職場復帰迷います

回答4 + お礼4 HIT数 1254 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/11/26 08:10(更新日時)

昨日仕事の板で“皆さんならどうしますか?”のスレを立てた者です。レス頂きありがとうございました。急逝した前上司のお通夜に夫と行き、新上司に会いましたので「1月から夜勤も入れて復帰します」と言いました。すると「最初からそう言えばいいんだ。ウダウダ言うから気分悪い」と言われました。私は我慢して黙っていましたが普段温厚な夫が切れてしまいました。「あなたが職場復帰にあたって色々と言うから家族で話し合い指示に従うつもりなのに、そう言う言い方はないのでは。育休を繰り上げて働くのだから気持ち良く働けるようにするのがあなたの職務でしょう」と言うと「女房を働かせないとやってけないなら文句言うな。文句言うなら辞めろ。君も自分の立場を考えないと働きなくくなるぞ」と言われました。夫は部署は違いますが同じ職場です。夫は「もう一度復帰の事は家族で話し合う。妻をあなたの下で働かせる事に不安を感じる」と言って帰って来ました。私は仕事を続けたいのですが夫の立場を考えると退職した方がいいかもしれないと思い始めています。働くからには一生懸命働きますが理解のない上司の下で働くのが不安です。長々と愚痴を聞いて頂きありがとうございました

No.514815 07/11/25 21:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/25 21:45
匿名希望1 ( ♀ )

女房を働かせない~とありましたが、その位の💰しか渡せない会社のあんたはその上司だろ~って思いました😔。
主さん以外にも職場は人間関係荒れそうですね。

No.2 07/11/25 22:06
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
夫・義父母と話し合いました。夫はまだ怒りが冷めず、夫も義父も「あの人の下で働かせる訳にはいかない」と。義母は「ただでさえ神経遣う仕事なのに、イヤな思いしてまで働かなくてもいいじゃない。それで体調を崩したりしたら子供達も悲しがるし、私も悲しい。○○ちゃんに合った職場をゆっくり探したら?」と。夫も義父母も怒りと心配で話し合いと言うより、結論を出し合った感じでした。私自身家族に心配かけてまで働くのもツラいし、夫の気持ちや立場を考えて退職の方向で考えています。私が働かないとやっていけない訳でもなく私が仕事を続けたかっただけなのですが、夫が侮辱されてまで働き続ける事がいいとは思えなくなってしまって。上司はトラブルメーカーで強い者には媚び弱い者には威圧的な人で、皆から敬遠されています。前上司が上手く抑えてくれていたのですが、前上司が亡くなり地位を得たので誰も抑えられません。少し同僚の意見も聞いて結論を出したいと思っています。
ご意見ありがとうございました

No.3 07/11/26 01:22
通行人3 

バワハラで訴えましょう。そういう人(上司)は、頭打たなきゃわからない。内部で訴えても無理なら、外部から圧力かけないと😁

No.4 07/11/26 02:03
通行人4 ( 20代 ♀ )

すみません💦スレを見まして、その上司に頭きてしまいました。
私達夫婦にはまだ子供がいませんが、できても、働き続けるつもりなので、つい力入ってしまってます💨
ご主人が良いというのであれば、労働監督署に話したらいかがでしょうか?
どう考えても、主さんはあそこまで言われる筋合いがないです!
そしてご主人素敵ですね✨
ただ、部署違いとはいえ、同じ会社のようですので、ご主人と話し合って決めてください。
でも、今回の事で主さんが行動を起こすことで、後輩達には良い将来の道を作れると思います✨
私の会社は、育児休暇をとらせた事がなく、今までの人には産休を希望しても、うまく言って退職させたと社長から聞かされたので、今後妊娠したら、社内で1番目に育児休暇を取得しようと思っています。今後の後輩のためにも、お互いに頑張りましょう✨

No.5 07/11/26 02:06
匿名希望5 ( ♀ )

でも、旦那さんや義両親が理解のある方で良かったです。

今の職場の件は残念かもしれませんが、もっと良い職場もあるかと思います。

これから子育てもあり体力的にも精神的にも頑張らなきゃならないので、お体大切にして下さい。

No.6 07/11/26 07:15
お礼

>> 3 バワハラで訴えましょう。そういう人(上司)は、頭打たなきゃわからない。内部で訴えても無理なら、外部から圧力かけないと😁 3さんレスありがとうございます。
夫とも話し合い職場の組合に話してから退職する事にしました。一応夫の部署の上司にも報告した所「彼の考え方は人権侵害に等しい。定例会議で議案に挙げるから君(夫)は何も心配せずに勤務するように」と言って下さったようです。
もしそれでも夫に嫌がらせをするようなら、訴訟も検討したいと思っています。私は復帰前からもう疲れてしまいました。同僚には申し訳ないし上司以外は本当にいい仲間だっただけに残念ですが、退職するつもりです。アドバイスありがとうございました

No.7 07/11/26 07:44
お礼

>> 4 すみません💦スレを見まして、その上司に頭きてしまいました。 私達夫婦にはまだ子供がいませんが、できても、働き続けるつもりなので、つい力入って… 4さんレスありがとうございます。
職場の組合に相談してから退職します。それでも夫に嫌がらせや暴言が続くようなら訴訟も検討したいと思っています。幸い夫の上司は理解のある方なので助かりました😊
私も職場で初の産休育休所得者です。妊娠が解った途端この上司にネチネチ嫌みを言われ、辞めて行きました。私もそうでしたが今の仕事が好きで、どうしても続けたくて必死に我慢しました。何度も“辞めます”って言いかけましたが💦上司以外の男性は理解があるので、思いきって産休育休を取って良かったと思っています。後輩達も出産しても仕事を続けたいと言っているので、彼女達の為にもうやむやにせず上司にはしっかり反省して頂こうと思ってます😣こういう人ってどこの職場にもいるんですね。
4さんもお子さんができてもお仕事続けるのですね。大変な職場のようですがお互い頑張りましょうね😃母は強しです💪アドバイスありがとうございました

No.8 07/11/26 08:10
お礼

>> 5 でも、旦那さんや義両親が理解のある方で良かったです。 今の職場の件は残念かもしれませんが、もっと良い職場もあるかと思います。 これから子… 5さんレスありがとうございます。
義父母はとても理解があり本当にいい人達なので心配をかけたくなかったのですが、こうなってしまった以上隠す訳にはいかなくて😥すごく心配してくれてるのでそれも退職を決めた理由の一つです。夫はまだ怒り冷めずです😠仕事に影響が出ないといいのですが。義母も仕事をしながら育児をしていたので、夫は仕事に対して理解してくれています。夫は「中途半端で仕事を辞めて家庭に入っても面白くないだろうし、もう十分と思えるまで仕事したらいい」と言ってます。私の性格をしっかり見抜かれてます😁
尊敬していた前任の上司の急逝でショックを受けた上に、今回の事でかなり疲れました。少し体を休めて新しい職場を探そうと思っています。
アドバイスありがとうございました。5さんも風邪などひかないようにして下さいね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧