注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

地震怖い 引っ越したい

回答21 + お礼2 HIT数 5810 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
07/10/30 20:45(更新日時)

首都圏直下型地震が 怖いです。 もともとは田舎暮らしだったのに 結婚し旦那の母に無理やり 旦那方の家の方に 家を買われて 住んでます。 被災予想マップで見ると 危険度は高い地域だし 子供もまだ2歳 と3歳で かなり不安です。 こんな理由で やっぱり 田舎の方へ 引っ越したいというのは ワガママな発言でしょうか?

No.517428 07/10/28 00:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/10/28 00:43
通行人1 ( 30代 ♀ )

日本ってどこにいても危険だと思います。

No.2 07/10/28 00:47
匿名希望2 

地震こわいですよね。ウチも危ない所にあります。
でも絶対に安全な所はないので、災害に備えていろんな対策や準備をしておくしかないですよね。

No.3 07/10/28 00:48
通行人3 ( ♀ )

うちは東海大地震がおきると言われているど真ん中です。家がバンバンたって明るい家庭を皆さん築いていますよ!
主さんは地震をこじつけにして旦那親と離れた所に住みたいだけでは?

No.4 07/10/28 00:56
通行人4 ( 30代 ♂ )

1番さんのいうとおり、日本は地震や火山の造山活動でできた島国ですので、どこに行ったって地震の危険性はありますね…。

地震に備え、対策をしっかりするしかないですね。

確率的な面からすれば、地震の心配をするより、交通事故や人災を心配するほうが建設的かも知れませんね。

No.5 07/10/28 01:00
通行人5 

そんなん言ってたら日本に住むこと事態が無理になります(笑)
長年、地震多発の場所に住んでいますが、備えあれば憂いなしです。
日本国外ならまだしも、国内の田舎にも断層は普通にありますので
諦めてください。

No.6 07/10/28 01:02
お礼

皆様 ありがとうございます。 一括のお礼ですみません。 地震が起きてからの被災する危険度が高い地域と そうではない地域がありますよね。 なので 我が家は 住宅密集地だし 避難場所まで かなり遠いし ましてや 火災や倒壊できっと逃げ場がないと思うんです。 旦那の親とは仲悪くないです。ただ 我が子を守る為に 最善な方法を考えてたので。 やはりこんな考え消極的だし 甘いですよね。

No.7 07/10/28 02:31
通行人7 

その人の性格の問題ですね!心配症の人は何に対しても心配なのですから、結局自分自身で考えるしかないのでは…✋そなえあればいいとは思いますが、自分は結局、運次第だと思います🙏

No.8 07/10/28 02:55
通行人8 ( ♀ )

まあその理由では周りが納得しませんよね・・。

No.9 07/10/28 03:23
悩める人9 ( 20代 ♀ )

田舎引っ越しって…地震の確率より、変質者にあう確率の方が高いと思いますよ。私は子供のためと考えるなら一軒一軒離れてる田舎より住宅密集地の方が何かあった場合、安全かなって思います。それに地震なんて、日本のどこに行ったって同じですよ。生死なんて所詮運命だし、産まれた時点でその人の一生は決まってるって言いますし。

No.10 07/10/28 03:39
通行人10 

関東はデカいのがそろそろくる頃だよ。
古い木造住宅が密集してる地域が一番ヤバいね。阪神淡路みたいな早朝にきたら倒壊やら火災やらでひとたまりもないだろうな。

建物自体を建て替えるか補強するかしないと駄目だって専門家が指摘してるくらいだからね。
引っ越しが無理なら補強とかするしかないよ。

No.11 07/10/28 07:14
通行人11 

おはようございます 前に東京青梅市に住んでて 地震が有りビックリしました😭ちょっと大きな揺れと長い時間揺れを感じました!ところが 東京都羽村市で仕事帰りに💈散髪したら 店の主さんに僕が昨夜は地震大きいでしたね…と聞いたら❓❓え❓地震なんてないよ❓ここは地盤かたいから 余り揺れないと言われ…え❓住むなら ここだねと思いました!アドバイスになればいいけど😥

No.12 07/10/28 07:28
通行人12 ( ♀ )

何処へ逃げてもいろんな天災・人災は付き物ですよ💦母がどうしようもない事で不安がってたらお子は余計不安では❓😥私は地震より交通事故、子どもを巻き込む悲惨な事件の方が心配です😱

No.13 07/10/28 15:04
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

新潟の田舎ですが、震度6弱と5強をくらいましたよ。
主さんの引っ越したい理由は、地震だけではないのでは?

No.14 07/10/28 21:08
悩める人14 ( ♀ )

私も地震が怖いです。母子家庭で小さい子供が3人いるので子供を守れるのは私だけです。築50年の借家に住んでいるので地震がきたら倒壊するのでは?と不安になってしまいます。明日は大地震がくると予言された日で私はドキドキです。だって予言された震源地に住んでいるんですから(´A`)

No.15 07/10/29 08:06
匿名希望15 ( ♂ )

ワガママではない常識的な考えですよ。
今の東京23区内で阪神大震災並の地震が来て自宅に住めなくなったら非難する場所がないですよ。
超高層に住む方の殆どが自宅に戻れなかったら、いったいどのくらいの避難場所が必要になるか・・・・・
考えただけで恐ろしい。
都会から離れた田んぼや海岸などの埋め立てではない、地盤のしっかりした場所に建てて住むのがベスト。

No.16 07/10/29 08:34
匿名希望16 ( ♂ )

>>15
それは間違い。
地盤うんぬんじゃなく断層の問題。どんな田舎だろうが関係ない。能登や新潟を見ればわかるはずです。

主さんの気持ちも分かるけど地震対策だけで田舎暮らしをしたらどうなるか考えて欲しいです。医療や学校を初めあらゆる行政サービス、地域とのかかわり合い、雇用や賃金格差… 買ってもらった家に住み都会の恩恵を受けている有り難みも少し考えてみたらいかがでしょう。

No.17 07/10/29 09:58
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

ちなみに、私の住んでいる長岡市

海でも山でも埋めたて地でもないです。

が…地震…2回くらいました。

もっと田舎…山古志は…全村避難です。全て捨てて…ヘリコプターで。

どこに行ったって、来るときは来る。

No.18 07/10/29 12:04
匿名希望15 ( ♂ )

>16さん。
大地震が来たら、もちろんどこでも被害は出ます。
しかし家を建てるのに地盤の状態を無視するのは無謀なこと。
地盤すら調べない人が多いのに、どうして断層を調べられますか?
そして都内だけが行政サービス受けられるものではありません。
恩恵とは云っても、若者だって収入が減ってる現実では説得力に欠ける。

>17さん。
長岡だからそれだけの被害で済んでるんです。
都会の逃げ場がないところで遭ったら想像を絶する被害が出るのは間違いないところ。
阪神だって長い期間をかけてやっと今に至ってるけど、都内なら何年かかるか想像つかないと思いますよ。

横レス失礼しました。

No.19 07/10/29 16:16
通行人19 

何処に行っても地震には避けられないでしょう。日本は地震が多い所だかね

No.20 07/10/29 16:57
匿名希望16 ( ♂ )

断層は固い地盤の下や軟弱地盤の下にもあるんですから固い地盤でも断層に近い、もしくわ真上だったら被害出ますよ。軟弱地盤だと液状化や長期周波による被害がある。
つまり地盤だけで安全危険は判断出来ないと言う事です。

田舎や僻地に住めば都会と地方の公共サービスの格差が分かりますよ。
道路の舗装修理、水道を引くのに百万単位のお金が必要だったり水道料金が高かったり。学校まで車で送り迎えが必要だったり病院まで片道車で小一時間掛かったり。

よく定年後は田舎暮らしを、なんて言いますが実際は地域住民とのコミュニケーションが上手く行かず失敗する事が多いんですよ。

実際住んでみないと分からないのは仕方ないですけど。

話題が逸れましたが説得力ないようなので捕捉しました。

No.21 07/10/29 17:09
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

地震怖いですよね😭
でも、そんな事ばっかり考えてたら、何処にも住めないじゃないですか!
心配なら、安全の為に家を耐震強化するとか、いつ起こってもいいように、防災グッズ用意しとくなど、準備しといてはどうですか?対策、準備しないよりは、しといた方が少しは、不安が解消されるのでは?

No.22 07/10/29 17:17
通行人22 ( ♀ )

何処に行っても同じだと思いますよ~。私は新潟に住んでますが3年前まで大地震がくるなんて夢にも思ってませんでした💧

しかも、3年弱でまた地震…。もう来ないだろうと何故か思ってたしね😩


懐中電灯やラジオなど準備しておく事です。

No.23 07/10/30 20:45
お礼

皆さん。お礼大変遅くなって申し訳ございませんでした。 私の叔母が 地震を研究する会社に定年まで勤めていて 今叔母が住んでいる場所は 地層や断層で地震被害が少ないとされる場所に 住んでいます。 少なくとも 今私がいる場所よりは 被害が少なくすむと思い、 叔母の家の近くに住みたいと思ってスレ立てたのですが。 確かに こんなビルだらけの町中でもみんな地震に怯えるわけでもなく前向きに暮らしている方がほとんどですよね。私は一応 非常持ち出し袋や地震対策はしてあります。が それだけでは不安は拭いきれないのです。 ハザードマップみたら余計に 怖くなりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧