依存する姑😠

回答13 + お礼12 HIT数 2446 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
07/10/25 15:32(更新日時)

結婚して2年目になりますが、去年の11月に旦那の実家から近い所に引っ越しました。一歳になる子供がいるんですが、週に2回程、子供を見に姑が遊びに来ます😭私の事も大事に思ってくれてるいい姑なんですが、毎週来られるとしんどいです(+д+)その間、子供の面倒はみてくれるのはいいんですが、私が姑の相手をしなきゃいけないのが苦痛です😥でも、義理父や息子は、姑の事をまるで奴隷のような感じで怒鳴ったり罵倒したりして、見てて可哀相に思って姑の肩をもって優しくし接してます。たぶんそういうのもあって、私を唯一の理解者だと思って、度々遊びに来てるんだと思うんです😢だけど、いくら仲が良いからと言って毎週来られると姑の事が嫌いになりそうです😥もう少し距離を保った関係でいて欲しいと思うんですが…それとなく話すべきでしょうか?どうしたら、姑とうまくやっていけるんでしょうかね😭

タグ

No.511707 07/10/24 00:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/24 00:46
悩める人1 ( 30代 ♂ )

姑と全面戦争してる家庭より良い関係と思います。

姑さんは大事にしてくれて、孫を可愛がり、来るのは週一程度。
主さんも姑さんを嫌いでは無い。

良い関係ですよね😊
近いと助かる事も有るのでは❓

もしかしたら、姑さんは辛くて癒しに孫を見に来てるかも😢

嫌いで無いなら優しくしても良いと思います。

男の意見でが😥

No.2 07/10/24 00:56
通行人2 ( ♀ )

来ないで下さいなんて言えないですよね😂てか言っちゃだめですね😱


傷つけないようにお断りしたらどうでしょうか 今から行きますや明日行きますみたいな連絡が来たら用事があって出かけると…それなら仕方ないとあきらめてくれますよね😃近所にママ友が出来たから最近よくでかけるんですみたいな… 何か忙しい理由も考えておけばよろしいかと

がんばってください😉

No.3 07/10/24 02:04
通行人3 ( 30代 ♀ )

預けて買い物に行く…ママ友ができて一緒に出かけたいと言う…もしくは姑付で外に出る…だめだ、週1だからいい案が浮かばない。

No.4 07/10/24 03:16
匿名希望4 ( ♀ )

私は逆に、毎週のようにお昼にケーキとかお菓子持ってお姑さんのとこに遊びに行っちゃってます💦

いつも快く迎えてくれてると思ってましたが、もしかして迷惑ですかね❓❓

回数減らした方がいいのかな…😠

No.5 07/10/24 09:01
匿名希望5 ( 40代 ♀ )

同居している私としては週2で済むなら有り難い…
いくら嫁姑うまくいっててもやっぱり毎日顔突き合わせてるとウザい😁
って主さんには深刻な問題ですよね。
姑さんとうまくいってるなら、たまに👶預けてお出かけしてみたら?
美容室でもいいし、近くで☕したりして…
ストレス解消の上に、姑の世話しなくて済みますし…
主さんと👶に癒されてるんだと思うので、無下に来るなとも言えませんしね。
👶が大きくなり、幼稚園に行く様になれば来る回数も減ると思うし。

No.6 07/10/24 09:32
匿名希望6 ( ♀ )

お義父さんは定年されて家にいるのでしょうか❓
私のところも徒歩3分のところに住み始め3年が経ちます。
週に2回多いですよね😠
私の経験上、自宅に来て貰うよりも、預けに行く方が気楽だと分かりました。
自宅に来られると外出しにくいんですよね💧

お義父さんが家にいない状態であれば、お姑さんから連絡があったら『美容院に行きたいので、預かって貰っても良いですか❓お家に連れて行きます』って言ってみたら❓
ただ、お菓子等ガンガン与えられる可能性があり、別の意味でストレスが溜まりますが💦

No.7 07/10/24 10:57
お礼

>>1
ありがとうございます。姑の事は嫌いではありません。嫌味とか言わないし、困った時も嫌な顔一つせず引き受けてくれてとても助かる事も多いです😢1レスさんの言う様に癒されに来てるのかもしれません。姑は身体が悪いせいで親から家から一歩も出さしてもらえず働いた事も無いと聞きます。だから、友達も居ないそうですし、親身になって話す人もいないと言ってました。なんか姑の人生そのものが可哀相ですよね😢そして、私まで拒否したらと思うと…気の毒ですよね💦私がストレスにならないようにこの良い関係を保っていきたいと思います✋✨

No.8 07/10/24 11:41
お礼

>>2、>>3
毎週だとやはり良い関係が築けていても私が参ってしまうんです😢可哀相だなって思う反面、嫌だなぁって思う気持ちもありで自分でもどうしていったらいいのか悩んでます😢毎週会って嫌だなぁって思うのは、家の中にあんまり入れたくない気持ちがあります。なんか生活そのものを見られてる感じでちょっと嫌なんです😠それに対して姑は部屋が汚いだとかそう言う事は一切言わないです。だけど嫌なんです。あと、姑は、歯が無いので空気が抜けて何を話してるか聞き取りにくくて会話がスムーズに進まないんです💦それに焦れば焦る程、吃ってしまって…💧社会に出て働いた事がないから、人と話す機会もなくてコミュニケーション慣れしてないのが分かります💧そういうのもあって疲れてしまうのも事実です😭今日は勘弁と思う日は、うまく逃れるのも一つの手段ですね☺ありがとうございます✨

No.9 07/10/24 12:21
お礼

>>4
嫁と姑の関係って本当に難しいですよね😫
レスさんの場合は、自分から進んで姑の家へ行く分にはストレスは感じないと思うんです。でも、その反対で姑が毎週来られたらレスさんもストレスに感じるかもしれないですよ💦私は、自分から行く分にはストレスを感じませんが、姑が来るとなると嫌だなぁって感じちゃうんです😫💦自己中?ですかね💦そう思ってしまうのは、私だけかもしれませんね😫ごめんなさい💦
でも姑は案外嫁が気軽に来てくれて嬉しいかもしれないですよ‼姑は嫁が、頼ってくれたり親子の様に親しくされると嬉しいと思ってくれるけど嫁の立場だと、それが嫌がれたりうっとうしくなったりしちゃいますよね💦そういうものなのかなぁ?って思うんです。だって不思議な事に、この相談掲示板には嫁が姑に対する相談は一杯あっても、姑が嫁に対する相談はめったに無いですよね😱うまく文章に出来なくてすいません💦

No.10 07/10/24 12:43
お礼

>> 5 同居している私としては週2で済むなら有り難い… いくら嫁姑うまくいっててもやっぱり毎日顔突き合わせてるとウザい😁 って主さんには深刻な問題で… >>5
同居なんですね😫💦旦那が一人息子なので私もいずれそうなる確率大ですよ😨将来が不安で嫌ですよ😭やっぱり、うまく行ってても嫌なものは嫌ですよね😠何でなんですかね💦
そうですね💦幼稚園通うようになれば、私も働いてますし会う回数も減りますよね✨それまでの辛抱ですね💦姑の相手をするのがしんどくなって来たら、たまには、預けてみるのもいいかもしれないですね✨ありがとうございました😃お互いがんばりましょう😠

No.11 07/10/24 13:04
お礼

>>6
レスさんも旦那さんの実家から結構近い所に住んでるんですね💦私も徒歩1分くらいの距離に旦那の実家がありますよ😠レスさんの姑さんは毎週来ますか?それとも、月何回来ますか?
義父は定年してシルバー人材派遣に登録してて仕事で居ないときもあれば、家に居る時もあります…でも殆ど家に居ますね💦私も家に来られるより預けた方が気持ちの持ち様が全然違います。帰りたい時すぐに帰れるし、来られると長居されて早く帰ってくれとは言えないですしね💧
食べ物の件では、おやつも虫歯になるからあげないで‼と言ってあるので大丈夫だとおもいます✋✨

No.12 07/10/24 13:41
匿名希望6 ( ♀ )

⑥です。

引っ越して最初の3ヶ月は週に4~5回、1日3~4回は家に来ました💧
家にいないと携帯に電話が掛かって来るんです😭

紆余曲折あり、今は、週に1度、幼稚園のお迎えをして貰い、そのまま義父母宅で夕方まで預かって貰っています😁

ここまで長かったです💧

No.13 07/10/24 15:08
匿名希望13 ( ♀ )

主さん、冷静に読んで下さい。お姑さんは多分病気でしょう。精神疾患だと思います。
普通に受け答えや会話もできるし、そんなはずないと思うかもしれませんが、お礼を見て確信しました。
家族が罵倒し酷い扱い、仕事も出来ない、友達も居ない。
同じ人を知っています。やはり精神病を患ってます。
多分義父さんも旦那さんもそれぞれの苦悩があって義母さんへの扱いがあると思います。精神病はなかなか家族にも理解されないし、ましてや周りに認識ある時代では無かったと思います。
最近やっと認定された位ですから、親や私達世代の人は無理だと思います。
詳しく話すには6回のレスでは足りません。私も主さんと同じ思いをしたから、話せる事は話したいです。
ミクル雑談の相談にスレ建てて貰えると、色んな事や繋がり、何故病気と言われたのか、何故家族が冷たいのか解ります。
病気がちだからという言葉をしっかり考えないと、主さんの苦悩がどんどん深く重く辛くなります。そうなる前に知っておく必要はあると思います。

No.14 07/10/24 15:35
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

こんにちは😊

私は至近距離に住んで、ほぼ毎日来てますよ…💧昨晩は夜中に合鍵で入られたし😥(ちなみに今日立てた『こんな時間に姑が』のスレ主です。よかったら覗いて下さい😉)
悪い人ではないんだけどなあ。
だから、週一くらいなら…とも思うけど、毎週は嫌って主さんの気持ち解る!😔
少し状況違うけど…

つい先日までエ○バの証人の方が一度話聞いたら毎週来て一年程続いてました😥。
その人自身はとてもよい方で割と仲良くなったのですが、私は宗教に全く興味はなく来る度にストレスに。
だから、先日遂にストレスになる旨を告げてしまいました。傷付けるかも…と思いましたが、けっこうタフな人で2週間後にはまた、連絡してきました😱

主さんは姑だから『来ないで』とはいい難いですよね😣

お子さんと出かける方が気が楽なら適当に『今日は出かけるぞ!』と決めて姑さんに『今日は外出するんで…』って断り少し遠くの公園や普段と違う大型スーパーやデパートへ行っても。
意地悪する訳でないし、数回続けて断っても来たい人って来るから、主さんが『今日はいいかな』って時にだけ等上手くコントロール出来るといいですね。
優しい主さん、頑張って💪

No.15 07/10/24 18:53
お礼

>>6
お返事ありがとうございます✋✨
それは、殆ど毎日ですね😨レスさんよく頑張りましたね‼私の方も家電に出なかったら携帯に掛かってきますよ😥子供がやっとの事で寝付いた時にいつもタイミング悪く電話掛かってくるので子供が起きてしまって嫌な思いもしましたぁ💧
週に2回、日中来て土曜・日曜も一緒って事があるので子供はいるけどまだ新婚なんで私達家族で過ごしたいって気持ちがあるんですけど、旦那も旦那で土日のどっちかで、急に「今日親父達とご飯たべるか~」って言うのも納得いかないです😥「え~⁉」って言ったら「ならいいわっ💢」て怒るんですよ😥旦那も親離れ出来てないですね💧親も息子に声掛けられたら断ればいいことも言う通りにしてるし😥親も子離れしてないかも💧年取った時の子供だし、一人息子だから、大事に思ってるみたいだし、息子も親といつまで生きられるか…と思うと一緒に過ごしたいと思うんでしょうかね💦私の育った家庭は放任的な感じでしたのでそっと見守って欲しいなって思う事も多いです😣旦那の家庭環境と全く正反対なんです💦家庭環境が違っているのもこの悩みの一つなのかもしれません💦

No.16 07/10/24 19:16
お礼

>> 12 ⑥です。 引っ越して最初の3ヶ月は週に4~5回、1日3~4回は家に来ました💧 家にいないと携帯に電話が掛かって来るんです😭 紆余曲折あり… >>6
殆ど毎日だったんですね💦よく頑張りましたね‼私も家電に出なかったから、携帯に掛かってきますよ😥子供がやっと寝付いたな~と思った時に限ってタイミング悪く電話掛かって来て嫌な思いもしましたよ💧週2で日中来る他に土日も来る事がありますよ😥それは、旦那のせいなんですけど💦旦那も週1・2度程両親の顔をみないと駄目らしい感じですよ💦本人に聞いてみてないですけど💧家庭環境の違いもあるんだと思いますね😥私の家庭は放任的な感じでしたから旦那の家庭とは正反対なんです💦そっと見守っててほしい時もあるんですけどね😥

No.17 07/10/24 21:21
お礼

>> 13 主さん、冷静に読んで下さい。お姑さんは多分病気でしょう。精神疾患だと思います。 普通に受け答えや会話もできるし、そんなはずないと思うかもしれ… >>13
精神疾患ってどういう病気ですか?
姑は、そんな病気に掛かってるような感じには見えないんですが😥愚痴も言うし、世間話しも好きですし…😣

No.18 07/10/24 21:29
お礼

>>りゆママさん
りゆママさんの所は毎日ですか‼それは、嫌ですね💦よく耐えられますね😭私なら週2でもちょっと嫌なのに💧
お互いうまく逃れながらがんばりましょうね💪ありがとうございました☺

No.19 07/10/24 23:16
匿名希望13 ( ♀ )

主さん、あなたが解らない段階でかなりマズイです。精神障害は遺伝しやすいんです。
もし解らないなら検索するか、調べてみて下さい。そんなはずないと思うのもわかります。ただ生きにくいという事や疎外された意味を考えて下さい。精神障害があっても結婚出産仕事も出来ます。でも大人になるにつれ他人と関わる事で、自分が他人と違う事に気づきます。それを個性としても今の時代では障害として認定されます。病気である病気でないを討論したい訳ではなく、知らない事をまず考えて下さい。
精神障害は遺伝します。旦那さんにもお子さんにも。旦那さんも普通だと思ってるでしょうが、ラインやボーダーかもしれません。多分幼少期はそんな言葉は無かったはずです。今は幼少期から発達障害が解りますよ。
姑の事より家族の事を考えなければいけなくなります。
口で言っても解らない(都合悪い事に関して、空気が読めない、他人と関われないのも重要な特徴です)事を繰り返すのも病気の特徴です。免疫がないからと私も思ってたし可哀想とも思ってました。でもそれは病気じゃないと思ってたからです。当たり前の事が出来ないのに会話はいかにも普通に出来ます。

No.20 07/10/24 23:22
匿名希望13 ( ♀ )

私の話を半分にしか理解出来なければ、一度病気というサイトの精神障害や精神病で検索するか本などで調べてみて下さい。
義父さんも義母さんと結婚した時は解らなかったと思います。でもきっと段々解ってきたのでしょう。旦那さんも母親が周りの母親と違う事に気づいてるのかもしれません。
どちらも気づきながら認めたくないのかも。でも限界や苦悩があって、罵倒冷酷な態度があると思います。
私はこれが無くて少なからずお義母さんが、いわゆる普通の生活をしてきていたら病気だとは思いません。親が出さなかった、皆が嫌ってる、社会性が全くない事が決定的です。

  • << 22 >>13 続きです 淡々とした話しなら理解できるんですけど長い話になると理解出来てるかどうか話してる方としては疑問を感じます。本人は頷いて聞いてますが…。だから、テレビの内容や料理の本も全部理解出来てないように思います。他に、手足の悪さも病気と関係ありますか?長文でごめんなさい💦

No.21 07/10/25 10:13
お礼

>> 20 >>13
長文ありがとうございます。義母は精神障害な訳がないと思ってましたが…でも、やはり気になる事が幾つもあるので調べてみたんです😥該当するのは、「高機能自閉症」「学習障害」「アスペルガー症候群」でした。もちろん素人判断でみただけなのでわかりませんが💦初対面の時、あれ?なんか普通と違うかな~って思ったんです。でも、会話は出来るし…義母さんの個性かなとも思ってました。でも、段々話していくにつれて、言葉を知らないし、間違った言葉を使う。例えば「鳥肌が立つ」とか知りませんでした💦「貧血気味だからプルーン食べなさい」を「神経質だからプルーン食べなさい」と言ったり、ケーキのスポンジを「スッポン」と言ったり、なんでいつもそんな事で間違えるんだろう~と思っていました。普通理解出来るような簡単な事でも何度も話して理解してもらおうと思っても理解できない感じなんです😭

No.22 07/10/25 10:17
お礼

>> 20 私の話を半分にしか理解出来なければ、一度病気というサイトの精神障害や精神病で検索するか本などで調べてみて下さい。 義父さんも義母さんと結婚し… >>13
続きです
淡々とした話しなら理解できるんですけど長い話になると理解出来てるかどうか話してる方としては疑問を感じます。本人は頷いて聞いてますが…。だから、テレビの内容や料理の本も全部理解出来てないように思います。他に、手足の悪さも病気と関係ありますか?長文でごめんなさい💦

No.23 07/10/25 11:51
匿名希望13 ( ♀ )

もし良ければミクル雑談来ない?
レスの限界があるし、ちょっと難しいんだ。雑談にご質問&相談というカテゴリーがあるから、そこにこのスレと同じでも違うタイトルでもいいから。
簡単な問題でもないし、遺伝にも関わると書きました。そして家族が認識してないという事が一番の問題だとも。姑の問題よりも違う問題に悩むかもと書いた意味解ってきたかな…。
旦那さんや義父さんの対応に疑問や違和感ないかな?
それから個性で捉えても構いません。ただもしかするとこれから先、もっと色んな事に何?何故?どうして?ってなるかもしれません。その時にここに繋がるかもしれません。百%ではありませんが、可能性はあるのです。勿論自分にも主さんにも。だから自分を知る事、相手を知る事が重要になります。結婚は本人同士が良ければと思う若い意見と、家族が重要ー家の繋がりだからと思う積み重ねた人の意見。後者はいわゆるおばさん的意見ですよね。でも若いとこれが一番重要だなんて解らないんですよ。
生きてきた歴史や年月をあしらうといけないという教訓です。

No.24 07/10/25 11:59
匿名希望13 ( ♀ )

ちなみにミクルには障害ある人や家族を持った人も沢山います。
アスペは最近解ってきた病名です。大人になってから、お義母さんみたいな人は統合失調症と時間と年月をかけ診断されると思います。お義母さんの親もまたもしかすると苦悩した人生を誰かしら歩んだという事になります。だいたい、閉じ込めたという段階で変わっているを通り越してますよね。個性、変わってる、面白い、優しさ、可哀想とは一つ間違えれば違う意味解りますか?受け取り方もそうですが、考え方や認識あるなしで人生が変わってしまいます。
お義母さんも治療訓練してたら違った人生かもしれません。
また手足はどうなのか症状も含めて、ミクルに書いて下さい。私はあと一回のみしかレス出来ませんから。ご自身で調べるもよし、違う人に聞いて貰うもよしです。

No.25 07/10/25 15:32
お礼

>> 24 >>13
レスさんも同じ思いをしたと書かれてましたが近い親戚か家族に同じ様な方がいらっしゃったんですか?
ミクルの方に同じスレで乗せました✋不安なので相談お願いします😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧