注目の話題
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

正社員になりたい

回答4 + お礼3 HIT数 1104 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
07/10/21 10:17(更新日時)

契約社員で、2年勤めています。実は
正社員になるための下心があって働いてきました。すでに上も知っています。
仕事ぷりも認められ、働き方としては充実しています。

ただやはりどうしても社員になりたい。上も動いてくれてはいるものの、本社の方ではなかなかすぐに社員としての雇用は難しいという話。
今の部署からは社員をとらないというのが趣旨らしいです。

でわたしの部署を変えるようにしてくれてるらしいですが、早くても年内、遅いと来年…異動してからまた一年待って社員になりたいと名乗り出る…という流れになりそうです。(上の考えですが)

名乗り出ても社員になれる保証はない…ということは言われています。

その間も中途採用の同世代が入社してきたり…

正直つらいです。
もっと働きたいのに、…と。

今の仕事は本当に好きです。

でも物足りなさもあります。
何より契約ですので年収230万程度…
一人暮らしで残せるほどの余力もなく、不安です。
将来も考え転職すべきか悩んでいます。
そうすると派遣で四回職を変え、その前には二回正社員で転職してます。

七回目の転職…というのも悩んでいます…
よいアドバイスいただけないでしょうか。

No.505786 07/10/20 21:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/21 00:26
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

3年以上派遣で勤務した人は、優先的に正社員で雇用しなければならないという法律があったはずですよ😊 最終手段は裁判ですが…

No.2 07/10/21 02:15
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

↑派遣で3年以上…というのは、同じ会社に3年以上派遣されたらの場合。でもそれをアテにするのは難しいですよね。はじめから3年以上の契約を提示する企業はないでしょう。

転職を繰り返していると、通常は再度の転職は厳しいと考えますよね。でも何かスキルはお持ちですか?即戦力にしたいと思われる位の経験値になっていれば、転職回数がある事もマイナスばかりではありません。

中途には即戦力を求めますから、何かしら「ウリ」になるものがなくては正直厳しいです。しかも年齢が上がるにつれその視点は強くなります。契約社員で、上司の方が正社員登用を働きかけてくれているなら、そこで踏ん張るのも選択肢ですね💡

主さんが就きたい職業と、それに対する今までの経験や持っているスキル。主さんがどう行動してきたのか。転職が成功するかはそれ次第です。

今の会社にチャンスはあります。そこで正社員登用を勝ち取るか、「ウリ」を活かして転職活動を成功させるか。でも転職が成功しなければ、また正社員以外の転職回数を増やすだけです。焦った結果、更に正社員への道が遠のいた…という事にだけはならないよう、よく考えてくださいね。頑張ってください!

No.3 07/10/21 04:40
お礼

>> 1 3年以上派遣で勤務した人は、優先的に正社員で雇用しなければならないという法律があったはずですよ😊 最終手段は裁判ですが… レスありがとうございます。
三年以上派遣で優先的に社員になれる…とのことですが契約社員もおなじなんでしょうか?
でもそんなことが法律であったんですね。私も自分自身の雇用形態についてもう一度調べてみたいと思います。

ありがとうございました!

No.4 07/10/21 04:57
お礼

>> 2 ↑派遣で3年以上…というのは、同じ会社に3年以上派遣されたらの場合。でもそれをアテにするのは難しいですよね。はじめから3年以上の契約を提示す… レスありがとうございます。

実は直属の上司には口頭で「11月中に辞めたい」という話をしました。
ただ人事的働きかけをしてくれている上司はさらに上の人で、直属の上司は伝言役の人で…


もう一度その上の人と自分の考えを話してみたいと思います。
はっきり言って今の自分のスキルでは「ウリ」が薄いです。会社からの推薦がないと取れない資格があり、実はまだその資格を受けていません。(必要のない部署なので上からも取るようには言われてないです)

そうですね…
これぞと言うウリを身につけようと思います。まだまだつけられるスキルが多くあります。
都合がいいかもしれませんが、退職の意志を保留にしてスキル磨きに専念したいと思います。
その上で転職なりの意志を固めたいと思います。

丁寧な意見ありがとうございました。
ほんとに精神的にまいっていたので、元気が出てきました。
ありがとうございました!!

No.5 07/10/21 06:05
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

2です。同年代ですし気持ちがわかる気がします。経験が伴わなければそうそう中途で受入れてもらえる年代じゃないですから「時間がない」と焦り気味になりますよね。私は1度しか転職しておらず、今の会社でもう11年目です。その間ではやはり仕事を変えたいと悩んだ事もあったので、わかります😔

私は採用をやっているので、採用する側という視点で書いています。もちろん色んな考えの人がいますが、参考になるものがあれば参考にしてくださいね。

主さんのやりたい事に資格があるならば、それは確実にとった方が良いです。「今から勉強して資格とります」という人と、「この仕事がしたいから資格をとりました」という人がいたら、口だけでなく行動している後者の人に熱望を感じます。これからなんて実際はわからないですし、経験がないのであれば、そのくらいの行動でやる気をアピールするしかありません。

今の会社は辞めたいと言ってしまったんですね💧どう進展しているかわからないですが、再度よく話をして、踏ん張った方が良さそうですね(文章の内容だけで考えると)。上司の上司が動いてくれてるなんて、さらにチャンスはありそうじゃないですか?

続く…

No.6 07/10/21 06:27
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

…続き。
(長くなりすみません。)

今の会社はそういう働きをしてくれる、環境としては良い会社ですね。そういう所も踏まえて、大事にした方が良い会社なのでは!?ともあれ、今の会社で正社員を目指すにしろ、転職するにしろ、今は主さんがそれに向けて努力する時っぽいな、と感じています。

そして契約社員についてはすでに直接雇用の関係なので、期間の制限はありませんよ。つまり、3年たったら正社員、等という決まりは法的にはありません。

派遣社員については、3年以上継続して同じ人と契約し続ける場合に、直接雇用への切替えを申し入れる、という法律になっているのです。正社員と決まっているわけではないはずです。ただ、社会保険などの負担が増えるために、3年を前にして契約を解除する所が多いでしょう。

しかもそれは、派遣なら誰でもというわけではなく、派遣法が改正されて契約期間の定めがない業務も多くあります。ただし、派遣として3年以上同じ職場で勤務し、その業務に対して新しく直接雇用の人を雇い入れる場合、優先的に雇用される権利があります。もちろん断ることもできます。

No.7 07/10/21 10:17
お礼

>> 6 再度レスありがとうございます。
いろいろ教えてくださり本当にありがとうございます。
やっぱり法的な部分で考えていくとこれといった手段はないんですね…以前派遣会社の人に正社員になりたい話をしたところ「法的にはあるかもしれないけれど難しいかもしれない」と言われました。

正直直属の上司に言う前に、ここで相談しておけばと思いました💧ですが前向きに、まだ辞表を出したわけでなくさらに私の人事を担っている人には直接話してないので話がされてない以上粘ってみようと思います。

ほんとうにまだ自分自身に努力の余地があるな…と痛感しました。気持ちが落ち込んで、加えて職場の人間関係が追い打ちをかけ、日常茶飯事のことなので普段なら「その程度!」と、あしらうことも気持ちがそうならず…で一人になっては泣いていたので、折れかけてた心を前向きにすることができたように思います。

レスいただいて本当に本当に感謝でいっぱいです。ことばでは足りないくらい。今が踏ん張りどころだな、て。

ほんとうにありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧