派遣会社と揉めてます助けて下さい…

回答8 + お礼8 HIT数 2628 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
07/11/17 15:21(更新日時)

ストレスで神経科へ通い半年、ストレスの体調不良だと分からず、病院巡り⑦件。やっとストレスからと判明し今に至りますがまだ直りません。1日PC業務という事もあり『辞めれば治る』と医師に言われ辞める事にしました。派遣先で6年いてその間派遣先とも契約内容の相違やいじめらしきものもあり派遣会社に言っても何の反応もなく『皆それでも頑張ってますよ』と流されその上、仕事で体調不良になって辞めるのに自己都合と言われ(抗鬱剤安定剤睡眠薬色々飲みやっと仕事している)更新の時も契約内容の件で私の要望も何もしてくれずせめて会社都合にして下さいと言うと『前例がないし、こういう決まりで…』を繰り返すだけ。だから納得出来ずかなり揉めてます。辞めたらまた仕事を紹介しますと言われ、体調不良で辞めるのに紹介して断れば自己都合になりますとの事。派遣先とは期間満了だが派遣会社とはそうなりませんと言われます。派遣会社は派遣先を紹介するだけで後のフォローは何もなし?今度上司を連れて来るようです。私に何か出来る事はないでしょうか?かなり納得できません。病院代の為に働いてきたようなものでたまりません

No.499290 07/11/15 11:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/15 14:54
匿名希望1 ( ♀ )

…私も契約内容からかなりはずれた業務内容で(元SEで契約は事務職だけどSEまがいの仕事内容)事務職、雑事、その他諸々詰め込まれてストレスで辞めましたが、派遣会社からは自己都合の一点張りでした。
要は病気になる方が悪いみたいな言い方をされました。
あまり酷いようなら労働基準局に相談しますとか言ってみてはどうでしょうか?
主人が辞めた時、自己都合にされそうになって労基に相談します、と言ったら会社都合になりましたよ(派遣ではありませんでしたが…)
実際労基に相談するのもありだと思います。

No.2 07/11/15 19:00
通行人2 ( ♀ )

自己都合退職にも、場合によっては失業保険が早く支給されますよ。
まさに私がそれです。正社員で体調不良になり、自己都合退職扱いになりました。(病状は軽くなりましたが、現在も通院は必要)
職安の失業保険申請時に退職理由を聞かれ、説明すると早く支給できるようになりました
参考までに💦💦

No.3 07/11/15 23:58
お礼

>> 1 …私も契約内容からかなりはずれた業務内容で(元SEで契約は事務職だけどSEまがいの仕事内容)事務職、雑事、その他諸々詰め込まれてストレスで辞… 1番様
ありがとうございます。
労働基準局に相談する事もできるんですか。

労災の事は相談しに行きましたが、自己都合や会社都合の事まで相談できるとは知りませんでした😱

ありがとうございました🙏

No.4 07/11/16 00:02
お礼

>> 2 自己都合退職にも、場合によっては失業保険が早く支給されますよ。 まさに私がそれです。正社員で体調不良になり、自己都合退職扱いになりました。(… 2番様
ありがとうございます。
やはりハローワークにもちゃんと経緯を話すべきですね。


その時に何か書類や証拠になるもの等は持っていきましたか?

よろしければまた教えて下さい-

よろしくお願い申しあげます😭

No.5 07/11/16 00:28
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

私の場合、自己都合で辞めましたが、その際に有給が10日余ってて、退職日までに使いきれないから会社辞めても有給使いきって、使いきったその日を退職日として下さいって頼んだけど、有給は月に2回までと言われました。だから余ってる有給は全部は使えないと…しかしそんな契約なんてしてないし、時給の格差や働いてみて契約内容の違いもあったし、むかつくから『日本労働組合総連合会』に電話しました。派遣はいろいろ問題が多いらしく相談でよく電話かかってくるみたいでした。対応はめちゃ親切で親身に考えてくれて、対処方法教えてくれて場合によってはこちらから派遣会社に電話しますとも言ってくれました。教えられたとおり強制的に有給通して全部使いきる事ができました。
主さんも一度労働組合に電話してみてはいかがでしょうか?

No.6 07/11/16 02:20
通行人6 ( 30代 ♀ )

ちょっと主旨はズレますが…。
派遣業界は淘汰しつつあります。もともとは、派遣会社・派遣スタッフ・派遣先企業の三者の共存共栄をモットーに突き進んで来たはずが、現在のバランスはどうでしょう?派遣先企業は経費節減且つ優秀な人材を求め、派遣会社は会社の利益の為に企業に媚を売ってでも喰らい付く、皺寄せは派遣されるスタッフです。大半が時給制で低賃金、派遣会社の社員ではなくコマとなり、不安定な雇用形態。大手派遣会社でさえ不祥事が明るみになっているということは、中堅は更に酷いはず。
私は、日本の派遣業界の先はもう長くはない、と考えてます。

あ~、、ごめんなさい、自論を語ってしまいました。でもどうしても言いたくて…。バッシング覚悟してます。もう言いません🙈

No.7 07/11/16 04:01
あっきー ( 20代 ♂ k894w )

派遣は考えが甘いんぢゃないですか❓😥 サラリーマンしてる方が、何故汗水垂らして就職活動をしたのか、その年でわからないんですか?

毎日会社に縛られるのが嫌で、就職活動に精を出さなかった派遣の人達が悪いんです。。
仕事は辛いと聞きますが、上記の付けが回って来たと思って甘受して下さいm(_ _)m

No.8 07/11/16 04:27
匿名希望8 ( ♀ )

私は6さんの持論に納得です。

7さんは厳しい意見ですが、まだ社会経験短い分甘い考えだと思います。明日は我が身です。

現実は正社員でも仕事のストレスで体調を崩し就労出来なければ、ほぼ自己退職扱いです。

最近ようやく○通(大手広告関連)でも勤務上のストレスによる体調不良が労災と認められたくらいです。

主さんは、会社と交渉等出来る限りの事をして下さい。

No.9 07/11/16 07:00
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

病院で診断書書いてもらえないんですか?私は自己都合で退職し、職安に診断書を提出し、失業をもらい体調に支障のない仕事に就職しました。

No.10 07/11/16 08:30
通行人2 ( ♀ )

おくすり手帳か、薬の処方せん時に出る用紙(薬の説明が書いてある)のどちらかの提出を言われました。診断書があればそれだけで大丈夫ですよ
失業保険は長期に渡るケガや病気には貰えない場合があります。再就職ができる状態が前提なので

No.11 07/11/17 03:41
お礼

>> 5 私の場合、自己都合で辞めましたが、その際に有給が10日余ってて、退職日までに使いきれないから会社辞めても有給使いきって、使いきったその日を退… ⑤番さん

ありがとうございます。そんな機関もあるのですね。知りませんでした。
ありがとうございました。調べて相談してみます。
有給は、当然の権利ですもんね。

私は始め、派遣会社の担当に最終の一ヶ月を有給消化したいと言ったら、企業がいいと言ってくれたらいいですよ!と言ったのに次の更新の時には『一ヶ月はちょっと…』って言われました。
言ってる事がコロコロ変わる最悪の担当者で参ります💦
結局は8月から毎月二日ずつ取り続け年末は7日間くらい消化する事になりました。
とにかく知ったかぶりして始めはいい!って言っておきながら、社に戻って聞いたら無理だったのでしょう…
それならその時点で連絡くれればいいのにいつも私から連絡するばかりで何の為の担当か…
何の役にも立たない担当者です。
三年も経てば新入社員じゃないですよね、それなのに自分で勝手に、できると思い込んで、あとから上司に怒られてるって感じっぽいです。


いつも同じ感じですから…

もっとしっかりして欲しいです😢

No.12 07/11/17 14:22
お礼

>> 7 派遣は考えが甘いんぢゃないですか❓😥 サラリーマンしてる方が、何故汗水垂らして就職活動をしたのか、その年でわからないんですか? 毎日会社… ⑦番の方21歳の若いあなたにそんな事言われたくありません。
甘い?
私は10年社員で働いて、そのあとに派遣で6年ですよ?
あなたは何年働いてそんな甘いとか言えるんですか?
甘いのはあなたじゃないですか?
そんな何年働いてるか知りませんが、そんな私は16年間働いてる私があなたにそんな風に甘いと言われるとは侮辱です…

社員がそんなに偉い?
はっきり言って私は社員よりも働いてますけど!社員は定時に帰り、社員が出来ないから派遣の私が特殊な事をしてるんですよ。あなたみたいに何も知らない若者に言われたくありません。
文句があるなら、あなたのやってきた事、何年働いてきたのかここのみんなに聞いて貰ってから言って下さい。

派遣に対する侮辱の何物でもありません。

あなたみたいに世間知らずの若者に言われるのが1番腹が立ちます。

派遣はみんなとは言いませんがそれなりの資格を取り社員より勉強なり努力をしてるんですよ💢

あなたが高卒で働いたとしてまだ三年、大卒だとしたら就活中?そんな甘ちゃんに言われるとはほんとに許せません…

No.13 07/11/17 14:25
お礼

>> 8 私は6さんの持論に納得です。 7さんは厳しい意見ですが、まだ社会経験短い分甘い考えだと思います。明日は我が身です。 現実は正社員でも仕事… ⑧番さんありがとうございます。

⑦番の人があんなに若い人とはわかった時はどっちが甘いんだ💢と思ってかなりムカついたので、あなた様の意見を読んで安心(救われました)しました。

本当にありがとうございました🙏

No.14 07/11/17 14:29
お礼

>> 9 病院で診断書書いてもらえないんですか?私は自己都合で退職し、職安に診断書を提出し、失業をもらい体調に支障のない仕事に就職しました。 ⑨番さんありがとうございます。

病院には診断書は書いてもらいます。
労働基準局にも色々な機関にも相談しましたが労災は難しい事が多いので、会社都合にしてもらう為に頑張るつもりです。
最悪はハローワークに離職表と一緒に診断書と一緒に持って行きます。


ありがとうございました🙏

No.15 07/11/17 15:12
お礼

>> 10 おくすり手帳か、薬の処方せん時に出る用紙(薬の説明が書いてある)のどちらかの提出を言われました。診断書があればそれだけで大丈夫ですよ 失業保… 2番様
返事遅くなって申し訳ありません。
ありがとうございます。一応全て処方箋も領収書も持っています。

あとはいつ診断書を書いてもらうか迷っています。

少しの間は休養してからまた働きたいので、どんな風に書いてもらうかも迷っています。


やはり、働く事が前提でもらえる失業保険ですもんね…

No.16 07/11/17 15:21
お礼

>> 6 ちょっと主旨はズレますが…。 派遣業界は淘汰しつつあります。もともとは、派遣会社・派遣スタッフ・派遣先企業の三者の共存共栄をモットーに突き進… ⑥番さん、御礼飛ばしてしまって申し訳ありません。
⑦番の方の意見にかなり興奮してしまって😢

申し訳ありませんでした。

私も⑥番さんと全くの同感です。
今まさにそんな状態ですですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧