高校生&高校生をお持ちのパパさん&ママさん

回答15 + お礼16 HIT数 2224 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
08/01/11 00:04(更新日時)

私には、高校一年の弟が居てるのですが…私は弟に対して、ある時は母親役になったり父親役になったりある時は姉として面倒をみたりしているつもりなのですが…弟が、時々私に対して敵対心を持ちます…高校生の男の子でも例えば親戚から姉より可愛がられたいとかありますか?しかし親戚付き合いなどは、私の方がよく会話したりお土産を持って行ったりしてるのに対して弟は、全く遊びに行ったりしません…しかし弟から新年の挨拶など行くなと言われたり、親戚のおばさんなどから貰った物など比べたりする癖があります…これは…嫉妬でしょうか?そして弟には…私は今まで服を買ってあげたりしてたのですが…服にも趣味があるのでこれからは、現金を渡そうかと考えていますが…周りの人達からあげすぎもいけないと言われた事があるのですが皆さんは、高校生の弟や妹などに現金などどれぐらいの頻度であげたりした事ありますか?

タグ

No.537379 08/01/09 01:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/09 02:05
通行人1 ( 40代 ♂ )

高校三年の娘には服は一緒に行き買ってあげます。お金では渡しません。バイトも最近しているのでお年玉も5千円です。現金じたい必要以外与えませんよ。ちょっと持てばコンビニとかで無駄に使いますからね。沢山お金ある高校生もいるでしょうが学生はハングリーぐらいが丁度よしと思ってます。

No.2 08/01/09 02:21
匿名希望2 ( ♀ )

主さん両親はいないのですか?
う~ん…
弟さんを思う気持ちは、わかりますが、引っ付き過ぎじゃないですかね?親の私でもそこまで気を回しませんが…

No.3 08/01/09 02:36
お礼

1さん→ありがとうございます。ハングリー精神も大切ですよね😊

No.4 08/01/09 03:01
お礼

2さん→ご意見ありがとうございます🙇両親は、居てるのですが、両親も共働きで忙しく弟に対してあまり接していない気がしてまして…私が少しでも弟が寂しく感じないようにたまに母役や父役をしてしまう時があります…母も弟の事心配してくれますが…父は…私の思う様に弟の面倒をみては、くれません。父は、しつけなどするのでなく普通の母親みたく甘やかす事は、よくするのですが…あまり望んで弟と接したりしません。その事(父の事)で弟に対して心配になってしまいます。どうしても歳が離れてるのもあり私が弟に対して可愛がり過ぎの様な気もしています。

No.5 08/01/09 03:43
通行人5 ( 30代 ♀ )

ご両親がいるのであれば、あなたが弟に構う必要はないと思います。それが小学生とかなら別ですが、高校生の男の子ですよ?ちょっとおかしいくらいに構いすぎだと思う…

No.6 08/01/09 08:00
匿名希望6 ( ♀ )

せっかく弟思いなんだから、お姉さんとして社会の常識を教えてあげなよ。
新年の挨拶の仕方とか、貰いものであーだこーだ言わないとか。
お金よりずっと弟の為になると思うよ。

No.7 08/01/09 08:29
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

高校生なら大人の常識等も教えてあげないと、弟さんが苦労しますよ。あと主さんがお金渡したりする必要ないと思いますが。高校生ならバイトもできるし、弟に構ってあげる?っていう発想は小さい子どもみたいですね。高校生ならもっとしっかりさせた方がいいと思いますよ。

No.8 08/01/09 08:51
☆めぐみ☆ ( 20代 ♀ J8pzw )

高校入試を控えてる妹がいます
うちの妹も主さんの弟さんと似てます💧
うちは4姉妹(妹が一番末)なのですが…

うちの妹の場合は妹が幼い頃に親戚一同が甘やかしすぎたのが原因です😔
両親や姉に向かって平気で『貴様らシねや💢』と言うし😠
小遣いやお年玉をもらったら🚬や酒に消えるし😠

今年は誰からもお年玉をもらってません
クリスマスでさえ何も もらってません
小遣いは半年以上もらってません
いつもは甘い姉達でさえ靴下1足すら買い与えてません

多分この先ずっと こうなるでしょうね…

No.9 08/01/09 09:14
お礼

5さん→構い過ぎですよね…最近は、弟とあまり私は接しない方が良いのでは、思うところがあり接しない事もあるのですが…あまり弟が自分自身の事が出来ず甘えてくる時少し心配になってしまいます

No.10 08/01/09 09:41
お礼

6さん→ありがとうございます。私の場合、近所に住む祖父母や親戚などよく会話したり会いに行ったりするのですが…弟の場合近所に住む祖父母に会いに行く事も、まったくありません。弟が中学の頃親戚が亡くなりお葬式に行った時親戚が亡くなった事がショックで落ち込んでいるのかと気になっていたのですが…弟には、あまり接してない親戚の亡骸を見るのが苦痛でショックを受けたみたいでした…このまま親戚付き合いなどないまま弟が親戚や祖父母から孤立して行くようで少し心配しています…。親戚付き合いの中なので社会のルールなど学ぶ機会があると思うのですが…なかなか弟は、親戚付き合いが苦手なようで…しかし私に対しての敵対心があるのか弟は、親戚から今まで私が頂いた物や弟自身が頂いた物を比べたりする事が私には理解出来ない時が、あり困惑しています…文章長くなってごめんなさい。

No.11 08/01/09 09:52
通行人11 ( ♂ )

現金など渡すのは辞めましょう❤癖になりますよ。俺ならバイトに行かせます💪今現在財布に30位あり😲お父ちゃんがヨダレを垂らしてます😨って冗談はさておき外に出して世間の風を当たらせましょうね😉

No.12 08/01/09 11:12
匿名希望12 ( ♀ )

何故もう大人として自立していく歳の弟を、そこまで執着してるのか解りません。お互いもう自分の事はきちんとしていく、心配はいらないでいいのではないですか?逆にそんな事まで考えてるお姉さんがいたら、面倒だと思うな。一見優しいお姉さんだけど、小さい訳じゃないんだから、そこまで考える必要がないはずです。弟に依存してる事に気付いて下さい。母親が子離れ出来ないのと同じ心境に主さんがなってますよ。

No.13 08/01/09 12:39
お礼

7さん→ありがとうございます。そうなんです…小さい子みたいになってしまっているところが弟には、あるんです。それは、弟自身の物の管理なのですが…ない物は、自分で探さず、キレてしまい結局…私が探して弟に渡す形になります。母も探して渡す形になっています。自分の管理が出来ないからかもしれないのですが…学校の提出物などもまとめる事ができなくなってきてるような気もしています

No.14 08/01/09 12:44
匿名希望6 ( ♀ )

再度失礼します。
お礼レス見ました。
年が離れててかわいいのはわかりますが、お姉さんの思いが強すぎるのでは?
高校生位だと、親戚付き合いが薄くなるのって特別な事とは思いません。
貰いものについては、直接弟さんに聞いたらいかがですか?

No.15 08/01/09 13:11
お礼

☆めぐみ☆さん→少し似てるところありますね…実は…弟は、中学生の時両親に対して暴言や暴力がありました。そして家の物を破壊する事もありました…そして私に対して暴言もありましたし暴力もありました…私は、弟に対して人を傷つける痛みを解って欲しかったので弟を殴ってしまいました…しかし逆に殴られ目の周りは、パンダ模様になった事もあります。しかし弟は、人の痛みを感じる事が出来ず暴力事件を起こした事があります。しかも家族に手を出したのでは、なく他人に手を出し警察沙汰になり鑑別所に装置、今は保護観察処分を受けてます。そして大切な受験前にも弟は友達を助ける為に殴りかかり警察沙汰に被害者さんに謝罪が出来受験前という事で、書類送検だけで済み無事高校に入学出来るようになりました。最近では、暴力は、なくなりましたが…暴言やキレたら物を壊すという事は、まだ治ってません。これからどうなるのか、不安ですが…物に当たる事などもいけないという事など教えないといけない事だらけです😥

No.16 08/01/09 13:37
お礼

11さん→ありがとうございます。弟は、アルバイト三ヶ月ぐらい続けて母からおこずかい貰っているのですが…一カ月あたりアルバイト代とおこずかい含めて五万ぐらい収入あるのですが…ここ最近欲しい物があるらしくアルバイトを頑張っていますしかし学業が…おろそかになっています😱そして去年誕生日プレゼントあげていなかったので進級できたらプレゼントとして服をあげようかと考えたのですが…母に聞くと留年しそうだとの事なので服をあげる事も見送りにしようかと…あと服の趣味などあるので現金を渡してプレゼントにしようかと思ったのですが…皆さんの意見を見ると危険の様な気がして見送り決定しました…あまり家族の間でもプレゼントあげたりしないみたいですね…弟が去年両親からあまりプレゼント貰っていなかったみたいなので可哀想なのでプレゼントした方が良い気がしたのですが…少し見送りにします

No.17 08/01/09 15:50
通行人17 ( ♀ )

正直、私の旦那に主さんの様なお姉さんがいたら嫌です💧今の内に弟離れした方がいいと思います。結婚してる息子や弟の世話をやくのは将来のお嫁さんに失礼だし💧

No.18 08/01/09 17:51
お礼

12さん→確かに世間からみれば弟は大人に近い歳だと思います…しかし周りの同じ年齢の子に比べてキレて暴れるなど気にいらない事があれば家の物を壊すなどの行動を見ていてまだ子供のように思えます…私の考えが厳しいのかもしれませんが…周りの同じ年齢の子に比べ少し子供の様な気もします。その原因を作ったのは、家族一同の様な気もしています。そして私も出来る事なら弟から離れたい気持ちでいっぱいです。しかし一番気になる事は、弟が両親に対して暴言や暴力で気にいらない事があれば…キレて暴れる、物を壊すなど行動が起これば仲裁する人がいなくなる事です。最近では…私が仲裁するか弟を落ち着かせるもしくは…両親から隔離したりしています。

No.19 08/01/09 18:25
お礼

14さん→またまたありがとうです。私が弟に対して確かに思いは、強いのかもしれません。弟に、出来る事なら親戚付き合いもして欲しいというのも私の願いでもあります。今の高校生には…親戚付き合いなどいらないかもしれませんが…親戚付き合いがあるところで、いとこなどと会話するうちに成長できるチャンスがあるように思い、チャンスを逃してしまう気もします…祖父母にもなるべく関わって欲しいと思っていますが…弟には、祖父母は、おこずかいを運んで来てくれる人という認識だけあるみたいなのですが…少しは、祖父母を労って欲しいとさえ思います。そして祖父母は父親方の祖父母は家が凄く近いにも関わらず弟に会うチャンスがありません。祖父母は孫の顔も見たいと私は思っていて弟が新年の挨拶に行かなかったので…祖父母に電話だけでもしてっと弟に頼みこみました…今回。祖父は喜んでいたみたいで安心しましたが祖父母に会いに行って欲しいぐらいです(;_;)しかし強制では、なく自ら祖父母に会いに行って欲しいです…。

No.20 08/01/09 18:27
匿名希望12 ( ♀ )

暴れるからお金や物を与え、弟さんを悪化させてる現実を見えてないのは主さんも家族も同じですよ。
もしも普通の感情以上だと感じるならば、一度発達障害もしくは心療内科などで相談して、きちんと他人が入って訓練させる必要があります。家族の中で家族が援護する事が全て弟さんの為ではありません。主さんのこだわりも弟さんと似てるから、もしかするとご両親から繋がってるかもしれません。
他人に解らない問題だからこそ家族が原因を持っている可能性が一番大きいのです。
心理学や精神学を学ぶと主さんがこだわる事や弟さんの言動が抑えられない理由が解ってくると思いますよ。

No.21 08/01/09 18:43
お礼

17さん→出来る事ならば…早く弟に大切なお嫁さんか彼女が出来る事を望んでいます…そして成長してくれれば嬉しいのですが…しかし弟がまだ未熟【家で暴れるなど自分自身の管理が出来ていなく誰か任せな為】為お嫁さんや彼女が苦労すると思います。やっぱり家族とお嫁さんでは接し方とか違ってきますかね~お嫁さんや彼女の前で不機嫌な態度をとり嫌われたりしないか心配です…(;_;)一つ前の彼女らしき子は知っていますが…弟のご機嫌を取っていてくれたようで…ご苦労かけたと思ってます。しかし彼女も彼女じゃなく母親役になると大変だと思います。私の母が父に対してそうでしたので少し心配です。

No.22 08/01/09 20:34
お礼

20さん→私は弟に、中学の時発達障害があるのでは?と疑った事があります。それは…近所の方から授業中に抜け出したり奇声をあげたりしていると情報が入り疑った事がありますが…この事に関しては、はっきりした学校からの詳しい事など教えていただけませんでした。弟が授業中奇声を上げたり人の迷惑になっていたら家族が引き取り少しの間学校に行かせない方法を取ったりした方が良いと私は考えていました。そして卒業し高校では授業妨害する事はなく、授業中お昼寝している事は、あるそうです。あと他の生徒さんに比べ集中力がないとよく学校の先生からは親に連絡されていたそうです。暴力の事は弟の友人関係と弟のワガママ?甘えたい気持ちからきている事と家族の接し方だと思っていますが…発達障害の影響もあるかもしれません実は最初に小学生の頃凄く甘やかしてたの両親でそのうち私に甘えてくるようになり小学生の頃などは玩具やお菓子を買ってあげたり一緒に遊べる物を与えたり知らないうちに高学年になった頃には…時々私におこずかいをせびってきたり両親からもおこずかいを貰っていました…

No.23 08/01/09 21:03
お礼

20さん→続きです。すると中学の時には高額のお金を親に要求するようになってました話を摩り替え嘘をつきそこまで弟の獲たいのは何だったんだろうと思い、そして私は気がついてしまいました…弟は同級生にお金をあげていたのです…そしてその事が分かり両親に高額のお金を渡さないでと私は言いましたが私の事は両親は信用して貰えませんでしたそれより弟の事を信用していました…弟は同級生にお金をあげているつもりみたいでしたが私から見れば弟が利用されてる感じに思えました。私は、弟を守る事もできず両親にも信用されずにいました…弟を守りたかったですが無理でした…そして私は弟に現金を渡す事は、したくなったので欲しい物を聞き服やゲームソフトをプレゼントしていました。しかし弟は同級生の少しやんちゃなグループに憧れを抱いていたのか仲良くしてました。そこからが暴言や暴力の始まりだった気がします

No.24 08/01/10 00:53
通行人17 ( ♀ )

再レスです。話を聞いてると、普通の反抗期とは違う様ですね。その場凌ぎで物を与えても何の解決にもならないでしょうね。あなた一人でどうにかできる問題ではないのかも…。そして弟さん以前にご両親にも問題がある気がします。できれば心理士など専門家に相談した方が良いかと。素人判断では益々酷くなるかもしれません。

No.25 08/01/10 11:21
お礼

24さん→私から弟の環境を見てると何も不自由なく家庭環境良く何も不満に感じるところは、ないと思うのですが…むしろ私が中学生の時は両親が不仲だったり家庭環境は、最悪でした。しかし弟の場合は、両親の仕事などが安定し、両親の気持ちにも余裕が出てきた様で、家庭環境は安定していますが…なぜか弟は、自ら家庭環境を壊すように暴れるようです。そして…弟が中学時の悪さをするグループの友人と遊んでいる事も少し気になるところです。また暴れる回数が増えてしまったら今度は、両親と私と弟でカウンセリングを受けてみるように両親と弟を説得してみようと思います。恵まれてる環境の弟がなぜ不良みたいになるのか、不思議です。そして弟が子供の様に思い通りにならないと暴れるのか…それも不思議に思いますし…やはりカウンセリング受けた方が良さそうですね。

No.26 08/01/10 11:41
通行人26 ( 30代 ♂ )

高校生になってからは正月のお年玉以外は一切お金あげてないですよ。バイト出来る年齢なんだし、勿論携帯代も自分で払わせてます。義務教育はもう終わってるのですからなるべく早いうちから自覚をするように促したほうがいいと思います(^O^)

No.27 08/01/10 13:43
通行人27 ( ♀ )

恵まれた環境は子供の成長に役立ちますが、恵まれ過ぎた環境は子供の成長を阻害しますよ。

スポイルって言葉、知ってますか?

No.28 08/01/10 20:56
お礼

>> 26 高校生になってからは正月のお年玉以外は一切お金あげてないですよ。バイト出来る年齢なんだし、勿論携帯代も自分で払わせてます。義務教育はもう終わ… 26さん→ありがとうございます。弟は、バイト代は4~5万は、あると思います。しかしまだ親におこずかいは、要求しています。一週間3000円ぐらいだったと思います。中学の時は、なくなれば補給する感じでした。携帯代は親が出してます。しかし親が携帯に連絡してもすぐ電話を切ったりするので、無意味の様な気が最近しています。弟の同年代の親の方々と私の親の年齢が離れてるので…凄く参考になりました。ありがとう。最近の高校生のおこずかい金額や生活の状況が解らず…困っていました。

No.29 08/01/10 21:24
お礼

27さん→ごめんなさい。スポイルという言葉は、解らないです。私の考えでは、恵まれた環境があってこそ両親に感謝し、正しく育っていくものだと思っていました。教育って難しいですね。もう少し父親が教育熱心だといいのですが…。いつも私か母しか弟に対して注意したりしないから私と母がターゲットになるのかな?っと今少し考えてしまいました。もしかして父の放任する方法の方が良いのかもしれませんね 。

No.30 08/01/10 22:45
匿名希望30 ( ♀ )

私の弟も両親に甘やかされて育ったせいか気に入らないことあるとすぐキレます。いつまで小学生気分でいるのか向こうは軽く蹴ったつもりでも痣が出来ることもしばしば。
何度注意するように親に言っても変わらず、宿題やってあげたりしてるの見て異常だなと思います。下の子も厳しく出来る親なんていないんでしょうか…。
とにかく家の中で王様みたいな態度取られて不愉快なので私だけは無視か家族全員を叱るなどしています。主さんもそれくらいの態度取らないとこれからもっとつけあがりますよ。本当に相手を思うならどんな家庭環境であろうと(うちも複雑です)甘やかさないべき。なんだかんだ言ってもあなたは今、弟を大事にしてる自分に酔ってるだけのように見えます。

No.31 08/01/11 00:04
お礼

30さん→レスありがとうございます。弟をどうやって育てていいのやら困惑している毎日です。もしかしたら…私と両親で頑張っても弟を育てて行く事は、無理なのかもと…少し思っています。家庭で許せる事でも社会では許さない事もあります。ついさっきも弟が…親の所有している物を弟が勝手に弟の友人に貸した事が発覚してもう呆れてしまいました…無事に戻ってくる事を祈るばかりです。私もついつい弟に甘い所もあり、両親も甘い所があり、気をつけないとっと自覚しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧