注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

遊び場で

回答9 + お礼4 HIT数 1216 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
06/05/21 18:22(更新日時)

どうでもいいような事かも知れませんが悩んでます‥
息子は1才半です、スーパーや児童館等の遊び場で他の子の積み上げたブロックを面白がって倒したり、お友達の服に描いてあるキャラクターを触りに行ったりして、ちょっと歳が上の子が大好きなんですが‥何だコイツ?と嫌がられてしまいます。
息子は他の子の遊びの邪魔をしているつもりはないのですが、やはり私としては他の子に気を使い「お兄ちゃんの邪魔しちゃダメよ!」と言って聞かせたりするのですが、何でもかんでも叱るのも可哀相だし全く他の子と隔離しては遊び場の意味がないし、それにキリがありません‥
かといってほっとくとお友達に物凄い笑顔で付いて回ります‥
みなさんはどこまでほっとき、見ていますか?

タグ

No.56376 06/05/20 16:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/20 16:28
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

他人の嫌がる事や、迷惑にならなければ、様子を見て、ほっときます。 そして、ルールが守れない時には、帰ります。

No.2 06/05/20 16:47
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私は 子供には人が嫌がる事を やったら その場で子供に教えました その場で教えないと わかりません それでも 同じ事を繰り返すなら 連れて帰ります

No.3 06/05/20 17:32
お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
毎回何度も教えたり怒ったりするんですが、まだ知恵も付いてきてない為なぜお兄ちゃん達に付いていったらダメなのかを理解していません。
でも、私も根気よくついて回り引き離したりしていましたが、それもどうなのかと。
私がその子の親にも不快に思われちゃいけないと気を使い過ぎて離して、子供同士のコミュニケーションの機会を奪ってるような気にもなってしまったり‥。
特に少し上の4~5歳の子が大好きで、あちらはダイブしたり走り回ったりパワフルな遊びがしたいのに、うちの子がちょこまかつきまとうのが困るようで‥
いつもいつも引き離してばかりなんですが、やっぱりこのまま引き離して遊ばせるべきでしょうか‥
すごく遊んでくれる子と、そうでない子がいて私の態度も一貫してやれないんで悩んでしまいます。

No.4 06/05/20 17:51
通行人4 ( 30代 ♀ )

この頃は興味がある時期ですが悪いことも理解できます。根気良く教えて 遊んでくれる子の時は見守ってるべき、3~4才なら嫌なら子供どうして『やめて』と言うし、それでもやめない時には注意が必要。子育ては根気です(笑)我が家の男三兄弟も個性豊か悩みはつきません(;´∇`Aヾ

No.5 06/05/20 17:51
お礼

続けてすみません。
実は今日悩んでしまったのも、息子が嬉しそ~うに『年上のお兄ちゃん大好き~!』みたいに抱きつきに行って、その子に「うわ気持ち悪~!」と言われてしまい‥私は「ごめんね邪魔して」と謝り引き離したのがすごく引っかかってしまい‥
正直謝るべきだったのかどうかわからず。
息子はまだちっちゃいし意味分からないからニコニコしてまたそのお兄ちゃんと遊ぼうとして‥嫌われて。
何だか私が変に落ち込んでいました。
お兄ちゃんが気持ち悪く思うのも分かるのです、そのお兄ちゃんが悪いんではなく私がどうしたら良かったのかなと‥
すみません、何だか細かい性格ですね私‥f^_^;

No.6 06/05/20 21:14
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

わかりますf^_^;
うちも♂3人いますが上の子と真ん中は色々な年上にお愛想していましたよ遊んでくれる人もいましたし、あっち行けという子もいました(>_<)私が傷付きしばらく公園に行かない事も…今は一番下の子が1歳半ですが人身しりして私にベッタリです…それはそれで困りますよf^_^;

No.7 06/05/20 23:34
お助け人7 ( ♀ )

うちは男の子二人7才と4才なんですが、私の場合は相手の子に『邪魔してごめんなぁ。この子大きいお兄ちゃん大好きやからすぐ遊んで欲しがるねん。お兄ちゃん格好いいから寄って来たんやわぁ』って言いながら私も一緒に相手の子と遊んだりしましたよ(*^_^*)そうすると、その子によって一緒に遊んでくれる子とか、ちっちゃい子いたら危ないねんとか言ってくれるから邪魔にならない様に離れて遊んだり、違う事に興味持たせたり公共の場では、自分も子供も他の子もその子の親も嫌な気持ちにならない様かなり気を使いました(*_*)私が子供みたいなので私も他の子とも一緒に遊んで楽しみました(;^_^

No.8 06/05/20 23:50
お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
本当にそれぞれなんですね、今周りに同じように年上が好きな子がいないので、私ばっかり走り回って謝っている感じです‥
それにやっぱり子供って正直だから
「どけ!」とか「くるな!」とか言われちゃって叩かれたりすると私が悲しくなって‥(;_;)息子が意味わかんなくてニコニコしてるのが余計につらいんですよね。
そのうち、遊んで欲しくて友達の所に行く事がダメなんだと理解しちゃわないかとも心配なんです。出来ることなら他の子と遊んで欲しいし。
同じ一歳くらいの子にはあまり興味無いようです、兄弟もいないので不思議です。

No.9 06/05/21 00:10
☆ハナ☆.+。゜ ( 20代 ♀ 8Japc )

すっごくお気持ち分かります。

うちも同じくらいの子供がいて、全く同じ事で悩んでいます。

他の子が遊んでいるものをぐちゃぐちゃにするのは『ダメだよ』とそのつど教えてますが、ニコニコくっついているのは、その子が嫌がってなければ見守っています。

2歳くらいになれば、また少し変わるかなぁ…と思い、迷惑にならない程度に見守っています。

親バカ過ぎやしないか、マナーがなってないのでは…とか、すぐ考えてちゃいます。

なんか参考にならなくてすいません。長文失礼しました。

No.10 06/05/21 00:46
お助け人7 ( 20代 ♀ )

全然親バカとは思わないし子育ての色んな事に不安や悩んだりする気持ち分かりますよ(^-^)でも気にし過ぎてもママが疲れちゃいますよ。逆に大きい子の親は『どけ!』とか小さい子を叩くわが子を見て叱らない方がおかしいよ!うちの息子達も暴れん坊だから小さい子にそんな事したり言ったりしてたら叱りましたよ(`´)主さんや同じ事で悩んでるママは、口で根気良くダメな事を教えながら違う遊びに気をそらしたりして、あんまり深く考えこまないで(^-^)大きい子や色んな事に興味持って健康に成長してる証拠なんだから。私が上の子の時は全く同じ感じだったから気持ちがよくわかる(>_<)

No.11 06/05/21 08:03
お礼

遅れてすみません。
ありがとうございます、何だか皆さんと同じ気持ちだったんだとほっとしました‥
今こんな感じだからこそ、少しおっきくなった時にちいちゃい子が来たら私は「遊んであげようね」と促せるんでしょうね。
本当にありがとうございましたm(_ _)m迷ってたけど、叱ったりほっといたりして見守っていきます(^-^)/

No.12 06/05/21 08:31
匿名希望12 ( ♀ )

気持ちわかります!
うちの長男がそうでした。体動かすの大好き!年上のお兄ちゃん大好き!好奇心旺盛!
買い物に行けば走り回ってる子供を見付けては追い掛けていく…
うざがられたり嫌な顔されても我が子はニコニコ。それ見て親も辛いですよね。
でも逆に考えましたよ。ニコニコして傷ついてないならいっかと…。そして私は常に長男の後を追い掛けるのでいいダイエットになりました(笑)
子供には「お兄ちゃん迷惑だからね。おにいちゃんごめんね」と謝りましたね。
常に何度も同じ事言い続け、一時はこの子、多動症?と悩んだりしましたが今は10歳になり多少落ち着きがないものの先生にも問題ないと言われます。
他人に迷惑かけない事とルールやマナー違反でなければ見守っていけばいいと思います。
子供なりに成長するごとに揉まれながら学んでいきます。
話それましたかね?
懐かしくてレスしてしまいました。育児大変だけど頑張りましょう!親も我が子に成長させてもらってるなと日々感じます。

No.13 06/05/21 18:22
匿名希望13 ( ♀ )

相手が嫌そうな顔をしたり危ない事したら叱るけどその他はほっておきます。叱ってばかりいたら友達出来ないし遊び場の意味ないから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧