1ヶ月の新生児は!?

回答15 + お礼16 HIT数 4411 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
07/12/27 22:26(更新日時)

1ヶ月の新生児の女の子がいる新米ママです。
完母で育ててますが授乳して抱っこしてる時は良く寝てくれるんですがベビー布団に寝かせると5分ともたずに又起きてしまい泣いて又母乳をほしがってるのであげてすぐ寝てくれて寝かせたらオムツが濡れてて泣く😭って感じでループして中々寝てくれません。後オムツ一時間に4、5回変えますが普通ですか❓😫頻繁過ぎて異常なんじゃないかと…どなたか教えてください(ρ_;)もう毎日こうだと疲れてしまいます…

No.560673 07/12/26 02:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/26 05:23
通行人1 ( ♀ )

そんなものですよ😊
大変なのは一年位…徐々に楽になっていきますから頑張って下さいね😊

No.2 07/12/26 05:51
通行人2 ( 20代 ♀ )

うちも新生児がいます☆頻繁の授乳はおっぱいの量が少ないのかも?(*'~'*)
うちも完母のときそうだったんですが、混合でミルクをあげるようになって、ミルクのときはぐっすりまとめてねてくれるんです(>_<)
新生児ってサイクルが本当に難しいですよね
つらいのは今だけ!と割り切ってお互いがんばりましょう☆★

No.3 07/12/26 06:16
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

頑張ってるね、エライ!1ヶ月健診は終わりましたか?その時体重の増え方で何も言われなかったのならオッパイは足りてると思いますよ。きっとお母さんの腕の中が気持ちいいんだよ。ちょっと添い寝してみたらどうかな?赤ちゃんは元々お母さんの体温を感じる所にいたのだから…今が一番辛いと思う時期、でも大丈夫。ちゃんとオッパイあげてコマメにオムツかえて、あなたは立派なお母さんだよ。今しかない、この時を大事にして乗り越えよ。

No.4 07/12/26 08:56
匿名希望 ( 3AH9w )

うちもそうでした。ただ、育てやすい子もいるのも事実です、

No.5 07/12/26 09:31
お礼

>> 1 そんなものですよ😊 大変なのは一年位…徐々に楽になっていきますから頑張って下さいね😊 お返事ありがとうございますm(_ _)m
一年位ですか(>_<)ちょっと長いですがやっぱり徐々に3ヶ月とかになったらまとめて寝てくれるでしょうか❓😣

No.6 07/12/26 09:38
お礼

>> 2 うちも新生児がいます☆頻繁の授乳はおっぱいの量が少ないのかも?(*'~'*) うちも完母のときそうだったんですが、混合でミルクをあげるように… お返事ありがとうございますm(_ _)m
おっぱい足りてないんですかね(>_<)💦💦飲ませてる時最初はキーンって感じで出てるみたいなんですが4、5分すると赤ちゃんが唸って乳首引っ張って怒り出します😨
完母で育てたいと思ってるのですがミルク(哺乳瓶)の飲みやすさを覚えると母乳飲まなくなると聞いたのでミルク夜中に一回60cc~80ccしか与えてません。

No.7 07/12/26 09:43
お礼

>> 3 頑張ってるね、エライ!1ヶ月健診は終わりましたか?その時体重の増え方で何も言われなかったのならオッパイは足りてると思いますよ。きっとお母さ… お返事ありがとうございますm(_ _)m
1ヶ月健診は今日行く予定です。褒めてもらえて凄く嬉しくなりました(ρ_;)みんな頑張ってるから頑張らなくちゃ💦と毎日奮闘してます😭
添い寝はおっぱいあげてする感じでしょうか?ゲップはさせた方がいいんでしょうか?

No.8 07/12/26 09:48
お礼

>> 4 うちもそうでした。ただ、育てやすい子もいるのも事実です、 お返事ありがとうございますm(_ _)m
育てやすい子ですか💦😣私の子はどっちかと言うと育てにくいのですね(>_<)
個性なんでしょうか?
又4さんの場合はいつから安定して眠ってくれるようになりましたか?

No.9 07/12/26 10:16
お礼

あ😱今気付きましたがミルク一回足してたら完母では無いですね💦できたら夜中のミルク一回は無くし、完母にしたいです。

No.10 07/12/26 10:48
通行人10 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃
2か月半の女の子がいます。
うちも最初はそんな感じで私がクタクタでした。
でも、昼も夜も添い乳したら、抱っこで寝かして布団に下ろすよりもちゃんと眠るようになりました。完母目指すなら、初めのうちは、夜中もちょこちょこ添い乳が良いかもです。赤ちゃんが苦しがらなければ、ゲップはさせなくても平気みたい😃
おむつは紙なら、1時間に4~5回多いかもです。おしっこだけならもう少し少なくても良いのでは❓
ちなみにうちは、おしっこだけなら夜中は取り替えません😠朝おむつパンパンですけど、お尻良く洗ってるので、かぶれもないです😃
少し手抜きもしながら頑張りましょう✨

No.11 07/12/26 10:49
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

うちの子もそんな感じでしたよ😃
おっぱいがたくさん出るようにママはしっかり食べて下さいね💖
私はちょこちょこ🍙食べていました。ミルクも時々足していました。後々、果汁などを飲ませたりするのに哺乳瓶に慣れてた方がいいかもです🍎
夜中寝る時間もだんだん長くなりますよ😉
といってもうちの子1歳はまだ夜中起きますが💧

No.12 07/12/26 11:02
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

オッパイをあげながらというより抱っこで寝たらそのまま一緒に丸くなって横になる感じ。1ヶ月頃ってほんっとに毎日寝不足で辛いから、お母さんも一緒にそのまま寝ちゃいましょ。赤ちゃんも大切だけど、育児をしていくお母さんも同じく大切なんだよ。あれもこれもしなくちゃって焦るかもしれないけれど、無理は絶対ダメ。家事は赤ちゃんがちょっとでもご機嫌のいい時に少しずつしましょ。寝たらやろう!とか思うと寝てくんないし、寝てくれない事にイライラしちゃうから。頑張らなくてもいいょ、肩の力を抜いてやろうね。

No.13 07/12/26 13:54
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

うちもそんな感じでした😃
特に一番下の子の新生児期はウンチが多くてウンチだけで1日20回以上してました💩
3ヵ月、6ヵ月と節目で楽になっていきますよ

余談ですが、新生児とは生後1ヵ月未満の乳児を差します👶
1ヵ月たったなら、もう新生児ではないですよ✨

No.14 07/12/26 15:17
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

最初はそうなんですよ 娘も お乳を飲む➡ウンチをする➡ オムツを変える➡お乳を飲みながら 下からぶりぶり~ ➡ オムツを変える➡ 寝させようと下ろす➡またウンチで変えるから 目を覚ます 延々繰り返しでしたよ 1ヶ月もしたら ウンチの回数も 固まってきます うちも ひんぱんに ウンチで おしりが かぶれたりしましたオムツはまめに変えてあげて下さい

No.15 07/12/26 15:20
通行人15 ( 20代 ♀ )

オマケ的な話ですが…。

母子同室で入院中(生後2~3日目)、どうしても、おっぱい→オシメ→寝る→布団置く→泣く→おっぱい…と、まさにエンドレスで私が泣きながら看護婦さんに助けを求めた時、私も添い乳を教わり早速実践し、おっぱい→ウトウト→!!→ちゅうちゅう→!!→ちゅうちゅう…と落ちつくことが出来ました。

そこで看護婦さんに言われた事ですが、まだ首の据わってない赤ちゃんと、巨乳(私は垂れ乳巨乳)のママさんだと、赤ちゃんが窒息する恐れがあるから、首が据わって自分で苦しくないように出来るまで、極力やらないでね。と言われました。

首が据わってからは、あぁ!素晴らしき添い乳(添い乳してると1歳越えても夜起きる疑惑もあるけど)!でした。

主さんも、もし巨乳さんなら、首が据わる前の添い乳するときは、充分注意してあげてくださいね。

No.16 07/12/26 18:29
お礼

>> 10 こんにちは😃 2か月半の女の子がいます。 うちも最初はそんな感じで私がクタクタでした。 でも、昼も夜も添い乳したら、抱っこで寝かして布団に下… お返事ありがとうございますm(_ _)m
同じ境遇の人がいて良かったです✨添い乳良さそうですね(・U・*)試してみます💡
オムツはパンパース新生児用を使ってておしっこ2、3回黄色水っぽいウンチ1回位の割合でかえてます。ちょっとのおしっこやウンチでも起きてしまいます😭

No.17 07/12/26 18:37
お礼

>> 11 うちの子もそんな感じでしたよ😃 おっぱいがたくさん出るようにママはしっかり食べて下さいね💖 私はちょこちょこ🍙食べていました。ミルクも時々足… お返事ありがとうございますm(_ _)m
ここにも同じ境遇の方が(´д⊂)゜。一人だけじゃないんだなって前向きになれます✨
ちょこちょこ食べたりしてるんですが中々出なかったり💦ご飯じゃなくパン派なんですがそれもいけないんですかね😥
哺乳瓶に少しは慣れた方がいいんですか💡😲確かに後々ジュースとか飲ませますもんね💦哺乳瓶楽に飲めるからおっぱいを嫌がってしまうんじゃないかと躊躇してました。
3ヶ月には落ち着いてますか❓(>_<)

No.18 07/12/26 18:44
お礼

>> 12 オッパイをあげながらというより抱っこで寝たらそのまま一緒に丸くなって横になる感じ。1ヶ月頃ってほんっとに毎日寝不足で辛いから、お母さんも一… 度々ありがとうございますm(_ _)m
抱っこしたまま丸くなって眠るですか(・д・)💡添い乳と合わせて今日から試してみます✋
あれもこれもしなきゃ😱💦💦寝かさなきゃ💦と頑張っててイライラ(赤ちゃんにあたったりはしてないです)してました。凄く当てはまっててビックリしました😲
掃除も3日に一回位に減らしたりしてゆったり過ごしてみます😊

No.19 07/12/26 18:51
お礼

>> 13 うちもそんな感じでした😃 特に一番下の子の新生児期はウンチが多くてウンチだけで1日20回以上してました💩 3ヵ月、6ヵ月と節目で楽になってい… お返事ありがとうございますm(_ _)m
ここにも同じ境遇の方が✨(´;ω;)
ウンチ20回以上は余計大変ですよね😱私の子の場合今のオムツって少しのおしっこなら吸水性が優れてるからすぐ吸収されてるハズなのにちょっとのおしっこやウンチでも起きて泣いてます💦
3ヶ月には少しは落ち着いてくれると嬉しいです❤

あ💡1ヶ月経つと新生児とは言わないんですか😲教えてくださいありがとうございます✨

No.20 07/12/26 18:59
お礼

>> 14 最初はそうなんですよ 娘も お乳を飲む➡ウンチをする➡ オムツを変える➡お乳を飲みながら 下からぶりぶり~ ➡ オムツを変える➡ 寝させ… お返事ありがとうございますm(_ _)m
同じ境遇の方が何人もいて最初はみなさんそうなんだ💡☺って自身がつきました✨
授乳中にブリブリは良くあります( ̄言 ̄;)授乳したばかりで足持ち上げたら吐いちゃうんじゃないかとか…でも変えなきゃ…と悩んでます。授乳後すぐはやはり吐いちゃいますよね😥❓そういう場合どうしてますか❓

No.21 07/12/26 19:06
お礼

>> 15 オマケ的な話ですが…。 母子同室で入院中(生後2~3日目)、どうしても、おっぱい→オシメ→寝る→布団置く→泣く→おっぱい…と、まさにエンド… お返事ありがとうございますm(_ _)m
豆知識ありがとうございます✨☺
巨乳じゃないので多分大丈夫だと思いますがおっぱいが張ってる時はおっぱいがバツパツな感じなのですが苦しくないかと不安です💦💦因みにCからDになりました(>_<)

No.22 07/12/26 19:23
通行人22 ( 20代 ♀ )

私もそうでした✋
2ヶ月までは1日中抱っこで💦毎日余裕がなかったです⤵
今は七ヶ月ですがいまだに布団におろすと起きるので一緒に寝たり昼間はおんぶしならがら家事してます😪
部屋が静かすぎても起きやすいと病院で言われCD流したりしてますよ💡
確かに起きにくいです😃
哺乳瓶も1日1回(夜だけとか)使っておくと後で楽です😃ミルクだと夜中もよく寝てくれるし、昼間も預けられるし。ウチは完母にしてしまいミルクを嫌がり実家に預けて買い物に出掛けても次の授乳までには帰宅しないと‼と忙しいです。
ママが気楽にやらないと、👶まで神経質になります😠ウチがそうです😠私もオムツを頻繁に替えてましたが今はほどほどにしてます😊
気持ちも楽になりますよ✌頑張りすぎず楽しんでください🎵

No.23 07/12/26 22:04
お礼

>> 22 お返事ありがとうございますm(_ _)m
おんぶして家事はいいですね😍早く首が座ってくれたらおんぶしながら色々出来るからあれもこれもしなきゃ((゜д゜;)≡(;゜д゜)))💦ってならないからストレスたまらなそうです✨7ヶ月になってもお布団に下ろすと起きるんですね😨初めて知りました。
オムツを頻繁に変えない様にするって泣いちゃった場合はどうしてましたか❓😃
気楽に育児できるように赤ちゃんと一緒にテレビ今見てます✨(*^-°)👍

No.24 07/12/26 22:05
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

主さんお返事ありがとうございます😊 げっぷは させてますか? お乳を吐くかは 個人差みたいです うちの娘は 私がげっぷも いい加減でしたが あまり吐きませんでしたでも 赤ちゃんは まだお乳と一緒に空気を飲むので げっぷをさせないと お腹いっぱいだと 思って お乳の量が減ると聞きました 赤ちゃんは胃もまだ 未熟なんでしかたないですね

No.25 07/12/27 00:14
お礼

>> 24 度々ありがとうございますm(_ _)m
私がげっぷさせてあげるのが下手なのと赤ちゃんがげっぷ上手く出来ないのもあるせいか中々げっぷしてくれなくて諦めて横にして素早く変えてますがたまに吐いてしまいます(´・ω・)💦
げっぷさせないとお腹いっぱいだと勘違いしてしまうんですか😨初めて知りました💡だからちょくちょくおっぱい欲しがるのかもです😣💦💦

No.26 07/12/27 07:51
通行人26 ( 20代 ♀ )

ウチは生後10日の新生児がいますが起きてる間はやはりオムツは1時間に4~5回換えます😢換えたと思ったらグズって寝ないのでオッパイあげて、オッパイ中にブリブリっと(笑)それの繰り返しでやっと寝てくれます✌
寝る時は4時間くらい寝てくれます😃
旦那もあやしたりミルクあげたりオムツ換えしてくれたりするので今のところ楽です☺

No.27 07/12/27 15:23
通行人22 ( 20代 ♀ )

首が座るまでは家事をしたくてもできないもどかしさにイライラしましたが、おんぶできるようになってからは気持ちもスッキリ⤴しましたよ😃
首が座ったりお座りし始めると自分でも遊ぶようになるのでラクになるし、楽しくなってきますよ☺
オムツはしばらくは泣いたりしてましたが遊んだり気を紛らせて徐々に間隔を縮めてみましたよ👍
つきっきりの時期は本当に少しです😃そのうちこっちが寂しくなるんじゃないかと…今は存分にベッタリしてください😊
それと、うちの子が寝てもすぐ起きるのは不安があるかもしれないと相談先でも言われました😠
ママが穏やかにしてないと伝わるようです😢

No.28 07/12/27 20:39
お礼

>> 26 ウチは生後10日の新生児がいますが起きてる間はやはりオムツは1時間に4~5回換えます😢換えたと思ったらグズって寝ないのでオッパイあげて、オ… お返事ありがとうございますm(_ _)m
起きてる間に沢山する子もいるんですね😲安心しました✨(´ー`)私の🏠子だけなんじゃ😨とか不安になってました。
四時間も眠ってくれるんですか💡羨ましい(>_<)💦💦
旦那さんも育児に協力的でいい旦那さんですね❤私の旦那は休みの日とかも遊びに行きたい素振りなので『せっかくの休みだから行ってきていいよ😊』って送り出した後に後悔したり、悲しい気持ちになったりします(ρ_;)

No.29 07/12/27 20:48
お礼

>> 27 首が座るまでは家事をしたくてもできないもどかしさにイライラしましたが、おんぶできるようになってからは気持ちもスッキリ⤴しましたよ😃 首が座っ… 度々ありがとうございますm(_ _)m
今まさにぐずって➡おっぱい➡おしっこ➡ぐずる➡をループしてる状態です😂💦少しでも機嫌の良い間にご飯食べたりしようかと思います(・U・*)
遊んだり気を紛らすのは良いかもです💡量が少しなら抱っこして落ち着かせてみようかと思います🎵良い案をありがとうございます☺
確かに穏やかにしてないかもです。私が本当に眠たくいつ寝たか分からない位落ちて眠ると一緒になって寝てくれます(・д・)眠らせて掃除しようなんて考えてる時は必ずと言って良いほど起きます(´A`;)不思議ですね赤ちゃんって✨ 

No.30 07/12/27 21:13
通行人22 ( 20代 ♀ )

こちらに合わせようとすればするほど思うようにならなくて、ホントに不思議ですよね😲
赤ちゃんに合わせて生活して、家事はある程度あきらめると気持ちが穏やかになってきますよ😃
たまには遊んじゃえ~‼という日も必要かもしれませんね😃お互い楽しみましょうね😁

No.31 07/12/27 22:26
お礼

>> 30 難しいですが赤ちゃんのリズムに合わせて生活してみます✋(・∀・*)
小さくてこんなにベッタリなのは今だけですもんね☺
色々ありがとうございました✨(*>∀<)ノ前向きに考えられるようになりました💡寒さが厳しくなってきてるので風邪ひかないように気をつけて下さいね😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧