保険について

回答5 + お礼5 HIT数 1064 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
07/12/21 22:31(更新日時)

うちは、旦那とあたし、子供②人で月④万ちょいの保険料を払っています💸

最近、ちょっと払いすぎてるような気がして、保険を見直そうと思っています😔

それと、上の子が来年から幼稚園に行くので、少しでも切り詰めたいと思ってます💧

県民共済や全労済、アリコなどは掛け金が少なくいいなぁと思っているのですが、どうなんでしょうか❓

あまり、保険に詳しくないので分かる方いたら、アドバイスお願いします🙇

No.552445 07/12/21 07:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/21 11:19
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

ア〇コはいい噂聞きませんね🙅

いざ入院しても、給付金出ないとか…

お子さんの保険って…医療保険ですか?

No.2 07/12/21 11:59
お礼

>> 1 ①さん、回答ありがとうございます🙇

ア○コは、ダメですか😣

やっぱり、安いとそれなりの対応なんでしょうか❓

子供の保険は、医療保険です😺

No.3 07/12/21 16:03
通行人3 

切り詰めって、全てですか❓旦那さんはしっかり保証あるほうがいいですよ☝万が一のために…1さんと同じア〇コはやめた方がいいです😔

No.4 07/12/21 17:10
お礼

>> 3 ③さん、回答ありがとうございます🙇

旦那の保険料は②万円台なので、出来れば旦那の保険を①万円台にして、自分と子供を①万円以下に出来たらと思ってます💧

No.5 07/12/21 17:46
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

国内生保に比べて外資系生保が安いのは、入院日数保障期間に差があるからです。

旦那様の年齢によって保険料は違って来ますが、介護保障・三大疾病特約・五大慢性疾患特約・払込免除特約・入院日額などの必要な部分は残した方が良いですよ。

No.6 07/12/21 18:04
通行人6 ( 30代 ♀ )

4万は高いかなぁ~と思いました。子どもの医療は全労災とか県民の安いので、いいと思いますよ。
ただ、子どもが小さいうちは旦那の死亡保障はしっかりしてないと、両親一緒に亡くなり子どもが残された場合の事も考えて、いいのに入っておかないと怖いですよね😠。今まで入っていたやつを解約となると損しませんか?今まで入ってるやつで見直す方がいいような気もします。

No.7 07/12/21 18:28
お礼

>> 5 国内生保に比べて外資系生保が安いのは、入院日数保障期間に差があるからです。 旦那様の年齢によって保険料は違って来ますが、介護保障・三大疾病… ⑤さん、回答ありがとうございます🙇

なるほど、そうなんですか⁉

そういう保障は残した方がいいですよね💦

検討してみます🙇

No.8 07/12/21 18:32
お礼

>> 6 4万は高いかなぁ~と思いました。子どもの医療は全労災とか県民の安いので、いいと思いますよ。 ただ、子どもが小さいうちは旦那の死亡保障はしっか… ⑥さん、回答ありがとうございます🙇
やっぱり今後のことを考えると、旦那の保障はしっかりしてたほうがいいですよね💦

子供は、県民や全労済で検討してみたいと思います😃

アドバイスありがとうございました🙇

No.9 07/12/21 20:56
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

お子さんの学資保険は入っていないのですか?
満期金が100万位の物1つでも入っておいた方が、進学時に助かりますよ。

お子さんの医療保険は県民共済のこども型(月千円)で十分保障がありますよ。
給付時の手続きもスピーディで助かりました。

ご主人は年収の10年分は保障があると良いですね。

主さんは医療保障を重視した内容が良いと思います。
癌は医療費がかさむので、癌保険も入っておくと安心です。

私のお勧めは
生協で契約出来るコープ共済のあいぷらす(定期保険)が掛金が手頃です。
30才・女性・500万死亡保障10年・月700円

共済なので
300万・500万・1千万・2千万の4タイプ限定です。

No.10 07/12/21 22:31
お礼

>> 9 ⑨さん、回答ありがとうございます🙇

子供は、学資保険に入っていません💧

やっぱり、入っていた方がいいですよね❓

検討してみます💦

詳しく教えていただきありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧