注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

メールの返信

回答7 + お礼7 HIT数 1213 あ+ あ-

匿名希望( 41 ♀ Ypvzw )
07/12/10 10:12(更新日時)

突然ですが、皆さん、メールは好きですか?
私は正直嫌いです。今の世の中、メールは当たり前だし便利でなくてはならないものだということは確かだけど…電話や手紙みたいにお互いの意志の疎通が合って終われないからです。中途半端で途切れてしまったのにそのまま放置だったり、話半分でもぷっつり強制終了になってしまったり、普通で考えたら失礼だし自分はしません。少なくても相手に不快感を与えると思うから。でもそんな人すごく増えてる気がする。それが今の時代のメールのやり取りでは当たり前という声もあるかもしれないけど、本当にそうなのかな。皆さんの意見聞かせてください。(無意味な中傷はノーサンキューです)

No.533465 07/12/08 16:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/08 20:37
通行人1 

同感です。
メールは相手の都合を気にせずすぐ連絡とれる。
年賀状もパソコンで手軽にたくさん印刷できる。
便利で大量の情報交換が可能になったはずなのに、人と人との結び付きは希薄になるばかり。
頻繁にメールのやりとりをしていても心の寂しさは深まるばかり。
無機質な世界で人の温もりを感じられない。

No.2 07/12/08 21:04
お礼

ありがとうございます。同じ気持ちを持つ方がいらっしゃるだけで救われる気がします。あれば便利だけど極力用件だけに留めて無機質な世界に染まらないようにすればいいのでしょうね。難しいですけど…

No.3 07/12/08 21:29
通行人3 

このツールはなんだ?
心が虚しい…😢
 

No.4 07/12/08 21:49
匿名希望4 ( 10代 ♀ )

私もメールは怖いから好きじゃないです。
私は切られる側なので、何か悪い事言ったんじゃないかって怖くなります。

No.5 07/12/08 22:06
お礼

活字って声のイントネーションとか表情とか全くわからないから、活字だけでその人の気持ち読まなきゃならないのに、いきなり遮断されたら不安になるの普通だと思います。それだけにお互い気遣いが必要なんだと思いますが…それが出来ないのはよほど急用か事情がない限り相手の気持ちを思いやれない感受性の乏しさが原因だと思います。現代の風潮なんでしょうか。

No.6 07/12/08 22:32
通行人6 ( 30代 ♀ )

📨は私はかなり送るタイプですが、しめくくりのない📨が嫌いです。
私はたとえば📨を打ち切るときには「じゃあ今から⭕⭕するからまたね」としめくくりますが、周りの友人はまだ📨がくるのかどうかわからない状態で放置されることが大半です。
失礼だと思うし、正直嫌になります。
先日もなんか📨にいらついて携帯をまっぷたつにしてしまいました💧
なんか📨が普及されて相手が理解されないし理解できない気がします。

No.7 07/12/09 00:29
お礼

ありがとうございます。こんな悶々とした気持ちを抱えているのは私だけじゃないってわかって安心しました✨

No.8 07/12/09 12:10
通行人1 

①です。
メールの無機質な感じは好きじゃないのですが、メールの終わり方や返信速度を問われると耳が痛いです。
仕事柄、一日中パソコンと向かい合い、常にメールが飛び交っている状況なので疲れてしまって、プライベートのメールは手抜き気味かも…。
自分の近況とか報告されてもすぐ返信できないです。回答が必要だったり、期日があるものはすぐかえすけど。
すぐに返事できない場合、「ちょっと調べるから待ってて」なんて入れないし、話終わったと思ったら、「じゃあまたね」なんて送らずに終わってしまいます。

メールは簡単にすぐ送れて便利だけど、相手にもそれを要求するのは自分勝手だと思います。
手紙の時は、一文字一文字思いを込めて書くけど、すぐに相手に返事を求めたりしなかった。郵便日数もかかるし、相手が手紙を書く時間や労力をさくことを考えると。
回答が必要な時は電話使ったりしたし。

私が感じるのは、メールで密に連絡を取り合っているはずなのに、心はちっとも近くならない虚しさ。スレの趣旨と合っていなかったのかなって思いました。ごめんなさい。

No.9 07/12/09 22:06
通行人9 ( 30代 ♂ )

メールは…

主さんが記載された通りのツールだと思いますよ。私はメールの返事とか速度に期待なんてしてません。

即連絡したいとか、気持ちを伝えるとか気持ちを聞く時は必ず声で実行してます。

No.10 07/12/09 23:26
お礼

例えばですが、何か質問や相談をされて、それを親身になって答たのに何もなく放置されたら、それに対する憤りを持つのも自分勝手なのでしょうか。電話や直接そんな会話をかわして、一言もなくスルーするなんて有り得ないわけで…メールに限ってそれが許されるとするのなら私はやっぱり納得がいかない。いくら便利でも、ろくな礼儀も表現出来ずに放置なら最初から相談なんかしてほしくないです。利用されてる気がします。

仕事で返信出来ないとかある程度の状況はわかりますよ。そうでないときの場合を言ったつもりなんですけど、うまく伝わらなくてゴメンナサイ。

No.11 07/12/09 23:35
お礼

それに自分のことを聞いてもらうメールは何行も何百文字も書くのに、お礼の「ありがとう」のたった5文字が書けないなんてどんな理由があるのですか。ものの数秒もかからない。トイレだって行く時間も寝る時間もあるなら、ほんの数秒誠意を文字にしても罰は当たらないのではと思います。

No.12 07/12/10 02:44
通行人1 

メールで相談にのってもらう程度の悩みだったか、相談にのってもらっても立ち直れないほど精神的に参っているか、わからない。
私も相談受けること多いけど、感謝の言葉がないなんて腹立ったことない。
逆に連絡ないと、的はずれなこと言っちゃったかなとか、立ち直ってないのかなとか、すごく心配になって、大丈夫とかメールする。
話題によっては、電話したり、何処でも行くから会おうって誘う。
それで、ケロッとしてたら、めでたし②、苦しんでいる人を目の前にして、何も出来ない自分が一番つらいから。
悩みの種類も人それぞれ、主さんがこのことで悩んでいるなんて相手は気付いていないかも、素直に気持ちを伝えてみたら。
話して、どうしても価値観が合わないってわかって離れるのは仕方がないけど、心のわだかまりを一人で抱えたまま、疎遠になるのは悲しいことだと思います。

No.13 07/12/10 09:57
お礼

たぶんそういう人達とは根本的に価値観が合わないのだと思います。縁あって知り合って、頼られるなら出来れば力になってもあげたいけど、合わないのに無理に一緒にいても時としてお互いのためにならない。要は親しき中にも礼儀有り、ですよ。私は一昔前の、中途半端の嫌いな白黒ハッキリつける人間ですからきっと許せないんでしょうね。自分の子供にも自己チューな人間だけにはならないよう育ててきましたから。とは言っても決してヤンキー上がりではないのであしからず(笑)

でも今の世の中、あなたのような柔軟な考えを持った生き方も必要なのかもしれません。私のような人間にはなかなか難しい世の中です。

No.14 07/12/10 10:12
お礼

しかしながら、どんなやり取りであるにせよ、こうしてあなたも体当たりでレスしてくれることは私にとってもとても感謝すべきことです。このサイトを開くことも難儀なのに、忙しい中項目を選びピックし読んで返信くださるのですから。本当にありがとう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧