離婚できますか

回答6 + お礼6 HIT数 1703 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♂ )
07/11/25 23:22(更新日時)

弟のことなのですが8年前にできちゃった婚をしたのですがほとんど一緒の生活をしていないのです。市営住宅に越したのですが嫁の実家がすぐ近くにあり、そこに生まれた子供を連れて戻って来なくなりもう7年になります。嫁自身の家財道具はもう引き払ったようで原因を聞きにうちの両親が訪ねてもほとんど門前払いに近い形で帰されたようです。孫の顔すら見せなかったようです。弟が嫁に戻って来てくれと懇願しても子供が大学にあがるまでは養育費をもらうと言うだけでさっさと帰ってしまうようです。しかし嫁は離婚という形はとろうとはしないようです。結婚当初は食事作りにだけ団地に戻っていたそうですが今はもう来ることはないようです。実家に戻る原因さえ嫁は話そうとしないようです。母が言うには団地が四階で上り下りが大変だから嫌になったとしか考えられないと言っていましたがこうした理由での離婚は可能でしょうか?文章がわかりにくいかもしれませんがまだまだ細かい部分は記載できてはないですがその都度記載致します。うちの両親の離婚にも発展しかねないことなのでご返信をよろしくお願いします。

タグ

No.513011 07/11/24 16:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/24 17:26
匿名希望1 

別居して5年以上だと離婚できると このサイトでみましたよ。弟嫁は 何が原因なのか… 子どももいるのに呆れます😣 弟さんに離婚の意志が固まってるのなら家庭裁判所に相談に行き 離婚調停申し立てした方がいいかもですね。

No.2 07/11/24 17:40
匿名希望2 ( 40代 ♂ )

婚姻生活を放棄した嫁さんに慰謝料の請求ができると思います。

No.3 07/11/24 20:50
お礼

>> 1 別居して5年以上だと離婚できると このサイトでみましたよ。弟嫁は 何が原因なのか… 子どももいるのに呆れます😣 弟さんに離婚の意志が固まって… ありがとうございます。弁護士を立てたり、あと養育費の問題の有無わかりましたらお願いします。

No.4 07/11/24 21:01
お礼

>> 2 婚姻生活を放棄した嫁さんに慰謝料の請求ができると思います。 ありがとうございます。逆に相手に請求することができるんですね。養育費も払わなくてもいいのでしょうか?弟は親権は放棄せざるを得ない状況なので。(弟も合わせてもらえないようです。)向こうが裁判を起こした際、きちんと弁護士を立てるしかないのでしょうか?お願いします。

No.5 07/11/24 21:21
匿名希望2 ( 40代 ♂ )

弟さんが妻子と同居を望むなら「円満調停」。妻を有責として慰謝料と養育費を相殺して離婚するなら「離婚調停」。現状のまま子供に会いたいなら「面接交渉の調停」。それらが不調に終われば審判離婚もしくは裁判の開始です。携帯で検索して ある程度の知識を とりあえず持ちましょう。ここで一から訊いてては学べないですよ。会えないから親権放棄を簡単にするんですか?てか、何年も「面接調停」もせずに過ごしてきたのも考えられません。放置し過ぎ!

No.6 07/11/24 22:06
お礼

>> 5 ありがとうございます。どうするかは家裁で決めるということでよろしいですね。本当助かります。私だけ別の所に住んでおりまして、海外に長期滞在していたのでまさかこんなことに…という状況でした。とにかく私も詳しく聞いたのが昨日だったもので、母の様子が尋常ではなかったので、サイトや本を見る余裕がなくこの掲示板に頼ってしまいました。私もサイト開いて確認します。またわからないことがありましたらご協力お願いします。

No.7 07/11/24 22:44
匿名希望2 ( 40代 ♂ )

あらら、そういう事情とは知らず、ちょっと冷たい言い方失礼しました。妻側が裁判を始める名目は今のところ無さそうに思います。別居、親権、離婚いずれもまずは調停が原則です。調停は基本的に話し合いの場ですので冷静に希望する結果に向けて話ができるなら弁護士は必要無いでしょう。別居中なので「婚姻費用」です。離婚後が「養育費」となります。婚姻費用は調停不成立(不調)なら審判に移行する事があります。慰謝料は不調なら裁判するしかないでしょう。最終的に一部相殺みたいな形になるかもしれませんが、同じ土俵の金銭ではありません。妻は「悪意の遺棄」にあたるかと思います。弟さんが今まで調停を申し立てしなかったのは不利な材料に思います。弟さんの親権獲得は無理と思います。何かのヒントになるかと つらつらと書き込みました。頑張って下さい。

No.8 07/11/25 00:41
お礼

>> 7 ありがとうございます。基本的に嫁が表に出てこないというか嫁の両親がかくまっているようなので話し合いは何度もこちらから催促はしているようですが話し合いというよりも一方的な主義・主張ばかりで養育費の話ししか出さないようです。一方的に事を進める事は可能でしょうか?あと嫁が実家の近所でパート勤めをしているようなのですが嫁に何か意図があるのでしょうか?養育費は十万で実家に居ますが。何を考えているのかわかりません。
スイマセン。頼りにしてしまって。家族がめちゃくちゃになりそうなので助けて下さい。お願いします。

No.9 07/11/25 06:58
通行人9 ( ♀ )

もしかして…子供は弟の子じゃないから会わせられないとか😱

それにしても養育費10万なんて高すぎますよ‼
しかも勝手に出て行ったくせに💢確かに子供育てるのに金かかるけど、高すぎです😤

No.10 07/11/25 09:54
お礼

>> 9 そんなこと…ないと信じたいですけど。とにかく自分も姪の顔すら写真でしか見たことがないもので。

No.11 07/11/25 19:52
通行人9 ( ♀ )

だったら何で子供を会わせようとしないんですかね⁉
子供だってパパは⁉って聞くはずなのに…

No.12 07/11/25 23:22
お礼

>> 11 そうですね。考えてみれば娘には父親のことをどう説明しているのか。色々と首をかしげることが多すぎて表面的な所にしか気付きませんでした。それは旦那である弟にも言えないですね。とにかく当人同志でけりを付けて欲しいです。子供には罪はないですから、私も複雑な気持ちです。実は母が来年に大きな手術を控えているのでそれまでに結果を出してほしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧