進学について

回答3 + お礼2 HIT数 645 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
08/01/07 22:17(更新日時)

私は今、河合塾の模試で偏差値が65くらいあります。
私は、医学部に進学したくて、そのつもりで勉強してきました。
けれども、模試の判定は未だE判定で自信がありません。
歯学部、応用生物学部と、もしもの場合に備えていろいろ進路を考えたのですが、そうしたら、自分がどうしても医学部に進学したいわけではないということに気づいたのです(わかりにくくてすみません)。
大学は、国公立大なので、前期・後期に受ける大学を決めなければなりません。出来れば前期のうちに合格したいのですが、私の場合、どのような順で受ければいいのでしょうか。

No.532211 08/01/07 07:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/07 11:49
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

偏差値65で行ける国公立医学部なんてないですよ😣
それより主さんが何をしたいのかわからないんで…アドバイスしようがないです🙅

No.2 08/01/07 11:57
匿名希望2 ( 10代 ♂ )

前期と後期の出願時期一緒だよ✋自分で決めて👍

No.3 08/01/07 12:07
お礼

レスありがとうございます。
今の成績で行けそうな医学部がないのは分かっています。それでも、少し前までは、浪人してでも入りたいと思い、受験する気でいたのです。
でも、私の家は母子家庭になってしまって、金銭的に浪人する余裕がなくなってしまったんです。それで、前期医学部受験に落ちた場合に備えて後期で受ける他の学部も探していたんです。
そこで、私は、素直に医学部を諦めて前期から確実に合格できそうな学部を受験すべきかどうか迷っていたんです。

No.4 08/01/07 12:16
お礼

レスありがとうございます。
わかりました。自分で決めます。お手数をおかけしました。

No.5 08/01/07 22:17
匿名 ( ♀ dUcpc )

うちの子はまだ中学生ですが医大志望です。模試の偏差値は69から70ですが、うちは私立志望なんで偏差値はアテにならないよと言われ続けています。70取っていても何が起きるか分からない水物という意味です。
さて主さんは国立という事で、日程は私には分かりませんが 前期には医学部に挑戦なさって、後期には開業しか道のない歯学は辞めて、薬学を受けられたらいかがでしょうか。或いは滑り止めに理学療法はいかがですか。
保険、保険衛生、理学療法あたりなら65の偏差値あれば かなり良い国立大学に入れます。
主さんの桜咲く事を祈ってます🌸

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧