注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

夜のミルクについて😱

回答6 + お礼6 HIT数 1381 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
07/11/29 01:39(更新日時)

1才1か月の子の事なんですが夜のミルクが取れません💦ご飯やおやつも普通に食べてお風呂上がりに腹持ちを良くさせる為、薄めた牛乳や果汁などをあげています❗ですが11時から12時位になると指をしゃぶりワゥワゥ😭って言い泣き始めるんです💦これはいつも眠い時とお腹が空いた時にします💧でも夜のミルクは大丈夫なのでしょうか❓このままあげていても平気ですかね❓
夜は哺乳瓶でフォローアップ薄めてあげてる状態です❗

タグ

No.521566 07/11/29 00:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/11/29 00:39
通行人1 ( 20代 ♀ )

ミルクはあげても構わないと思うのですが、薄めるのは良くないかと…。もし、夜のミルクが気になるのでしたら、温めた麦茶みたいなのはどぅでしょうか?きっとお腹空いてて泣いてしまうのでしょうから。
…というか、赤ちゃんが寝る時間が遅くありません?
夜泣きですか?

No.2 07/11/29 00:43
通行人2 ( 30代 ♀ )

こんばんは~
娘の時は牛乳替わりにミルクを冷たくして飲ませてましたよ❗薄めなくても良いと思います😃育ち盛りだし、足りない栄養も取れるので。あと、なかなか寝なかったりするときは運動が足りないみたい。なので昼間は散歩や公園行ったり…それでもダメなら寝る前に防寒して🏠の周りを一周。🚗でちょっとドライブ(これやってる人多い)して早く寝る習慣をつける。ママも眠いから大変だよね~身体をいっぱい動かすように心がけると自然になくなると思いますよ❗

No.3 07/11/29 00:49
お礼

お返事ありがとうございます😃
薄めるのには訳があって…アレルギー持ちで通常量でポツポツが出て薄めたら出なかったので薄めてあげてます😱保健婦さんもご飯で栄養採れてるから薄めても平気と言われていたので😃
寝る時間は7時から8時で何故か11時くらいになるとワゥワゥ~👶が始まるんです😭飲まずに寝てくれる日もあるんですが⤵
麦茶は拒否されてしまいました💧お腹が空いているんですかね😱💦もぅ癖になってるようで😩

No.4 07/11/29 01:00
お礼

>> 2 こんばんは~ 娘の時は牛乳替わりにミルクを冷たくして飲ませてましたよ❗薄めなくても良いと思います😃育ち盛りだし、足りない栄養も取れるので。あ… お返事ありがとうございます✨寝るのは7時から8時と普通なのですが11時頃になると欲しがりギャァ~って😱泣く泣くあげるとゴクゴク一気飲み😃💦💦アレルギー持ちで薄めた状態がベストだった為薄めている状態です😃
保育園に通っていてお昼寝もそんなにしない子なので疲れているはずなんですが⤵
でもミルクはまだあげていても平気なんですね😃早く卒業してもらいたいものです💦

No.5 07/11/29 01:04
通行人1 ( 20代 ♀ )

夜泣きなんでしょうね⁉ …多分、初めに👀が覚めて泣いてしまった時にミルクをあげて…ちょっと癖ついてしまったのかもしれませんね😂そぅであれば、飲ませて寝かせてあげた方が良いと思います。
が、このままこういう状態が続いてしまうとママさんが疲れてしまうので…昼間思いっきり運動させるとか…
でも夜泣き続いてしまう子は結構続くみたいですよね⁉
うちが全く夜泣きない子で…知識なくてスミマセン🙏💧
ミルクを夜飲ませるのに抵抗ある様でしたら、昼間っから麦茶に慣れさせてあげるといいですよ❗お茶は虫歯予防にもなるので、ご飯とかおやつの後なんかに飲ませると良いと母とか歯科助手の友達に言われたので😊
頑張って下さいね。昼間、お子さんがお昼寝の時、ママさんもしっかりお昼寝しちゃって下さいナ💪

No.6 07/11/29 01:05
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

哺乳瓶はやめたほうが良いですよ☝虫歯になりやすくなるみたいです👿

No.7 07/11/29 01:15
通行人1 ( 20代 ♀ )

また再度レスで何回もスミマセン💧⤵
フォローアップは、ミルク缶見た事ないですか❓育児本なんかでも書いてあるのですが…3歳まで飲ませて良いんですよ❗
赤ちゃんの時は、ご飯がきちんと沢山食べられていても体がまだ未熟でうまく全てのモノを吸収出来ないんですって。そのタメにミルクをご飯後とかおやつの後とかに飲ませてあげるんですって。牛乳の味に口が慣れてしまうとミルクを拒否する様になって栄養不足とかになってしまうみたいです。ただ個人差があるとは思うのですが、変だという人達は多いし、ミルクはお金がかかりますよね…💧出来ればミルク飲ませてあげた方がいいですよ❗ ちゃんと調べる所に聞くと丁寧に何で❓って事を教えてくれます。
因みに、うちの👶は2歳半までミルク飲ませてましたよ☝

No.8 07/11/29 01:24
お礼

>> 5 夜泣きなんでしょうね⁉ …多分、初めに👀が覚めて泣いてしまった時にミルクをあげて…ちょっと癖ついてしまったのかもしれませんね😂そぅであれば… 再レスありがとうございます🙌やはり夜泣き+ミルク癖😲でしょうかね💦上の子たちは夜泣きがなく(おしゃぶりの力をかりてました)ミルクも早く取れたので正直苦戦しています😭私働いているので熟睡したくてついあげてしまうんですよね💧保育園で沢山遊んでいるのにパワーを有り余らせてるのが恐ろしいです😱昼間は麦茶ですごいガブ飲みです💧大食い飲みなんですかね💦💦💦💦とりあえずまだミルクに頼っても平気なんですね💦⤵
色々アドバイスくださってありがとうございます✨✨✨

No.9 07/11/29 01:24
通行人9 ( 30代 ♀ )

我が子の場合、哺乳瓶に執着していたらしく、哺乳瓶を使うのを止めたら起きなくなりました😊

原因がわかるといいですね🌱

No.10 07/11/29 01:26
お礼

>> 6 哺乳瓶はやめたほうが良いですよ☝虫歯になりやすくなるみたいです👿 夜遅くにレスありがとうございます🎵ストローの方がいいですかね⁉

No.11 07/11/29 01:34
お礼

>> 7 また再度レスで何回もスミマセン💧⤵ フォローアップは、ミルク缶見た事ないですか❓育児本なんかでも書いてあるのですが…3歳まで飲ませて良いんで… すごく詳しく教えてくれてありがとうございます✨助かります✨1さん家も2才半まで飲ませていたんですね😃せめて哺乳瓶卒業して😫って感じです‼
色々ありがとうございます😃

No.12 07/11/29 01:39
お礼

>> 9 我が子の場合、哺乳瓶に執着していたらしく、哺乳瓶を使うのを止めたら起きなくなりました😊 原因がわかるといいですね🌱 夜遅くにレスありがとうございます🐙うちのこもたぶんそうですね😱💧一日一回はしゃぶりたいんですかね😭
わたしも仕事でお疲れなので泣きやんでくれればと頼ってしまうのも悪いんでしょうね😚

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧