育ててもらった恩。育てた恩着せ

回答21 + お礼21 HIT数 6021 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
07/11/25 22:45(更新日時)

私の母はよく、あんたには育てた恩があると言います。夫もよく育ててもらった恩があると言います。それを聞く度、恩…?と腑に落ちず、いました。まだ母でないからそんな風に思えないのかなって。でもあっと言う間に自身の子供が8才5才3才になり…恩を売るどころか、産み落とした以上、世間で生きられる様育てるのが当然の努めと思います。当たり前と。母はよく、恩売っときよ~と言います。母には感謝してますが、子供に恩売るなど😥育てるのが当然と思う私はおかしいですか?

No.513518 07/11/24 00:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/24 00:44
通行人1 ( 30代 ♂ )

主さん正しいと思うよ😊
子供に恩は売れないでしょ😨
僕にも3人いますが主さんと同じ考えですよ。

No.2 07/11/24 00:49
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

親が産んだ子を育てるのは当たり前だもの、恩にきせるのはおかしい。でも、育ててくれた親に感謝の意味の「恩」は悪くないと思います。親の苦労の上に、当然といった顔でアグラをかく御主人だったなら、主さんも悲しくないですか?

No.3 07/11/24 01:00
通行人3 ( 30代 ♀ )

育ててもらったのを、恩に感じるのは、当たり前のことじゃないの?
私にはまだ子供はいませんが、近い将来、親を引き取り今までの恩返しをしていこうと思ってます。

No.4 07/11/24 01:14
匿名希望4 ( ♀ )

主さん、同感です。
恩って、子供が自然と意識するものであって、
親側から押しつけるものじゃないと思います。

愛情を持って育てたお子さんなら、親は恩を売ったつもりなんか無くてもきっと「恩返し」をしてくれますよね(^-^)

自分から「育ててやった恩~」とかって親に言われると辛いです。私も似たような経験あります;;

No.5 07/11/24 01:15
通行人5 ( 20代 ♀ )

子どもが自然と恩を感じるような子育てが良いですよね。
もちろん、恩に感じていますが、親の口から「恩を感じろ」って言うのは、正直嫌ですね。
うちの親は、そんな事言いませんが。
私には、まだ子どもがいませんが、当たり前に愛情をたくさん注いで育てたいと思います。

No.6 07/11/24 01:32
通行人6 ( 30代 ♀ )

『育ててもらった恩』は忘れずにいたいけど、『育てた恩』とは普通思わないですよね💦
私は間もなく二人目が生まれる予定で、子育ては大変だけど、その分ちゃんと子供から“感動”“喜び”“幸せ”など沢山貰っているので…。
私の母も同じように言ってくれました。
躾やら学費やら親がやってやれることは、それまで子供から貰った“感動”“喜び”“幸せ”へのお返しみたいなもんだって☺

No.7 07/11/24 01:35
お礼

>> 1 主さん正しいと思うよ😊 子供に恩は売れないでしょ😨 僕にも3人いますが主さんと同じ考えですよ。 はい、恩を売るつもりはさらさらないですが、誕生日に手作りケーキを作っても、そういう恩作りが大事よ!とか、レトルトなんか食べさしたら、恩売れんよ!とか言ってきます。レスありがとうございました!

No.8 07/11/24 01:39
お礼

>> 2 親が産んだ子を育てるのは当たり前だもの、恩にきせるのはおかしい。でも、育ててくれた親に感謝の意味の「恩」は悪くないと思います。親の苦労の上に… 私も親が子育て頑張るのと同じで、親に感謝するのが当然だと思います。ただ母は誠意は金額で見せろとヤ○ザみたいです😩ダンナは口だけで姑がいつも、盆暮れしかあの子の声が聞けない、って私に愚痴ります💧レスありがとうございます。

No.9 07/11/24 01:44
お礼

>> 3 育ててもらったのを、恩に感じるのは、当たり前のことじゃないの? 私にはまだ子供はいませんが、近い将来、親を引き取り今までの恩返しをしていこう… 親に感謝するのは当然ですね☝うちはその恩に対して金額で誠意を示せと言われ、毎月3万恩返しを💧初孫産んだ時は、一生分の恩返ししてもらったわー!て言ってくれたのですが…レスありがとうございました。

No.10 07/11/24 01:52
お礼

>> 4 主さん、同感です。 恩って、子供が自然と意識するものであって、 親側から押しつけるものじゃないと思います。 愛情を持って育てたお子さんなら… 我が親ながら怖いですよ。言われなくても当たり前に感謝してるのに、なんかあれば、あんたは私に恩があるからねってニャって笑います。恩知らずにならない為、来月は送金額が10万に増えます💧ハッキリ言ってこんな親にはなりたくないです。恩ってこんなものか…レスありがとうございました。

No.11 07/11/24 01:57
お礼

>> 5 子どもが自然と恩を感じるような子育てが良いですよね。 もちろん、恩に感じていますが、親の口から「恩を感じろ」って言うのは、正直嫌ですね。 う… レスありがとうございます。子供を産んだ瞬間から、する事なす事に恩着せな、恩作らな!ですよ😥可愛くて堪らないから可愛がってるんだよと言っても、あんたも恩売ろうと思ってるよ、気付かないだけ😩と。これが私の大切な母です😥

No.12 07/11/24 02:01
お礼

>> 6 『育ててもらった恩』は忘れずにいたいけど、『育てた恩』とは普通思わないですよね💦 私は間もなく二人目が生まれる予定で、子育ては大変だけど、そ… レスありがとうございます!そうですよね…その存在自体が(私は)喜びであり全てなのに😥否定されちゃいます。私愛されてなかったんですかね💧

No.13 07/11/24 02:04
通行人5 ( 20代 ♀ )

そこまで頑なだと、逆にお母さまの過去に、母子のトラウマがあったんじゃないかと心配になります😥
仲良くしてください🙏

No.14 07/11/24 03:30
匿名希望14 ( 20代 ♂ )

かなりシビアな話をします。

親が子の面倒を見るのは義務であり、原則として養育を怠ると法律で罰せられます。しかし、寝たきりなど介護義務が生じている場合を除いて子か親の面倒を見るのは任意であり、扶養を怠っても罰せられません。つまり、親が子に自分の扶養を押しつけるのは理不尽だと言えます😊

しかし、全てが法律で片づくわけではないので人間ですから情もありますので、将来一緒に住まなくても何かしらの形で親孝行してあげてはどうですか❓😃

No.15 07/11/24 03:37
通行人15 ( 30代 ♀ )

久しぶりに『御恩と奉公』という言葉を思い出してしまいました。
でも親子は主従でも雇用関係でもないですもんね💧
あんまり言われたら、せっかくもらった恩も減っちゃいそうです😠

No.16 07/11/24 07:56
通行人16 ( ♂ )

主さんが、お母さんにする態度を我が子にされた時に少しは解ると思いますよ。
親が我が子に恩を売るなんて本心では思ってはいないと思いますが…それを言わせるのは主さんに親を敬う温かみが無いからでは❓

No.17 07/11/24 09:11
通行人17 ( ♀ )

子供が育てばお母さんの気持ちも理解出来ますよ。

No.18 07/11/24 09:58
お礼

>> 13 そこまで頑なだと、逆にお母さまの過去に、母子のトラウマがあったんじゃないかと心配になります😥 仲良くしてください🙏 仲良しっぽいけど、どうなのかな?レスありがとうございます。

No.19 07/11/24 10:00
お礼

>> 14 かなりシビアな話をします。 親が子の面倒を見るのは義務であり、原則として養育を怠ると法律で罰せられます。しかし、寝たきりなど介護義務が生じ… 親が子を思うのも、子が親を思うのも、だれから介入されても変わることない当たり前な気持ちですよね!

No.20 07/11/24 10:02
お礼

>> 15 久しぶりに『御恩と奉公』という言葉を思い出してしまいました。 でも親子は主従でも雇用関係でもないですもんね💧 あんまり言われたら、せっかくも… 感謝の気持ちが減る事はないのですが、私の子に対し恩を売れ~恩を売れ~っていうのがいやですね😥 レスありがとうございます。

No.21 07/11/24 10:05
お礼

>> 16 主さんが、お母さんにする態度を我が子にされた時に少しは解ると思いますよ。 親が我が子に恩を売るなんて本心では思ってはいないと思いますが…そ… 私はずっと側にいて、かなり母を大切にしてるつもりですが😥

No.22 07/11/24 10:07
お礼

>> 17 子供が育てばお母さんの気持ちも理解出来ますよ。 そうなんですか?私は…恩返しの気持ちを金額で表せとはたぶん言いません。母が望むから私はしますが。

No.23 07/11/24 10:19
匿名希望23 ( ♀ )

たぶんですが…
お母様は寂しいのだと思いますよ😥

子どもが結婚して家庭を築き親である自分の事をないがしろにするのではないか不安なんだと思います💦
だからお金でもいいから繋がっていたい…みたいな😥
ちょっと歪んだ愛情かも知れませんね😔

恩返しは老後の面倒でチャラになると思います。今お金に困っていないのなら送金は止めてその時の資金の為に貯金されてはいかがですか❓生活苦の仕送りなら納得できますが恩返しの為の送金は疑問です😣

主さんもはっきりご自分の意見をお母様に伝えたらいかがですか❓

No.24 07/11/24 10:54
通行人16 ( ♂ )

大切にしている人に対して「恩着せ…」って言葉が出ますか?

No.25 07/11/24 11:03
通行人5 ( 20代 ♀ )

誤解を生むようなレスしてごめんなさい💦
お母さまと、そのお母さま(主さんから見ておばあさま)との間に、なんかあったんじゃないかな~と💧
どなたかも仰ってましたが、お母さま、淋しいのかもしれません。
それから、何故だか、母親として自信がないように感じます😔
そういう意味で、仲良くして(優しくして)あげてください🙏と言いました。
もちろん、現在の主さんとが、お母さまを大切にしてないという意味ではありません💦
すみません💦
若輩者の余計なお節介&妄想です💦

No.26 07/11/24 11:46
通行人26 ( ♂ )

あなたは至極真っ当な方だと思います。

No.27 07/11/24 12:03
通行人27 ( ♀ )

主さんは、間違っていないと思いますよ。主さんのお母さんを悪く言うつもりは、ないのですが…お母さんが少し変わった考え方だと思います。お母さんの親もそんな考え方だったのでしょうか❓恩返し=お金と要求するのは、ちょっとと思いますがお母さんを大切に思い言う通りにお金を払っている主さんは、偉いと思います。わたしも主さんと同じで子供に恩を売るつもりで育てたりしてませんよ。

No.28 07/11/24 12:33
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

うちの親もばあちゃんも「恩」なんて言わないからなぁ……

No.29 07/11/24 12:49
匿名希望29 ( ♂ )

主さんの方が、良い考え方してると思います。

No.30 07/11/24 12:52
匿名希望30 ( 30代 ♂ )

僕等の世代になると
どこからどう間違ったのか、親の恩など言われても理解出来ないです。

親が産んだんなら責任持って育てるのは当たり前だし、恩なんて言われると困るんです。

実際恩着せがましい事ばかり言われると反発したくもなりますから。

No.31 07/11/24 14:00
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

でもね、子供の方から「親なんだから、育てるのが当たり前だろ」なんて言って、親の苦労を当たり前なんて思うのはNGですよ。
「〇〇してやってる」こう考えるのも正しくないです。
自然と親の手をひける人が、上手に大人になった人と言えます。
「恩にきろ」とか、「してやってる」とかは同じレベルと私は感じます。

No.32 07/11/24 15:33
夏が好き ( 30代 ♀ abpo )

主さんのお母さん、「育ててやったんだから感謝の気持ちを金で表せ」みたいなこと言ってて、実際主さんお金を差し上げてるのですよね?違ったらすみません。それってかなり悲しいことですよね…。
悲しいけど時々主さんのお母さんみたいな方いますよね。口で言うだけただなので、「はいはい」と言っとくてか。

うちの親も時々主さんのお母さんみたいな発言しますよ😚祖父母との親子関係がよくなかったみたいです。もはや別世帯の人間なので、適当にはいはいと言ってスルーしてます。物やお金で愛ははかれませんしね。親がそういう発言するのって子としては悲しくなりますよね。

No.33 07/11/25 22:15
お礼

>> 32 確かに悲しいんですが、おかずより孫より、お金が一番うれしいわあ✨と言うから…今は足腰きく間に楽しんでね!という気持ちで渡してます😥誠意は金額で示せと言われた時は驚きましたが。レスありがとうございました。

No.34 07/11/25 22:19
お礼

>> 31 でもね、子供の方から「親なんだから、育てるのが当たり前だろ」なんて言って、親の苦労を当たり前なんて思うのはNGですよ。 「〇〇してやってる」… 私は今子育て真っ直中だから…当然と思い大切にしてますね。母は、何より嬉しいから、恩返しはお金で示して✨というので、望み通りにしてます。3人もいるからキツいですけどね。レスありがとうございました。

No.35 07/11/25 22:23
お礼

>> 30 僕等の世代になると どこからどう間違ったのか、親の恩など言われても理解出来ないです。 親が産んだんなら責任持って育てるのは当たり前だし、恩… レスありがとうございます。私も今は親なので育てるのが当然と思います。ただ、それさえ母には否定されますが😥 でも両親への感謝忘れた事はないですよ!30さんもきっとあるはずだと思います✨

No.36 07/11/25 22:25
お礼

>> 29 主さんの方が、良い考え方してると思います。 質問に答えて下さってありがとうございます🙇そうですよね、私が産んだ子ですから、これからも大切に育てて行きます。レスありがとうございました。

No.37 07/11/25 22:28
お礼

>> 28 うちの親もばあちゃんも「恩」なんて言わないからなぁ…… あんたは私に恩がある。と言われるのは良いのですが…私自身が産んだ子を育てるのを、恩作りだ将来の恩着せの為と言われるのはうんざりですね。レスありがとうございます。

No.38 07/11/25 22:32
お礼

>> 27 主さんは、間違っていないと思いますよ。主さんのお母さんを悪く言うつもりは、ないのですが…お母さんが少し変わった考え方だと思います。お母さんの… まぁ…お金実際キツいですが、一番うれしい✨と言うので、お金は続けます😥子育て中ですか?母の、今から恩を着せな~という言葉は聞き流します。育てるのが当然と思っていいですよね。

No.39 07/11/25 22:34
お礼

>> 26 あなたは至極真っ当な方だと思います。 ありがとうございます!親の責任ですよね。親として当然ですよね…3人を大切に育てます!

No.40 07/11/25 22:36
お礼

>> 25 誤解を生むようなレスしてごめんなさい💦 お母さまと、そのお母さま(主さんから見ておばあさま)との間に、なんかあったんじゃないかな~と💧 どな… ご心配ありがとうございます、母&祖母はたぶん仲良しです✨

No.41 07/11/25 22:40
お礼

>> 24 大切にしている人に対して「恩着せ…」って言葉が出ますか? 恩着という言葉は、今私が子供に対ししてること、それを見て母は今から恩を着せないと…と言ってますね。
私から母に恩着せがましい、とは言ったことないですが。

No.42 07/11/25 22:45
お礼

>> 23 たぶんですが… お母様は寂しいのだと思いますよ😥 子どもが結婚して家庭を築き親である自分の事をないがしろにするのではないか不安なんだと思い… 恩はお金で返してもらうのが一番嬉しい✨
というので、続けます、キツいですが😥私が当然と思い、子供を可愛いがることについて、恩着せ頑張って!と言われるのが納得いかないですね…なので皆さんに、当然と思い育てるのはおかしいか?聞いてみたかったんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧