注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

妊婦なのに他の部署で残業

回答16 + お礼15 HIT数 8974 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
07/12/19 23:48(更新日時)

妊娠6ヶ月になる妊婦です。私は営業事務をしています。今朝上司に『毎日定時で帰るのもいいけど、総務部の事務の人は遅くまで残って大変だから一緒に残業できないか⁉』みたいな事を言われました。確かに部署が違うし私だけ定時で帰ってたのは気を使う時がありますが、あと3ヶ月で産休に入る人に言う事ですかね⁉もう会社がよくわからなくなりました。

No.548289 07/12/18 11:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/18 12:32
匿名希望1 

妊婦は特別扱いされて当然と思ってるのですか?
主さんは復帰しない方が良いですよ💧
復帰しても、今度は子供いるのに…とかブツブツ言いそう

No.2 07/12/18 12:42
お礼

>> 1 レスありがとうございます。そういう風に聞こえちゃいましたね😢引き継ぎをしないといけない時期なのに新しい事を違う部署のことをこれから覚えてくっていう会社の考えがよくわからなくなりました。

No.3 07/12/18 13:38
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

労働基準法に妊婦のことが書いてあるので、一度読んでみてください。
事業主は妊産婦に残業させてはならないって書いてあったと思うけど、違ってたらごめんなさい。また、産後に職場復帰したあと、子供が1才になるまでは授乳時間がもらえるので遠慮することないです。1番さんのキツい言い方は気にしないことです。

No.4 07/12/18 13:43
お礼

>> 3 ありがとうございます。以前ネットで妊娠中は時短とか申し出たらできるとかは見たことがあります😃
妊婦だからって甘えてるつもりはないですが私だけ定時で帰ってることが悪いみたいに上司に言われたように感じました😔
私自身の仕事はきちんとこなしているつもりですし、急に言われて驚いたのと納得がいきませんでした。

No.5 07/12/18 14:14
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

再レスです。
自分の仕事を片付けたのに、わざわざ他の部署の残業を妊婦に手伝わせること事態が間違ってますよ。
ちょっと気になったのですが、検診に行くための休暇とかもらえてますか?
私が妊婦だった時に勤務してた病院は、夜勤免除、感染病棟から一般病棟へ配置換え、退職日まで約1ヶ月間有給と公休消化させていただいて、とても優遇されてました。主さん、無理せず時々体を休めないとダメですよ。

No.6 07/12/18 14:46
SNOOPY ( 20代 ♀ T1w9w )

主さんが不満に感じるのは当然だと思います😣
妊娠6ヵ月となれば、体もしんどいです😣腰は痛いし足も疲れやすいしむくむし😥集中力も妊娠前より続かないし、イライラもしやすい😠

そんな状況で、自分のノルマ外のことまでしたくないですよ😩

私も産休まで働いてましたが、なるべく定時で帰れるようにしてましたよ😁夜勤も6ヵ月頃から免除してくれたし、重労働もしなくていいようにしてくれましたし😃

わかってくれない上司がいるとツライですよね😣そんなわからずやの言うことは気にせず、無理をなさらないでくださいね😊

No.7 07/12/18 14:50
お礼

>> 5 再レスです。 自分の仕事を片付けたのに、わざわざ他の部署の残業を妊婦に手伝わせること事態が間違ってますよ。 ちょっと気になったのですが、検診… 温かいお言葉本当にありがとうございます😊病院は定時が6時なのでなるべくそれ以降に予約をとって検診に行ってます。お腹が痛かったりする場合は急に行かせてもらってますが💦

No.8 07/12/18 15:10
匿名希望8 ( ♀ )

それって肩叩きに思える…💦

まだまだ封建的だからね⤵💦

No.9 07/12/18 15:27
お礼

>> 8 レスありがとうございます。肩叩きっていうのはどういう意味ですか⁉無知でごめんなさいが、教えてください。

No.10 07/12/18 15:29
お礼

>> 6 主さんが不満に感じるのは当然だと思います😣 妊娠6ヵ月となれば、体もしんどいです😣腰は痛いし足も疲れやすいしむくむし😥集中力も妊娠前より続か… ありがとうございます。なるべく赤ちゃんの為にも無理はしないようにとは考えてるのですが、産休や育休貰えるだけでも恵まれてるのだといい聞かせて頑張るしかないですかね…。

No.11 07/12/18 15:40
匿名希望8 ( ♀ )

肩叩きとは~

もう辞めて貰ってもいいよ~と言う事です😥専門職じゃない限り会社は未婚の若い子の方が使い易いからです⤵💦

昔にくらべればかなりましになりましたけどね💧

No.12 07/12/18 15:57
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

とにかく今は体が大切👍
妊婦は大事にされて当然です😤会社にいくら気を使っても、何かあっても誰も責任取ってはくれません。自分の仕事をこなしたら、それで十分だと思います。

No.13 07/12/18 15:59
匿名希望13 ( ♀ )

労働基準法66条では
使用者は妊産婦が請求した場合は、時間外労働又は休日労働をさせてはならない。
また深夜業もさせてはならないとあります。
妊産婦とは妊娠中の女性及び産後1年を経過しない女性のことをいいます。
妊娠中の女性の体調は個人差がありますから、請求しなかったら残業させても違法ではありません。
すなわちあなたが
「残業は控えたい」と申し出ると、この期間は残業させることはできないことになります。
ちなみに妊産婦の意思に関係なく、絶対に就業させてはならないのは産後6週間の期間です。

No.14 07/12/18 16:02
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

残業と言っても事務でしょ❓
妊婦は早く帰れて当たり前、気を使ってもらって当たり前なのが見えたら、会社も主さんを使いにくいでしょうね。
イライラするのは分かりますが、会社からしたら別に辞めたっていいのに、主さんが続けたいから働いているのでしょ❓
嫌だと思うなら、辞めた方がいいと思います⤵

No.15 07/12/18 16:06
お礼

>> 11 肩叩きとは~ もう辞めて貰ってもいいよ~と言う事です😥専門職じゃない限り会社は未婚の若い子の方が使い易いからです⤵💦 昔にくらべればかな… そういう意味なんですね😥私の後に入る子も決まってますし、あまりに今後しんどいようなら考えます。

No.16 07/12/18 16:08
お礼

>> 12 とにかく今は体が大切👍 妊婦は大事にされて当然です😤会社にいくら気を使っても、何かあっても誰も責任取ってはくれません。自分の仕事をこなしたら… ありがとうございます😃命には変えられませんよね。私の上司もまだ一歳の子をもつパパだから少しは理解があるかと思ってましたが、仕方ないですよね。

No.17 07/12/18 16:11
お礼

>> 13 労働基準法66条では 使用者は妊産婦が請求した場合は、時間外労働又は休日労働をさせてはならない。 また深夜業もさせてはならないとあります。… 詳しいお返事本当にありがとうございます☺今までも自分の部署の残業なら残ってしてました。それは自分の責任でもあるし不満はありませんでしたが…。やっぱり辞めてくれって事なんですかね😭

No.18 07/12/18 16:15
お礼

>> 14 残業と言っても事務でしょ❓ 妊婦は早く帰れて当たり前、気を使ってもらって当たり前なのが見えたら、会社も主さんを使いにくいでしょうね。 イライ… 会社は結婚しても子供が出来ても続けてくれる人を好むって言われたのですが、本音ではなかったのでしょうかね

No.19 07/12/18 16:40
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

私は残業一切やらずに帰ってます。帰って家事がありますから。事務所の女の子達は2~3時間残業してますが正直付き合ってられません😤給料少ないから残業で稼ぐ為に残ってますから。自分の仕事は時間内にやり遂げすっきり帰ります😤

No.20 07/12/18 16:45
お礼

>> 19 レスありがとうございます。誰もがしてることですが家事との両立は大変ですよね💦
なんかだんだんと凹んで来ました😭今までが甘かったのですね。

No.21 07/12/18 17:04
通行人21 ( ♀ )

仕方ないことだけど…。

年末の忙しい時に定時で帰られ、三ヶ月後の年度末の忙しい時に産休か…。
って思えば嫌味っていうかそういう発言してしまう上司の気持ち、なんか分かる気がします。

産後も働いてくれる人~は専門職の話じゃないですか?
事務なんて誰がやっても同じ・すぐ出来るって「思ってる」人少なくないから、福利厚生で産後復職を詠ってはいても、本音はね…。
その上こういうタイミング(年末・年度末)じゃ、
こんな時期に妊娠すんならいっそ辞めてもらって新人採りたい
って思われてるのでは?


名目だけの福利厚生じゃ、復職してもお互いストレスなだけだし、もっと育児バックアップに力いれてる職場、探した方がいいと思いますよ。

No.22 07/12/18 17:47
お礼

>> 21 そうなんです。私が産休とるの30年ぶりぐらいみたいです💦だからマタニティー制服のことやいろんな手続きが経理も初めてみたいで混乱してます。

No.23 07/12/19 20:13
匿名希望23 ( ♀ )

主さん可哀想💧
他部署の仕事なんてよっぽどのことがない限り、普通手伝いませんよ💧
総務の人は何故毎日残業なのでしょう❓
私自身ずっと事務職ですが、毎日残業している人を見ていると本当に残業する程の仕事量なの❓と疑問に思うことが多々あります。
話始めれば手は止まる、お手洗いに立てばなかなか戻ってこない、今日やらなくても良いのに残業する、仕事の段取りや進め方が下手で遅い…そんな人、実際多いですよ💧
本当に必死で仕事してるのに毎日残業する人もいますが、それは会社が悪いと思いますし💦(一人に課せる仕事量が多過ぎるという意味です)
そんなのに付き合ってたら馬鹿らしいと思います💧

No.24 07/12/19 20:32
お礼

>> 23 ありがとうございます😃実は昨日から意地で残業し始めました😣
今日もさっき帰ってきたところです。
総務部の人はまだ残ってました。
ベテランが辞めて今大変みたいです😔私も体と相談して頑張りますが、当の上司は早々と帰ってました💢💢

No.25 07/12/19 21:12
匿名希望23 ( ♀ )

再レスです😊
主さんお疲れさまです🙇
あまり無理なさらないでくださいね😣
しかしその上司は最低ですね💧
部下をおいて自分は先に帰るなんて💢💢💢

No.26 07/12/19 21:30
お礼

>> 25 ありがとうございます😊一応今のところ赤ちゃん経過は順調だと思ってますので大丈夫です。私がイライラくるのは総務部の人ではなく、言い出した上司です😣本当に普段から勝手なんです。
だから、頑張ります。

No.27 07/12/19 21:39
匿名希望27 ( 20代 ♀ )

妊娠したら少なからずとも、会社の人には迷惑かけます。口には出さなくても、辞めてもらった方が仕事しやすいって思っている人もいると思いますよ。遠まわしでその上司の方も言ってるんじゃないの?

No.28 07/12/19 22:39
匿名希望28 ( 20代 ♀ )

失礼ですが上司だって人間です。予定の一つや二つあって当然でしょうし、自分の仕事が終れば帰っていいんじゃないですか?それに一歳の子供さんもいるとお話されていましたよね?子供の誕生日だったら?熱だして大変だからかえったとかは?ひとを非難する元気があるなら働けばいいじゃないですか。妊娠は病気じゃないんですから。やめたければ辞めれはいい。だれもうむすんぜんまで働いてほしいだなんていってないんだから。傷つけるような内容ですみません。うちの会社にもみんなが気をつかって残業しないように帰らせてあげてるのに調子にのってたまに残業したら残業させられた顔をする妊婦がいるもので。子供のことを考えるなら仕事辞めて準備するのが一番だとおもいます。

No.29 07/12/19 22:43
お礼

>> 27 妊娠したら少なからずとも、会社の人には迷惑かけます。口には出さなくても、辞めてもらった方が仕事しやすいって思っている人もいると思いますよ。遠… レスありがとうございます。会社に十分迷惑をかけているのはわかっています。今後も遠回しに嫌な事をばかり言われたりしたら話をしてみようと思います。

No.30 07/12/19 22:47
お礼

>> 28 失礼ですが上司だって人間です。予定の一つや二つあって当然でしょうし、自分の仕事が終れば帰っていいんじゃないですか?それに一歳の子供さんもいる… そうですね。だから私も予定がない場合は残業しようと昨日からしてます。
顔に出てるのかもしれませんね。

No.31 07/12/19 23:48
匿名希望31 ( 20代 ♀ )

残業できるのも今のうちですよ😠復帰を考えているなら子供生まれたら休みもらわなきゃいけないときあるし今がんばって復帰してもらいたいと思わせるくらいじゃなきゃ😠
私のいた会社は昔から女は結婚したら辞めろってな感じで復帰できなかったけど臨月まで働いてました😃残業もサービス残業でしたが忙しい日は10時くらいまでやってました。代わりはいくらでもいる時代ですから謙虚にいったほうがあとあといいと思いますよ‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧