注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

赤ちゃん連れの忘年会

回答50 + お礼1 HIT数 8888 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
08/01/02 13:28(更新日時)

昨日忘年会やりました☀
毎年旦那の友達と集まってやるんですが、去年の6月に出産して、7ヶ月の赤ちゃんもつれて参加したんですが、年明けてからやっと寝てくれました🎵
みんなも眠るモードで[ょし❗]と思ったんですが、一人だけ空気読めない男がいて、1人で[よし❗今から新年会だ❗]とか[朝まで起きてるぞ❗]とか[妹に電話しよう]とか訳の分からんことをいってまわりを巻き込んで騒ぎだしたんです😲
まわりは眠いから(明日仕事のため)あんまり相手にしてなかったのに、今度はマッサージ機をいじりだしてゥィーとか携帯テレビの音量をあげたりとかドアをバッタンバッタン開けたり閉めたりととにかく1人でうるさい❗
赤ちゃんもその男のせいで何回も起きたりして、可愛そうで😖
私と旦那は赤ちゃんを連れて寒い中帰宅しなければならないはめに😲

赤ちゃん連れで参加するのはそもそも間違いなんでしょうか?

子持ちで単身の人とは付き合いにくいものでしょうか?
旦那がうんざりしちゃって😲
私と子供のせいで長年の友情が壊れてしまうなんて旦那がかわいそう⤵

No.523887 08/01/01 05:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/01 05:40
匿名希望1 ( ♀ )

赤ちゃんが可哀想…😢
子持ちの夫婦は、子供が小さいなら、子供中心の過ごし方を考えるべきでは😔

No.2 08/01/01 05:51
匿名希望 ( 40代 ♀ 3AH9w )

赤ちゃんを連れて忘年会に行くのがおかしいと思います。赤ちゃんはお母さんと留守番が普通かと?

先日も居酒屋に産みたてみたいな赤ちゃん。授乳中は、若すぎるパパがバスタオルでカーテン作って隠したら、周りのテーブルからは「そこまでして居酒屋来たいのか?」と逆に視線が行ってました。

忘年会で、赤ちゃんに配慮する事はないし、つれて行くなら、赤ちゃん向きの環境ではない。風邪の一つももらう覚悟で参加するべきと思います。

No.3 08/01/01 06:31
お礼

早速レスありがとうございます😄

もちろん赤ちゃんがいれる環境だと思って参加したんです😲

忘年会の場所も、旦那の友達の家で⤴やりました✨
居酒屋などではないです😄
タバコも別室にいってもらってます☀

そして皆さん赤ちゃんが参加することを承諾してます😄

毎年忘年会は泊まりでやってたんで、それなりの準備をしました🎶

でも、やっぱり赤ちゃんには寝れる環境ではないとおもって帰宅しました😲

No.4 08/01/01 07:30
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

いくら家でするにしても、私ならつれていかないし、泊まりがけなんて絶対しない。
行くなら普段チビが寝る時間(8時)に間に合うように帰ります。

No.5 08/01/01 07:41
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

若いから他の友達はまだ独身でしょ?
遊びたいよね😠
でも 子供がいたらお母さんなんだから1番に子供のこと考えなきゃね。

No.6 08/01/01 08:16
通行人6 ( ♀ )

いくら 👶が行くのを、皆知ってるとかでも 連れていきません。👶が 可哀想…。

No.7 08/01/01 08:16
匿名希望7 ( ♀ )

普通に考えてもそういった席に赤ちゃん連れて行くなんて常識ないでしょ。
いくら周りに了解を得ていようと、友人宅であろうと連れて行った事が信じられない。

本当に空気を読めてないのはノコノコ赤ちゃん連れて旦那にくっついて行ったアナタだと思います。

No.8 08/01/01 08:57
通行人8 ( 20代 ♀ )

うちの主人も忘年会など友達宅でやりますが

赤ちゃん連れでは行く方はいませんでした😭

行くとしても顔出し程度で

奥様 赤ちゃんは出席せず留守番という形になります

やはり赤ちゃんのことを考えると長時間は難しいだろうし


お子さんが大きくなるまで旦那さんだけ出席させてあげてはいかがでしょうか❓

No.9 08/01/01 09:46
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私もみなさんと同じ意見です。
あなたは赤ちゃん中心ではなく自分中心に事を考えてると思います。例え別室でもタバコの空気は家屋内に回るそうです。
周りにも赤ちゃんにも配慮が足りませんでしたね。

No.10 08/01/01 09:53
通行人10 ( 20代 ♀ )

赤ちゃんがかわいそう😔常識ある人なら連れていきませんよ😥
まだ若いから遊びたい気持ちは分かるけど、あなたはお母さんなんだから我慢するところは我慢しなきゃいけないと思います。
2さんが居酒屋の話しをしたのは例えで、そういう人もいるという話しですよ。「だから若い母親は非常識…」と言われたくないでしょ💧母親なんだから自分中心じゃなく赤ちゃん👶のことを考えれる年になるといいですね😊

No.11 08/01/01 10:32
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

友達の家だろうと、主さんは赤ちゃんと留守番するべきでしたね

親が楽しみたいがために忘年会に連れまわすなんて赤ちゃんが可哀想です

常識ないのは友達ではなく、主さんたち夫婦ですよ

No.12 08/01/01 10:45
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

旦那さんと友達の 忘年会ですよね? なぜ主さんと子供さんまで参加する必要があったんですか?共通の友達だとしても お酒を飲む場に 赤ちゃんを連れて いくべきじゃないですね😥 お酒が入れば テンションも上がるだろうし 場所が変われば 赤ちゃんだって なかなか 寝れない でしょうし お母さんなら もっと 考えて行動しましょう

No.13 08/01/01 10:56
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

赤ちゃん連れて飲みして泊まりはないでしょ。
子どもいたら仕方ない。責めて早めに帰るか、主さんは参加しないかどちらかですね。
息抜きは他でしてください。
私なら絶対連れていかないです。

No.14 08/01/01 11:15
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

忘年会行きたいでしょうし、赤ちゃんを御披露目したい気持ちも解りますが。
私は周りの人に気を使わせるのが嫌なので、留守番するか、是非と誘われたら私一人赤ちゃんを連れて早めに帰宅します。
冬の夜風に当てるのはあまり良い事ではないですし。
それに実際家庭に赤ちゃんが居ない人に理解を求めても無理ですよ😣

No.15 08/01/01 11:30
匿名希望15 ( ♀ )

まさか友人も本当に赤ちゃんを連れて二人で出席するとは思わなかったのでは❓

子どもが出来ると主婦は自然とそういう場から遠ざかる事になります😊

No.16 08/01/01 12:01
新米ママ ( 20代 ♀ a42rc )

あたしも去年の6月に出産したから主さんと同じ👶がいます✨あたしはこの前友人とクリスマスしたけど九時には帰ってきて風呂入れてあげました。もちろんみんな👶連れてくるのは承知でした。でも一歳未満の👶を連れて行くのゎ…普通に考えて❌でしょ⤵⤵子供できたらママの友達付き合いは減って当然😿あたしも何度断ったことか…我慢を見ていた母親が次の集まりは👶見てあげると言ってくれ、土曜日新年会いきます✨

No.17 08/01/01 12:05
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

赤ちゃん連れて行くのは悪いことじゃないけど、独身の人に気持ちを分かれと言うのも無理ですよ!

忘年会なんだし、パーっとしたいと思うのが普通だし…

嫌なら奥さんと赤ちゃんが留守番しないとね!

みんなが自分達に合わせてくれると思うのは間違いですよ!

No.18 08/01/01 12:18
匿名希望18 ( ♀ )

タバコは別の部屋で吸ってもらってたとしても
お酒飲む席に連れていくのは赤ちゃんがかわいそうです。

そこに連れて行ったのは貴女達なのに
空気よめないだのって人の悪口言ったりするは間違ってますよ。

No.19 08/01/01 12:21
通行人19 ( 20代 ♀ )

KYなのはあなただと思います。
飲み会に赤ちゃんを連れていくなんてありえないし、赤ちゃんに気を使ってくれないことを不満に思ってるあなたの行為はは逆ギレだと思います。

No.20 08/01/01 12:43
匿名希望20 ( ♀ )

普通はそんな小さな子供を連れていきません。昨日なんて寒かったでしょうに💨夜は外に出さない、常識ですよ。相手がどうこう言うより連れていくあなた方のほうがおかしいです。

No.21 08/01/01 14:42
通行人21 ( 30代 ♀ )

子どもさんがもう少し大きくなってから、奥さんは参加した方がよかったですね。来年からは、旦那さんだけ参加してもらいましょう。

No.22 08/01/01 16:38
通行人22 ( ♀ )

本当に母親なの?そんな小さな赤ちゃん連れていくなんて可哀想すぎる。
忘年会いくのは旦那だけにしようよ。どうしても貴方も行きたいなら短時間だけいて、先に帰りましょう😥

No.23 08/01/01 16:49
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

赤ちゃん連れて行くのが、大丈夫な環境でも☝
自分達から率先して、早めに帰宅するのが周りへの気配り‼
赤ちゃんへの親としての役目‼
じゃないですか❓
周りのせいにするのはやめましょう。

No.24 08/01/01 17:05
通行人24 ( ♀ )

周りが連れて来て良いよ。と言っても普通は赤ん坊は連れて行かないものですよ😩

No.25 08/01/01 17:24
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

そりゃあ 子供のいる主さんに 「子供は連れてこないでね」 とは 友達も言えませんよね

No.26 08/01/01 18:54
匿名希望26 ( ♀ )

子供の名前もDQNネームっぽいね😂

No.27 08/01/01 20:06
通行人27 ( 30代 ♀ )

皆さんのレスでお分かりだと思いますが、主さんの考えは非常識かと…😥



今後気を付けて
子育て頑張って下さいね😃

No.28 08/01/01 20:40
匿名希望28 ( 20代 ♀ )

周りがみんな、子ども連れに気を遣えと思っているのが間違いだと思います。
気を遣うべきなのはむしろ、子ども連れて参加してる方だと思います。
連れ回される赤ちゃんも、気を遣って羽を伸ばせない周りも気の毒です。
それに独身者には、こちらが望むような気配りはやっぱり経験してないからわからないですよ。
だから赤ちゃんは実家に預けるとか、少し顔見せる程度参加するか、母子または父子で留守番が基本だと思います。

No.29 08/01/01 22:36
匿名希望29 

私も皆さんと同意ですね。
赤ちゃんを連れて忘年会に参加した主さんが間違ってると思います。

自分が思っていたレスではないからといって、このまま放置や閉鎖はしないで下さいね。

No.30 08/01/01 22:59
匿名希望20 ( ♀ )

私もレスしましたが、、、、もう反省しているでしょう。若いから外にも出たいですよね?あと二年もすれば自由に遊びにいけます。夜の飲み会は酒癖の悪い人もいますから昼間思いきり旦那様といろんなとこに行って楽しんでくださいね

No.31 08/01/01 23:39
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

知り合いが看護師なんですけど…

親のエゴ?で友達同士などの
忘年会に連れて行き
そこでたまたま風邪引いてる人の菌をもらってしまう…

そして重病化の後、入院する赤ちゃん多いみたいです💧

中にはウィルス性の風邪になり、生死をさまよう事も有り得るみたいなので、気をつけた方がいいですよ😔

赤ちゃんは抵抗力が大人より低いですし…


何より
この時期、病院やってませから…。


何かあってからじゃ
赤ちゃんが一番可哀相ですよね💦

No.32 08/01/02 00:20
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

あかちゃんかわいそうに😭あんたそれでも母親!?

No.33 08/01/02 00:56
通行人33 ( 30代 ♀ )

横レスです。皆さんの意見読ませて頂きましたがそこまで主さんが叩かれなければ成らない話でしょうか❓私にも1才8ヶ月になる娘が居ますが、産まれてから何度か友達家族と一緒に夜に出掛けたりとかもしてますよ…。綺麗事ばかりな意見ですが、皆さんそんなに完璧な育児されてるんですか❓確かに寒い夜に連れ出す事は問題かも知れませんが、お友達の家に行くことすら許されないんですね

No.34 08/01/02 01:11
匿名希望34 ( 10代 ♀ )

親になったら腹くくれ、甘ったれんな☝

No.35 08/01/02 01:27
匿名希望35 ( 20代 ♀ )

これは主さんがいかんわよ💧
33さん
普通一歳にも満たない子供を夜連れ回す方がおかしいです。皆さんは??と聞きますが私は2歳の子持ちで夕ご飯を食べに行く為の夜の外出(17時~19時)以外は友人宅に行くだろうが今まで一度も出した事ないですよ💧子供の生活リズムを整えた環境を作ってあげるのも親の役目だと思いますよ💧
私には乳幼児期のたまに…も考えられないです😩

No.36 08/01/02 01:29
通行人36 ( 20代 ♀ )

あたしも3歳の子のママしてますが、たまに友達の家や自分の家で飲み会しますよ💨
そこまで言われる事ですか?
そこまで言われる筋合いないと思うけど。

No.37 08/01/02 07:32
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

再レスです。
まだ7ヶ月の赤ちゃんだから皆さん心配してるんですよ。
中にはきつい意見もありましたけど、こんなに主さんが叩かれてるのは、周りの友達に配慮が足りないと思っている事だと思います。
誰もが通る道です。
皆さん子供の為に我慢してきたんですよ。
私個人的には主さんの行きたくなる気持ち良く解るんですけど、ただ周りの人に対してのあの意見はいかがなものかと思いレスしました。
私の場合は家に招待しますよ。

No.38 08/01/02 07:45
まさの嫁 ( 20代 ♀ hADrc )

主さんの赤ちゃん可哀想だね⤵眠くても眠れないなんてさ‼

私も7月に出産しました‼こんな小さい赤ちゃん連れて飲みになんて考えられない😱

ここまで叩かれることじゃないと言うけれど皆さん赤ちゃんを心配してるんですよ⁉


主さん、同い年だね…若いからねとみんな言ってくれるけど年は関係ないでしょ⁉母親には変わりないよ⤵

No.39 08/01/02 08:23
通行人24 ( ♀ )

よってたかって叩いてる訳じゃなくて、それぞれが思った意見書き込んだら似たり寄ったりのレスになっただけだよ…。多分。

普通に赤ん坊は連れてかないです。飲み会には…。私も下の子が4才位になるまで、夜遊びには出なかったよ。
まあガマンしてたわけじゃなくて、子供置いて出る気にならなかったんだけど…。

子供が少し大きくなれば(聞き分けられるようになれば)いくらでも出れるようになるからそれまでの辛抱です😊

No.40 08/01/02 09:13
匿名希望29 

親の娯楽のためにまだ7ヶ月の抵抗力のない赤ちゃんを連れ出した事、赤ちゃんが眠れないのを旦那の友達のせいにしてる事、がおかしいんですよ。
どうしてもやりたいなら自分の家でやればいいんじゃないですか?
どんなに若いママだろうが母親なんだから子供を優先にして行動して下さい。

No.41 08/01/02 09:30
匿名希望41 ( 30代 ♀ )

連れてくると言われたら「嫌だ」とは言えないけど、正直言って迷惑です。

No.42 08/01/02 10:00
匿名希望42 ( 20代 ♀ )

母親失格。同じ母と思いたくない。子供可哀想。

No.43 08/01/02 10:13
匿名希望43 ( ♀ )

本当ならタバコだって酒飲みながら吸いたいでしょうし、せっかくの飲みに赤ちゃんを連れてくるのはどうかと思います。
かと言って[嫌だ]なんて言えないし。
でもそこを気遣いができてこそ母なんだと思います。
赤ちゃんも可哀想ですし、正直お仲間の中にも不満に思った方もいらっしゃると思います。
私だったらいつまでもいられたら迷惑に思いますから。
顔を出す程度で早めに帰宅するべきだったと思います。

No.44 08/01/02 11:15
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

許されないんですか?と言うより 普通 考えたら 分かることじゃないですか?夜に赤ちゃんを 連れ回してるお母さんを 見たら 誰だって 大丈夫か?この お母さんと思いますが? わがままで 自己中な母親としか思えません

No.45 08/01/02 12:01
匿名希望45 ( 20代 ♀ )

皆さんのおっしゃる通りかもしれません。でも、そんなに子供を連れて行く事が悪い事でしょうか?母親失格とか言われなければダメですか?子供を1番に考えなければいけない事ぐらいわかっています。でも、母親だって人間です。内輪だけの会ぐらい出たいと思ってもいいんじゃないですか?確かに、その友達のせいにするのはよくないとは思いますが、忘年会に連れて行くなんて最低とまでは言い過ぎではと思います。

No.46 08/01/02 12:05
匿名希望46 ( 30代 ♀ )

横レス失礼します😥

そこまで叩かなくても良いのではないでしょうか❓
ここに書いている人の中に母親の方が何人居るのか分かりませんが「母親の気持ち」を考えて意見していますか❓
皆様の意見は自分の考えを押し付けている様にしか聞こえてきません😔
悪気があった訳でもない主さんを…どうしてそこまで貶し叩けるのか…理解に苦しみます😔

No.47 08/01/02 12:12
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

皆さん母親の意見としてではないですか?
私は三人の母親です。
勿論行きたい気持ちも解ります。
でも子供の事を第一に考えるべきだし、周りの配慮もすべきです。

No.48 08/01/02 12:20
もんちっち ( 20代 ♀ DDvpc )

横レスすみません(>_<)一歳の息子のママです。
結婚もまだしてなくて、お子さんがまだいらっしゃらないお友達に自分の子どもへの配慮を過度に期待しない方がいいですよ💦忘年会という賑やかな場に子どもをつれていくならそれなりの覚悟がいると思いますし、煙草を別室で吸ってくれてるだなんてそれだけでも十分考えてくださってるかと思いましたよ😃
でも主さんいい経験されたのではないですか❗友達に子どもができたら主さんは経験からいい配慮ができますしね✨育児頑張ってくださいね❗

No.49 08/01/02 12:35
匿名希望28 ( 20代 ♀ )

叩くとおっしゃる方がいますが私はそんなつもりありません。私も二児の母ですし、主さんの気持ちもわかります。でも私はこう思うと意見したまでです。他の皆さんもそうだと思います。
別に飲み会に参加したいなら参加すれば良いんじゃないですか。ただ、独身の人に、子持ちに対する完璧な気遣いを求めても無理な話だということです。赤ちゃんを守れるのは主さんたち夫婦なんですよ。赤ちゃんに無理をさせないよう配慮した参加の仕方をするのは主さんの仕事だということを言いたいんです。

No.50 08/01/02 13:26
通行人50 

叩くとおっしゃってるのは『母親失格』だの『それでも母親か』のある意味暴言に対して書いたのでは?そんなの書く必要ないですよね?ただ間違ってますよ?とレスしたらいいだけなのに母親失格と書くのはただ叩いてるだけです。それこそ人の親なんだから書き方わかるだろうと思いますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧