幼稚な夫に疲れてしまいました(長文です)

回答13 + お礼12 HIT数 11403 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
07/11/23 06:35(更新日時)

妊娠8ヶ月の妊婦です。子供っぽく自分勝手な夫に疲れました。妊娠以来、ツワリや切迫早産で体調が悪いのですが、夫が家事を手伝ったことは数回のみです。私の体調を心配してくれたこともありません。それどころか、具合が悪そうにしていると不機嫌になります。また「もっと俺の体調(風邪・腰痛)を気づかって」と言います。私は心配して気づかっているつもりなのですが不足のようです。今月まで私も働いていたから何とかなっていましたが、実はお給料も一切渡してくれません。妊娠してから自分がナーバスになっている自覚もありますが、逆効果だと思いつつも文句を言わずにいられず、ケンカの繰り返しです。お腹の子に聞こえているかと思うと情けなく申し訳なくなり、涙が止まりません。そして夫は一度機嫌を損ねると無言になり、部屋に閉じ籠ります。晩御飯を作って待っていても、連絡なしに友人と食事に行き夜中に帰宅します。事前に連絡して欲しいと言うと、「めんどくさいなら作らないでいい」とちんぷんかんぷんな返答でした。考えたくはありませんが、離婚の言葉すらちらつきます。どう接したらよいのでしょうか。子供、両親の為にはまだ離婚したくないです。

タグ

No.508379 07/11/21 15:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/21 15:30
銀杏です ( 30代 ♂ cEp1w )

幼稚な旦那さんですね😣
何故、その様な性格の人と結婚されたのか……😥
嫁の体調が悪いのに知らん顔はないでしょうに😣
主さん辛いのによく我慢されてますね…😔
給料を家に入れないって、そのお金で遊び歩いてるんやね😔
駄目だね、主の旦那は👎
慰謝料タンマリ貰って離婚したほうがいいのでは…❓
世の中いい男は星の数ほど居るんやでぇ⤴😃
そんな男捨ててしまえって😁👍
一緒に居ても疲れるだけ❗

No.2 07/11/21 15:49
通行人2 ( ♀ )

愛情が感じられません。
主さんの人生なので、どうしたら後悔しないで笑顔でいられるか…考えても良いかと思います。

No.3 07/11/21 15:56
お礼

お返事ありがとうございます

改行もせず読みにくかったですね。すみません
なぜこの人と結婚したのか?
それは、私が見抜けなかったからだと思います
結婚前はこんな人ではありませんでした
実際に離婚しようと思えばできると思います
子供が一歳くらいになって、職場復帰さえ果たせば、経済的な問題もありません

でもまだ離婚したくないんです
それは、彼がこんな風に振る舞うのは、彼が幼く、夫や父親になることができていないためだからなんじゃないかと考えているからです
憎いけど、切り捨てられません
考えが甘いのでしょうか

No.4 07/11/21 16:04
お礼

>> 2 愛情が感じられません。 主さんの人生なので、どうしたら後悔しないで笑顔でいられるか…考えても良いかと思います。 お返事ありがとうございます

率直なご意見、ありがたいです
子供と二人での幸せを選ぶのか、この夫との家庭を諦めないか、
職場復帰の時までに考えても良いのかなと思いました

(レスの>>3は>>1さんへでした。不慣れなもので、すみません)

No.5 07/11/21 18:02
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

お金入れてくれないなら、どうやって生活してるんですか?
貯金崩してるの?
これから、赤ちゃんも産まれて来るのに、自分勝手な旦那さんですね。
愛情が感じられないし、思いやりがないですよ。
主さんが子供が生まれたら、旦那さんが変わってくれるのではないかと?
思う気持ちも分かりますが…ちゃんと話し合った方が良いと思いますよ。

No.6 07/11/21 18:05
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

ごめんなさい🙏
今月まで主さん働いてたんですね。
勘違いしてました。

No.7 07/11/21 20:36
お礼

>> 6 お返事ありがとうございます

仰る通り今月まで働いていました
今月分からは私に給料を預けてくれる約束なのですが、いまだ果たされていません
実家の自営業を手伝っているのですが、まだ出てないのだと言います
月末まで様子をみてみるつもりですが、駄目なら義母(自営の経理担当)に確認しようと考えてもいます

思いやりがないのは、愛情の裏返しで甘えているんじゃないかとも思いましたが、良く捉え過ぎでしょうか

いずれにしろ、身重で今すぐ別れることはできないので、
離婚も検討しながら、早めの職場復帰を目指すのが現実的に思えてきました

No.8 07/11/21 21:00
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

お身体大丈夫ですか?主さんには失礼ですが、旦那さんどうしようもないですね…確かに今妊娠中で赤ちゃんと2人になってしまうことに不安があるでしょうが、旦那さん子供が産まれたからって主さんのこと大事にしてくれるとは思えないです。しかも主さんが働いてたからって給料も渡さないって家庭が成り立ってませんよ…離婚を薦める訳ではありませんが、先行きを考えて職場復帰後の生活を考えておられたほうがいいような気がします。それと話し合いするなら、きちんと判断できる第3者を入れたほうが良さそうです。旦那さんかなり自己中みたいなので…

No.9 07/11/21 21:25
お礼

>> 8 お返事ありがとうございます

第三者を交えての話し合いですね、なるほどと思いました
今までは夫と二人きりで話し合っていましたが、うまくいった試しがありませんでした
大抵無視したり寝た振りをされたり、あとは私が感情的になって泥沼でした
お金や権利が関わるような話し合いの時には、是非誰かに立ち会ってもらおうかと思います
恥ずかしいですけどね…

No.10 07/11/21 21:44
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

もし義母が旦那の肩を持つようなら離婚も考えた方がいいかもしれませんね😔そうなるにしても子供が生まれて親子関係をきちんと成立させた上で離婚した方がいいですね。ご両親はあなたがそんな目に合っていること知ってるんですか?

No.11 07/11/21 21:45
匿名希望11 ( ♀ )

うちの元旦那とソックリです😱うちは更に主さんとこより上回ってましたが😔ハッキリ言って夫、父親にはなれない人種です🔥私も妊娠中はなんの気遣いもなく無視され続けたり実家に入り浸ったり飲み歩いたりで帰ってこない日が週の半分はあり泣いて暮らしていました😭でも子供を産んでビックリするぐらい強くなりました😊産まれても変わることはなく更にひどくなったので子供が2歳前に逃亡して調停離婚しました😁今は仕事、家事、育児と大変ですがノンストレスです🌟私は主さんの考えているように子供が1歳になるまで様子を見たらいいと思います☺

No.12 07/11/21 22:00
お礼

>> 10 もし義母が旦那の肩を持つようなら離婚も考えた方がいいかもしれませんね😔そうなるにしても子供が生まれて親子関係をきちんと成立させた上で離婚した… お返事ありがとうございます

母にはたくさん相談に乗ってもらっています
母は「まだ頑張りなさい。元気な子を産むことに集中しなさい」と言っています
父は、ここまで酷いとは知らないはずです
知ってしまえば怒り狂って、きっと今すぐ連れてこいとか言うと思います

先日、母から私の結婚がうまくいかないことが辛いと言われ、私を第一に考えてくれる母だからこそ、これ以上相談するのが申し訳なくなってきました。

No.13 07/11/21 22:12
お礼

>> 11 うちの元旦那とソックリです😱うちは更に主さんとこより上回ってましたが😔ハッキリ言って夫、父親にはなれない人種です🔥私も妊娠中はなんの気遣いも… お返事ありがとうございます

母は強し!ですね
私ももっと強くなって、泣いてばかりいるのを止めたいです
すぐに状況を大きく変えることはできなくても、子を第一に考えて、自分の納得できる決断をしていきたいです

No.14 07/11/21 22:16
通行人14 ( ♀ )

今まで主さんの給料を生活費にあてて、自分の給料は好きに使ってきたならいきなり今月から渡すなんてできないでしょうね。なんでそんなおかしな家計でやってきたの?
子供が産まれたら主さんは赤ちゃんにかかりきりの生活になりますよね?そしたら尚更かまってくれないとかってなりますよ。子供が産まれたら変わってくれるとか父親の自覚が出るとかないですよ。外で働いた事がないなら社会経験も不足していて常識も微妙にズレて自分に都合良く解釈し、自分に甘く他人に厳しい…そんな感じなのではないですか?
産まれてから落ちついてからなんて先延ばしにしていたら離婚はなかなか叶いませんよ?身一つの今だからこそ行動できると言う考え方もあります。一年待つ間に生活が困窮したり貯金を使い果たして無一文で始めなきゃならなくなったりするならまだ財産のある内に離婚した方がよくないですか?旦那さんは主さんと赤ちゃんがどんな生活しようと自分の生活スタイルを崩すのを良しとしないのではないかと感じました。妊婦を労れない旦那が赤ちゃんが産まれたからって良い父親にはなれませんよ。

No.15 07/11/21 22:47
お礼

>> 14 お返事ありがとうございます

私自身の未熟なところをすっかり見抜かれてしまったようで…恥ずかしいです
給料に関して、私にも悪いところがありました
私の給料だけで十分なほど貰っていたということと、私も自分の稼ぎを(生活費の残りは)自由にしたいと思っていました。本当にバカです
妊娠するまでは、恋人関係の延長のまま、家庭というものを築くことなんて意識できていなかったんです

仰るとおり夫はかなりの世間知らずです(あまりに言い当ててらっしゃるのでビックリ)
親の与えてくれた環境で、人より楽をしている自覚がありません
そんな環境だからいつまでも未熟なのかなぁ、まだまだそういう年頃なのかなぁ…とつい考えてしまいます
情がまだあるんです
情けなく見えると思いますが、諦めるにしろ粘るにしろ、まだ時間が必要なんだと思います
ちなみに、割りと育児に手厚い職場ですので、いつでも復帰は可能です
けれども、経済的に協力が得られなければもちろん、1年などと悠長なことは言ってられなくなると思います
今は早産を避けることが第一なので、離婚を進めることで体にストレスをかけたくありません

No.16 07/11/22 00:12
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

うちの旦那もです(-_-💧)
私も疲れました⤵まさに幼稚という表現がピッタリの男です😔
常に子供(2歳)より自分優先だしマザコンだし(-_-💢)
すぐに黙るか私のせいにするかで話し合いにならないし疲れました⤵⤵
期待すると私もしんどいので最近は『どうにもならない』と諦めています。

主さん妊婦さんなのに大変ですね😢身重の嫁さんを気遣えないなんて…うちもそうだったけど😭
責任感のない自己チュー旦那だと苦労させられるよね😭
でも今は赤ちゃん優先優先で旦那さんは適当に手のひらで転がしておくしかないかも😔
無理せずがんばってくださいね💚

No.17 07/11/22 03:25
お礼

>> 16 お返事ありがとうございます

うちの夫のような男性は少なくないんでしょうか
しかも小さな子を育てながら、まだ結婚生活を頑張ってらっしやるのですね
離婚などはお考えですか?
うちの夫は私と同じ26才ですが、ご主人はおいくつなのでしょう?

まずはお腹の子を第一にと、頭ではわかっていても、切ないものがありますね
ただいまの一言もなく、気付いたら夫は別の部屋で眠っていました
元々は一緒だったんですよ
雑魚寝の方を選んだみたいです
妻として拒否された感がありますね…すみません、勝手に愚痴ってしまいました

No.18 07/11/22 03:28
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

主さんこんばんは。あまりにも状況が似てましたのでレスさせてもらいます。

私も妊娠中から散々悩まされてました。私も稼ぎがあったので未熟ながら愛だけで恋愛の延長でいけると思って結婚しました。 
でも子供ができると嫌でも現実的にこっちがなるのについてこれなくてお互い人が変わったように感じたと思います。

女としては未熟が通用しても母としての未熟を子供が許してくれないんですよね
でも今の状況で一人で産んだりは本当に辛いのでオススメしません。

厳しいようですが私も産後すぐ復帰を考えていましたが3か月までは本当に大変でそれどころではないです
保育園も認可は運がよくて4月からしか入れませんし


それでも未熟な旦那とやって行きたいのならオススメな本があります『未熟な夫にホトホト困り果てています』とゆう題名の本いいです

お母さんに相談できない辛いことが起きたら保健所の精神保健相談もいいと思います。よくわからなあレスになりましてごめんなさい主さんが今1番言われたいことは誰かに大丈夫と言われたいですよね

No.19 07/11/22 08:12
お礼

>> 18 お返事ありがとうございます

夜中に目が覚めてしまい寝付けなかったので、携帯の電子書籍サイトで勧めて頂いた本を購入して読んでみました

読んでみて、夫の変化ばかりを期待するのではなく、自分自身がどうあるかが大事なんだなと思いました

職場復帰の際の保育所は、職場の託児室があるので大丈夫そうですが、残業が避けられない部署なので、いくら託児室があるといっても大変だと思います

でもそれなら、キャリアや自分の希望は二の次です
部署を変えてもらえるように上司に相談することもできますから

私がどうしたいか…夫との生活はまだ諦めきれませんが、お腹の子の幸せを守りたいです

No.20 07/11/22 13:06
通行人20 

うちの旦那にもソックリです💧バ○は死んでも直らない?死ぬまで直らない?でしたっけ?本当にその通りです。
主さん、身重な上にそんな気苦労…どなたか理解して助けて下さる方がいらっしゃると良いです…ね。
とにかく、元気な赤ちゃんを産んで下さいね☺
大変だけど、子供に励まされ癒されることあります。離婚についても熟慮して下さいね。
私も検討中です💦

No.21 07/11/22 13:33
花 ( 20代 ♀ y0Cpc )

私の旦那も幼稚なのでその気持ちわかります。
私は思い余って実母に旦那の幼稚さを相談したのですが、「男は何歳になっても子ども。大きい子どもがいるんだと思って接しなさい。」と言われました。実父も幼稚さがあるので私は納得してしまいました。
以来、私も大きい子どもだと思って接しています😂

No.22 07/11/22 14:03
お礼

>> 20 うちの旦那にもソックリです💧バ○は死んでも直らない?死ぬまで直らない?でしたっけ?本当にその通りです。 主さん、身重な上にそんな気苦労…どな… お返事ありがとうございます

お互いに苦労しますね…

家にずっと一人でいると、どんどん煮詰まってきて、上の方のレスでアドバイスしていただいたのですが、地域の相談窓口に電話してみました
母にばかり話すのがほんと申し訳なかったし、違う角度から私達夫婦の現状を見てもらうことで、何か対応が見つかるかもと思ったものですから
でも、一番は誰かに話を聞いてもらいたかったんです
ここに書き込んで、どなたかがレスをつけて下さることにも、とても助けられています
書き込んでみて気付いたのは、苦しいときには一人で抱え込まずに、何かの形で言葉にして吐き出すことの大切さです
そうしないと、子供にも悪影響ですものね

No.23 07/11/22 14:15
お礼

>> 21 私の旦那も幼稚なのでその気持ちわかります。 私は思い余って実母に旦那の幼稚さを相談したのですが、「男は何歳になっても子ども。大きい子どもがい… お返事ありがとうございます

私も、母から同じように言われました
そして、母は言わなかったけれど、きっとそれにまともに張り合って喧嘩ばかりしてきた私も、子供の部分があったのだと思います
妊娠以来、自分でも自分がわからなくなるくらいに情緒が不安定でもありますし
お金のことだけは幼稚だからでは済ませられませんが、
もう夫に理解してもらおうとするのはやめにします
何も要求せず、夫が部屋から出てくるのを待ちます
喧嘩で言い過ぎてしまった点は私にも非があるので、無視されようがなんだろうがあやまることにします
そして元気な子を生んで、暫し様子を見ることにします
育児に協力してくれなかったら、またキレちゃいそうですけどね…

No.24 07/11/23 03:30
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

お返事を読ませて頂いて主さんはとても頭がよく立派に頑張ってらっしゃるなぁと思いました。

大きな子供・・・といっても本当に子供なわけではないのでおだててもダメだったりでタチが悪いのですよね
子供が産まれたら変わる人もいらすが残念ながらうちはやはり淡い期待でした。
家族を味わいたいと思う気持ちは十分理解できますので難しいけど旦那に理解して欲しい気持ちは産後しばらくは押さえた方がよいかと思います。愛し合った二人ですが今は別の星にいます。

保健師さんとお話されていかがでしたか?
色んな方いますが私は話して本当に良かったと思える方でした

No.25 07/11/23 06:35
お礼

>> 24 お返事ありがとうございます

私が立派なんて…
今回の一連のことでまだまだ私も未熟なんだと気付きました

私が相談したのは、地域の女性センターでした
電話だったので不確かですが、多分母よりも年輩の方に話を聞いて戴きました
安心して、とても素直な気持ちになり、とてもすっきりして、電話の後は思いっきり泣くことができました

相談員の方曰く、「直ぐに離婚と言わずに、現実から目を背けてる旦那を待ってみたら。旦那は追い詰められて必死に耐えてる面もある。でもまだ子供なんだから」とのことでした…

私自身も、今直ぐ離婚という考えではないし、まだまだ情があるので、挨拶したり、電話したり、食事を作って待ってもいますが、全て無視されています
私にも非があったのは確かですが、ここまでされるとは…とても悲しいです
待つ、というのは難しいことですね
いつまでこの情が保てるかわかりません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧