ☝
話は変わりますが、昔は学校でも(父兄会)など言われてたのが(父母会)になり、いまは(保護者会)などと変わってきています。こんなところの男尊女卑の意識もだんだん平等になってきました。

No.24 07/11/10 10:53
匿名希望24 ( ♀ )

私は夢があってそれに向けて頑張ってきました。努力と成績だけは認められます。でも女の意見なんて取り入れてくれません。というか見てもくれません。門前払い。仕事については聞く耳も持たないのに、彼氏いるの?とか避妊はしっかりねとかそういうことばっかり話されます。加えて足が綺麗だね~長い白衣来てたらもったいないよ、とか軽くセクハラを言いつつ笑いものにされてオシマイ。成績も私よりずっと低い年下の男の人が私を抜いていきます。決めるのは男のかた。周りの男の人にはお茶入れたりしてるだけなのに給料同じくらいもらっていいよなとか、愛人だとか噂されます。でもこれでも良いほうで、院で一緒に学んできた女の人はほとんど、学んだことが生かせる職場にとってもらえず、まったく関係ない職場で働いてます(男の人はほぼ全員希望の職場へ)。
男らしさ女らしさと言う言葉は男女平等じゃないとかの言い争いに目が向けられるなかで、現実はこれです。

No.25 07/11/10 12:32
匿名希望15 ( ♂ )

再レス失礼します。24さんのような意見から、男女平等は始まったんだと思います。確かに悔しい思いをしたのはわかります。あなたのような女性が、もっと色んな職場に女性が進出するように、呼びかけるのはどうでしょうか?広い視野で見て、現実にいわゆる3K(きつい、汚い、危険)の仕事をしているのは男です。そういう現実が、あなたがいる職場にも影響しているのだと思います。男に向かってどうこう言うのではなく、同じ女性に対して呼びかけるほうが、すぐにとは言いませんが、良い結果が出るのではないでしょうか?例えば、ビルのひとつでも、女性だけで設計から施工まで、出来るようになれば、男も認めると思いますよ。あくまで、私は反対ですが。

No.26 07/11/10 12:57
通行人2 ( 20代 ♀ )

では勿論母子家庭だからといって手当てなどあるのもおかしいですよね❓
男性に出来ない仕事は無いと思います。
家事育児含め女性の仕事で当たり前と言われてきた全て男性にはやろうと思えば周りの偏見が無ければ出来るのに対して
平等平等と良いながら女性は力仕事満足に出来ますか❓限界ありませんか❓
知能やキャリアがあって都合の良いことばかり言っても、結論女性の方が周りに頼ることが多いし、今の世の中全て男女平等になって困るのは多くの女性ではないのでしょうか❓

No.27 07/11/10 13:48
匿名希望27 ( ♀ )

男女共同参画でしたっけ?
その法律ができてから性教育が小学低学年でも行われてる🏫があるらしいです

平等平等と言っては出席番号を 男➡女ではなく一緒に…それはイイとしても体育や水泳も高学年でも同じ場所で着替えさせたり どうやって妊娠するのか…それも人形を使って😨
また性器の名前を先生の後に続いて言わせたり…
間違った男女平等…怖いです(>_<)

No.28 07/11/10 15:02
匿名希望24 ( ♀ )

24です。
私は一応、生化学関係の研究所で働いています。力仕事でも危ない仕事でもありません。
「女は男に比べ能力が低い」「研究職は女がやるべき仕事ではない」という先入観のある男の人が、女性というだけでその人の夢やチャンスを潰しているという現実を知ってほしかったのです。別に男の人にむけて言ったわけではありません。
メディアでは、男女平等の課題、レディースデーや「男らしさ」という言葉が男女差別になるのかならないのかという、細かな部分の吟味の段階までいってるようですが…。男女平等がそこまでの意味を含むなら、平等なんて不可能に決まってます😩政治もメディアも目を向けるところが違いすぎませんか?現実では女性が明らかに差別されているんです。

No.29 07/11/10 15:25
匿名希望29 ( ♀ )

男女平等 賛成派(^O^) 女も重労働して男なみの賃金貰えばいい。 女も丸刈り校則にすればいい。 女性専用車と男性専用車があってもいい。 痴女も逮捕されてもいい。 女子刑務所の服役中の女も私服禁止でボウズ頭にすればいい。 レディースサービスなんか廃止すればいい。 世の中は、男社会だけど 女は優遇され過ぎてる! 戦時中、男達は戦争で取られてた時代、女は男が居なくなった時、機関車やバスやトラックの運転や 炭坑で穴堀、工場では兵器を作ったり、消防も全ての分野で 女は男の仕事してきました。最近の女は 女性優遇ばかり唱えて 逆に男を獣扱いしています。苗字だって昔から女の苗字に出来てましたよ。男だって遺族年金受給や父子手当も女並にすればいい。専業主夫が居てもいい。飛行機のCAになってもいい。このスレで 女を擁護してる女性は 結局は優遇されるのを望んでるだけ。レディースサービスなんか、外国の白人(女)優遇で黒人(男)差別と同じアパルトヘイトです。女性優遇を唱えながら男女平等と唱えてる女は最低🔥 女は下にみられてないどころか、女だから可哀想と保護されてる事も沢山ある事を忘れてます!過保護のワガママ女は嫌い!男も女を保護し過ぎ!

No.30 07/11/10 16:30
匿名希望12 ( ♂ )

29さんが言った事がまさにその通りだと思うな

夫婦別姓だとかって正直男尊女卑とかの話には直接結びついたとしても、それは今は可能な話なんですよね?
夫婦別姓にしたからって平等って話ではないし、それはあまり大きな障害じゃないんじゃないかな~?

悪いけど俺の意識の中ではただ単に例えば「○○さん」って呼ばれてた人が「××さん」になるだけで苗字を残したい人は男性を婿養子に取るだとかしてますよね?その辺は今問題解決しそうなんじゃないすか?まあ俺の考えですが


それに先ほど女性はやりたい仕事出来ないとか言ってますが、それは男性にだってある現実ですよ?


まったく…ほかの方が言ったように男女平等が出席番号にまで関わってくるようにするまあ多分一部でしょうが、驚きですよ

No.31 07/11/10 18:41
通行人19 ( ♀ )

29番さん、私も女性優遇ではなく、男女平等に賛成です😃
父子家庭にも父子手当てを支給するべきですね。専業主夫も増えて欲しいし、ヒモなどと言わないでほしいです。
最近は求人も、配達など力仕事でも(男性募集)と書かなくなり、応募は平等になりました。
でも雇う側は高齢者よりも若者を、女性よりは男性の力がある人を欲しいから、面接に男性と女性がきたら男性の方を採用するでしょうね。その場合に女性は不利ですが、雇う側は採りたい人材を選ぶ権利があるから、女性を同じ数だけ採用しなさいとも言えず、その点は男女平等でなくても仕方がないと思っています。現実は男女平等でなくても、応募する段階では性も年齢も問わなくなってきたことが改善されてきてよかったです。
名字もどちらでもよいのに、男性が女性の姓になるのが大変なことと思われているのがまだ不自然ですね。
30番さん、婿養子になどならなくても女性の姓に簡単になれます。

男性専用車両も作ったらよいのにと思いますが、男性ばかりだと座席も狭くなり、男性が不便になるから作らないんじゃないですか?女性は背も低いし、男性にとったら女性もいたほうが空間が広く使えますから…

No.32 07/11/10 18:42
匿名希望32 ( 30代 ♂ )

面白い議論ですね😃男女平等と同質を混同するから起こる混乱じゃないですかね?異質だが価値は平等でいいじゃないですか。女性ホルモンが生み出す女性的性質(最たるモノは子供を生む事ですが)、男性ホルモンが生み出す男性的性質。この二者は確実に違うが(違いは保護しないといけないが)、その価値において高低の差をつけられないものであると。女性の女性らしさの最たる部分、子供を産み育てる仕事、これを男性の会社での仕事並(もしくはそれ以上)に評価すれば差別は解決していくと思います。会社で働くか家庭に入るかを女性が選択出来る様にすればいいと思います。平等というのは同質という意味じゃないですよね、この場合。違うが価値は等価。

No.33 07/11/10 19:28
匿名希望29 ( ♀ )

24さん、同じ女として言います!女性差別もあれば男性差別もあります! 貴女は長期出張や単身赴任できますか?長時間労働や過労死に至るまでの男性をバカにしてませんか?それに重大な問題が出ても 結局は男に責任押し付けてませんか?女性は満員電車内で簡単に男性を犯罪者にできますよ。 女は国内の大学全て受けれるけど、男は数年前まで女より受験出来る大学は少なかったんですよ。国公立の女子大なんか廃止すれば良いわ!私立女子大の補助も廃止!税金のムダ使いです。女は母子家庭の援助や遺族年金など公的に保証、男性は女性ほど保証されてないんですよ。年間3万人以上 自殺者の中で75%は男です。女性差別と言うならボーズ頭にして銃を持ち戦争に行ける? 男社会だけど女は保護されててバランス取れてる。24さんは女は損してると思ってる反対側では男は男で凄く辛い面がある事を知らないみたい。それにセクハラ?酷いのはダメだけど、軽いセクハラは貴女もしてるのでは?女の腐れとか女々しいとか 男のくせにとか言ってない?女の武器の涙とか、飲み会でも会費は男より安いとか 奢って貰ったりして貰ってませんか?女性差別は私自信判りますよ。でも男性差別も知っておかなくてはね!

No.34 07/11/10 19:47
匿名希望34 ( 20代 ♀ )

平等は時に不平等です😱『女性が、家庭か仕事のどちらかを選べるように』って、一見平等そうに見えますが、男性は家庭も仕事も両方OK💧なぜ、女性だけが家庭か仕事のどちらかしかダメなのでしょうか?💧女性が男性より働けない時期は妊娠と子育ての期間だけなのに、その期間が男性と同じ働きが出来ないだけで、能力を生かす機会すら最初から与えられない💧仕事においての男女差別はあると思います。総合職も転勤は絶対。イコール結婚してる女性は旦那さんと離れたくないから仕事を諦める💧そういう女性がたくさんいるから、総合職の女性の求人窓口はある💧でも、総合職に働く女性の相対人数は変わりなく少ないまま💧表面的に男女平等になっても、社会の中の人達の考え方が変わらない限り差別は続く気がします。子育て期間は優遇があることが、反対に平等なんじゃないでしょうか?

No.35 07/11/10 20:30
匿名希望32 ( 30代 ♂ )

⬆専業主婦の場合ね。仕事を選んだ女性は妊娠期間中優遇され妊娠後復帰する様にすべきです。家庭に入った人、子育てをする人を殆ど評価しないでしょ、今。女性を認めるのが仕事をする事だけだとしたら誰も子供を産まないし育てなくなりますよ。女性が認められるのが男性的(と言われてきた)仕事をするしかないとしたら逆差別でしょ。後、転勤があるから仕事を辞めなきゃいけないなんて、そりゃ女性が自ずからそうする人が多い訳で差別じゃないでしょ。24さんの様な性差が何の関係もない場所で“女性だから”冷遇されるっていうのは完全な差別だから無くさなきゃいけないけどね。

No.36 07/11/10 20:58
匿名希望36 ( 30代 ♂ )

33さん…本当に涙出てくる思いです、わかってくれている女性は自分の彼女以外にもまだまだいるんだな~とホっとします!なかには性差で差別を受けている人もいるのが現実でしょうが、それはお互いになんですよ。あまりにも権利ばかりを異様なまでに目を吊り上げて強主張する女性に目が周る思いです。…ほんの少しでいいから世の中の男性に対しての残酷な面も、認識してほしいです。

No.37 07/11/10 21:26
通行人19 ( ♀ )

33番さん、専業主夫が増えたら女性もバリバリ仕事ができ、単身赴任もできますよ。女性は丸刈りにして銃は持てないとか、できないと決めてかかったらいけません。男性に大変な仕事を押し付けているわけではないですよね。
女子大や女子高や男子高もありますが、全部男女共学にしなくたって、女子高にいく自由や男子高にいく自由が私たちにあったほうがいいですよね。

そういえば、昔から中学校など男女別の更衣室がなかったですね💧身体の違いはありますから、更衣室とか銭湯などは別々がいいです。

男性も差別されてて不便なことがあったらどんどん書いてほしいですね。
妻が出産したら夫も産休を取れたら、妻と交代で子供の世話もできるのに…。
男に産休がないことと、父子手当てがないことは改善してほしいですね。父子だって子供の世話にはお金がかかりますからね。
どなたかが言ってた(ビルを女性だけで建てる)のは簡単だと思いますが、男性を受け入れないと男性差別だと言われちゃいますからできないと思います。
スポーツなどは今まで通り、男女別のルール、ミックスのルールそれぞれあってよいと思います。

No.38 07/11/10 21:55
通行人38 

このテーマって永遠に続いていくんでしょうね、答はでないから。
でも、凄く大切な意義のあることだと感じました。やっぱり、お互い(男女)のことを知るにはいっぱい話さないと。

って、何目線なんだ?と反感買いそうなんで私の意見を言わせて頂くと、男女平等にさせないというか、言葉悪いですが、女の敵は実は男ではなく同じ女なんじゃないかなぁ~なんて思いました。
男性のように(っていうとまた語弊があるかな?)バリバリ働きたいと思う女性の足を引っ張るのは何も男性だけじゃないんじゃないですかね?

って、なんか変ですか?

No.39 07/11/10 22:01
匿名希望15 ( ♂ )

19さん、ビル建てるのが簡単だったら建てれば良いと思いますよ。それで、男が現場に入らなくても、そんなことで男は男性差別だとか思いません。ここのスレだけでも、力仕事は男のほうが有利だと、女性の方が言ってますよね?あなたが簡単に出来ても、世の中の女性が簡単に出来ないんじゃ意味ないでしょう。出来ないって誰が言ったんですか?とかはナシですよ。あなたは何の仕事をやっているのでしょうか?ビルが簡単に建つ根拠は何なんでしょう?私は以前、そういう現場での仕事に就いていました。ビル建てるのは、簡単ではないですよ。私は例えでビルをだしましたが、いわゆる肉体労働全般に、女性がもっと進出すれば、色んな分野で、男も女性差別などしなくなると思います。

No.40 07/11/10 22:42
匿名希望29 ( ♀ )

19さん、男性差別を出すと一部の女集団から叩かれます。それから、日本は男子大学は存在してません!高校と違います。苗字は昔から女の苗字にも出来ます。私は他のスレにも言ったのですが、今の高度な文明と技術、究極を極めてるのは男です。全員とは言いませんが、男には不可能を可能にする力が有ります。しかし、その男に命を与え 産み 立派な人間に育てるのは女です。欧米は配慮して性差別のバランスを取ってます。しかし日本は バランスが崩れ女ばかりが福祉や教育で優遇され、レディースサービスみたいに欧米では、訴訟になる性差別を平気に行われてます。男は責めて当たり前、女は責めては可哀想、そう言うのが嫌いなんです。男性は辛くてもクチに出さない事を利用して利権ばかりを言い出す女が増えてます。仕事でも 保育士や看護師や客室乗務員は男性雇用を拒んでる所が多い。私は男性差別の存在を知ってます。発端は、男子中学生の強制丸刈り校則の反対運動から入りました。 男も女も互いに差別があります。 女だけ目立ってるけど男性差別も酷いですよ。有事は男の命や人権は虫ケラ扱いになります(悲)

No.41 07/11/10 23:03
通行人19 ( ♀ )

力仕事は女性には大変ですが、男性にとっても大変ですよね。力仕事に男性が多いのは、先ほども書きましたが、雇う側の意向なんですよ。女性がやりたくても、労働力に差があり、雇う側が損をするからという理由で雇わないのだと思います。
雇う側に余裕があり、労働力ではなく面接で男性を落とし好みの女性ばかり集めたら建てられますね。悔しかったら男性並みの力仕事をしてみろ…ではなく、力仕事ができる男性はそれだけで有利で得しているんです。女性でも男性並みの体力がある人は雇ってあげてほしいです。
女性だって戦争に行けますが、女ばかりの兵士だと負けそうだから男が選ばれたんだと思います。女性が強かったら女性ばかりのアマゾネス兵士の歴史になってたでしょう。
ビル建設も看護師さんも保育士さんも同じで、男性を閉め出したら男女差別で男性から文句が出ると思います。
歌舞伎や宝塚は採用に男女差別があります。もしかしたら将来的に宝塚に男子が入ったりするかもしれませんが、今はこのままでいいと思います。
(ボクも宝塚に入りたいんだ~男性差別じゃないか!)と言う人がいても(まぁまぁ、そういう伝統の芸術だから)としか言えませんが…。

No.42 07/11/10 23:21
匿名希望24 ( ♀ )

29さんへ
男性差別についてあなたの言っていることはもっともだと思います。
ただ、私は女性だけが差別されているとは言っていません。メディアでの議論の焦点について疑問に思ったため、職場で差別を受けている一人の人間として(私は女だから差別をうける女側として)現実を伝えたまでです。自分自身意見は言ってませんし…。
ちなみに、学問が好きで仕事に命かけてなきゃ研究職なんてつけませんよ。

No.43 07/11/11 00:53
匿名希望15 ( ♂ )

主さん、何回もごめんなさい🙇あれこれ色々言いましたが、結局19さんは男女平等は無理だと言っているんですか?意見をころころ変えてる感じがします。力仕事はあなたが言っているように、本当に雇う側の意向だけで女性が少ないんですかね?私はそうは思いませんが。女性が雇われにくいのは、わかりますけどね。後、好みの女性だけ云々言ってましたが、私はそれでも、かなり難しいと思いますよ。それぐらい体力の差はあると思います。それに体力があるから力仕事に雇われやすいのが得だと言うのは、男が力仕事を好きでやってる、と言ってるようにとれます(そういう意味合いではなくても)。雇われやすいかも知れませんが、得だとは思いません。そういう事を言えば、じゃあ、やってみろ~雇ってくれない~みたいになるんじゃないでしょうか?主さん、本当に何回もごめんなさい🙇

No.44 07/11/11 01:43
匿名希望34 ( 20代 ♀ )

私も女性の敵は実は同じ女性なのではと思います💧男性に媚びて頑張らない女性がいるから、女性はダメって思われてる気がします💧専業主婦に対しても、共働き主婦に対しても、責めたりしてるのは、なぜか女性💧お互い尊重し合えばいいのに💧お互い助け合って仲良くすればいいのに💧子育て期間中は、母子家庭も父子家庭も厳しいのは一緒だから、父子手当ては必要って思います。女性優遇をなくしたりするより、優遇を柔軟にすべきでは?と思います。弱い立場の人達が、他の弱い立場の人達を攻撃しても悲しいだけ。福祉の考え方を『自分達の血税』から、『もしもの時の掛け捨て保険に入っている』に変えたら、福祉で優遇受けてる人達を責めない気がします💧税金は福祉っていう保険の保険料です😃話が脱線しましたが、足を引っ張り合うより、助け合ってより良くって方にはならないのですかね?💧他人の足を引っ張ったところで、自分の生活はよくならない💧男性も女性も足を引っ張らない。専業主婦も共働き主婦もお互い傷つけ合わない。

No.45 07/11/11 01:57
通行人19 ( ♀ )

40番さん、最初から書いた通り、名字については制度を変えろと言っているわけではなく、今は平等で自由なのに男性の籍に入る人ばかりなのは、男女共に意識の根底に男尊女卑の考え方が残っているのではないか?という意見です。まずそれを考えることから始めましょう。
女子大も昔は女子が入る学校がなかったから作られた男尊女卑の名残ですが…家政学部に入りたい男子も増えたら共学になるでしょうね。女子美出身の友人が息子に女子美を受験させたいのにと嘆いていましたが、その時は不利で可哀想だとおもいました。
私は女性優遇を求めてるのではなく、男女平等にできる部分はそうしてほしいと言う考えなので、男性が損している部分があったらどんどん書いて欲しいと思います。
40さんも、責任を男性に押し付ける女性を見たら注意すればよいし、(男性だって差別されてるんだから)と差別受けている女性(24番さん)に言っても解決しないと思います。
43番さん、私は意見をコロコロ変えているわけではなく、男女平等にするべき部分と無理な部分があるということです。どちらか一方に決めるのは無理でしょう?。
また次の機会に話し合いできるといいですね🎵

No.46 07/11/11 02:21
お礼

みなさんいろいろな意見ありがとうございます💨答えは、でませんがというかでるわけありませんがこの様な意見交換ですこしは、男女平等への現状の理解が深まったようなきがします💨

No.47 07/11/11 08:27
通行人20 

男性の社会での立場を絶対的な価値にしてそれを求める女性が増えたということでしょうね。 なぜ子育ては女性だけ って不満を言う女性は自分だって女卑の感情を持っていると言えるのですよ。子供を育て慈しむ、女性の特性を生かせる役割を 仕事の足枷になる として女性だけの仕事にするのはおかしいと言うことが 女性を蔑視することに変わりない場合もあるのです。事実、そういう女性が同じ女性の専業主婦を低く見る傾向があるのも事実。女性が特性を生かせることを放棄して社会にでて働くことに絶対的な価値観を見い出す女性は結局、他者の評価を求めているのが本音かもしれないですね。だから専業主婦のような社会的な評価を得られにくいことに価値観を見い出せない女性も多いのかもしれません。そういう点から言えばこの様な女性も男尊女卑社会に漬かって生きてると言えるのではないでしょうか…

No.48 07/11/11 10:24
匿名希望32 ( 30代 ♂ )

私の知り合いなんか、肝臓をやって入院してる時上司に呼び出され、点滴持ったまま仕事して、点滴のスピード早めて看護婦さんに怒られてましたからね😂。そこまでやる気持ちを支えてるのは何かと言ったら“家族”なんですよ。こんだけしんどいけどこれで家族を支えられる。家族という小さな組織を守ろうとするから出来るんです。果たして女性にそれが出来るのかは正直疑問ですね。“私の能力を生かしたいから”“認められたいから”が仕事したい理由でしょ。能力を生かせる仕事につけてる人間が一体何人いると思ってるんでしょう?底辺で支えてる多くの男性は辛いだけの仕事を“家族の為だけに”と踏ん張ってやっています。専業主夫なんて言うけど、女性の専業主婦すらバカにし始めた女性が男性の専業主夫に対してまともな態度なんて取るんでしょうかね。「あなたを支える為に一生働き続けるなんて耐えられない!」と言うでしょう😂。やらせなかったのではなく、やりたがらなかっただけなんじゃないでしょうか(予想)。

No.49 07/11/11 11:30
通行人14 ( ♂ )

家庭を持たなければ家事負担と経済的責任の平等は実現します。
現在の少子化の原因も、男が家族を守るためだけに辛い、したくもない仕事をさせられる人生を拒否しているからという面も有ります。
男の方も必ずしも結婚しなくてもいいことに気づいているのではないでしょうか。
責任を負った結果が粗大ゴミ・濡れ落ち葉・定年離婚・夫在宅ストレス・仮面夫婦…
薬害エイズの官僚も製薬会社社員も、家族を支えるために、やりたくもなかったことをさせられていた面もあると思います。
結婚に希望をもつにはあまりにも現実を目の当たりにしすぎているのです。

男女平等で良いではありませんか。
女性の社会進出が更に進み、個人が平等に義務と責任を負うだけです。
最後に
育児支援をもっと充実せよとの声もあるけれど、その場合の経済的負担を独身者に負わすのは辞めて欲しい。
経済的に苦しいのは既婚者だけではないのです。
ネカフェ難民にワーキングプアなど。

No.50 07/11/11 11:58
匿名希望32 ( 30代 ♂ )

⬆そうですね😒平等でいいですよね。責任を負わない男も増えてますからね。男性も女性化してる訳ですからそれが女性になっても全然構わない。混ざって中庸になってる訳ですが…でも誰も“毒を飲まなくなって”この国は保てるんですかねぇ😥。既に壊れ始めてる気もしますが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧