みなさんなら⁉

回答2 + お礼1 HIT数 618 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
07/10/11 19:25(更新日時)

家には赤ちゃんがいて、12時から3時くらいはお昼寝の時間です。
近所の小学生低学年の男の子たちは、学校が終わるとうちの前で大きな声で楽しく遊びます。今日は12時半くらいから。
その声で赤ちゃんは目を覚ましてぐずくず。
学校の終わる時間によって毎日違うので、赤ちゃんのリズムも乱れがち。
男の子たちはうちに赤ちゃんがいることも寝ているとも知らない。

みなさんなら男の子たちに静かに遊んでくれるように話しますか?
それとも子どもがうるさいのは当たり前だし、自分の子どももそうなるからと見守りますか?

No.491586 07/10/11 12:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/11 13:06
通行人1 ( 20代 ♀ )

うちも赤ちゃんいます。でも仕方ないと思います💦うちなんか小学校が目の前にあるから、休み時間に校庭で遊んで異常なくらいキャーキャー言っててまじでうるさいし。もちろん下校時間はめちゃくちゃひどい。少し前なんか運動会の練習で毎日毎日毎日毎日、音楽が爆音でかかってました。
でもそれが普通じゃないですかね??
赤ちゃんがかわいそうなのも分かるのですが、自分本位に生きていてはダメな気がします…。どうしてもかわいそうだと言うなら引っ越すとか。

子供は元気でうるさいものです。私ならほっときますね…。

No.2 07/10/11 13:39
通行人2 ( ♀ )

兄弟できたらそんな事言ってられませんけどね😃うちは4つ違いでできたので上の子は毎日お互いの家を4、5人で行き来して部屋は砂は上がるし変身ごっこでドタバタ。下が生まれたてでもギャーギャーさわいでましたよ😃下はほとんどお昼寝なんかしてなかったです。どうしても眠りたければどんだけうるさくても寝ますしその分夜よくねてました。それに歩き始めも早かったし子供が遊んでる姿見せるのは刺激になってよかったみたいです。下は中学生ですが打たれ強いちゃっかりした子に育ちましたよ。上の子も近所のお兄ちゃん達のおかげでいい刺激受けたようです。実際きたない手で触られたらヒヤヒヤしてましたけどね😁2人共おしめしてる時から大きな子供達と一緒に居させた事は結果的によかったと思います。泣いたら外に連れて行って遊んでる姿見せたりよくしてました😃

No.3 07/10/11 19:25
お礼

みなさんレスありがとうございました。
アドバイスを聞いて今はがまんだなと思いました。そのうち強くたくましく育ってくれると思います。兄弟がいない分、近所の子供たちとの関わりを大切にしていこうと思いました。ありがとうございました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧