社会保険について詳しい方教えて下さい

回答2 + お礼1 HIT数 919 あ+ あ-

ふあん( 37 ♀ dagqc )
07/10/21 20:40(更新日時)

主人は会社員で、私はパートをしています。
私は130万円まで働いています。
今まで私は社会保険等を払った事がないのですが、去年普段働いているパートの仕事とは別に、少し収入があった為、普段のパートの給料と合算すると130万円を少し超えていました。
住民税は合算した分の金額がきたのですが、そういう場合、社会保険はどうなるんでしょうか?

No.506966 07/10/21 14:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/21 15:29
茜色 ( 20代 ♀ J6opc )

まず、主の収入が103万円を越えると
・主自身に所得税&住民税がかかる。
・旦那様の年末調整での返金額が減る。
 
主の収入が130万円を越えると
・旦那様の年収が260万円以上の場合、主は旦那様の扶養から外されてしまい、主自身で国保またはパート会社の社保に加入する形となります。
 
多分こんな感じだと思います。

No.2 07/10/21 17:20
お礼

ありがとうございます 主にしているパートの会社では130万円を超えないと社会保険に入れてくれないので そういう場合 自分で国民健康保険と国民年金に入らないとダメって事ですかね?
パートでの収入は120万円で副収入が20万円位なんですよ…副収入がしっかり申告されてたってのが計算違いだったもので…
副収入の方をもう止めた方がいいのかな…

No.3 07/10/21 20:40
茜色 ( 20代 ♀ J6opc )

今のままだと、主も旦那様も所得税や住民税なども結構引かれてしまい、家計の足しになっているのか微妙な所だと思います。
さらに、主の年収が141万円以上になると課税率が上がった気がしますし、難しい所ですね。
保険は主のみで国保に加入される事になると思います。
旦那様のお給料も扶養者の有無や人数で、かなり税金・保険としてひかれる額が変わりますしね。
微妙な金額の範囲内でしたら、稼げば稼ぐほど家計の足しになるってわけではないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧