家庭の金銭事情💦
子供を持つ家庭の親御さんに聞きたいのですが…
地方公務員共働きの家庭で、中高一貫の私立から姉弟2人が私大に行ってしまうと経済的にはかなり厳しいですか?
ちなみに姉は1浪して私学の音大に通っています。
姉のレッスン費が学費と別に月20万ほどで、年に1回ヨーロッパへの2週間ほどの演奏旅行があります。
というのも、我が家の親は金銭的な話を子供の前では全くしないのですが、先日私大に出願するという話を持ち出すと予想外といった感じで驚き慌てふためいてる感じがしたのです。
その後、通帳を眺める母の渋い顔を何度か見ました。
1度も進学に関する話はしたこともないのに、祖父は“てっきり京大に行くと思ってたのに…”と落ち込む始末。
以前…といっても数年前なのですが、京都教育大にしようかな、的なことを示唆すると、“将来就職に困るからあと10は偏差値高いトコを狙いなさい”と言われはしたのですが…
“いい大学”ブランドへのこだわりか、金銭的な面か、どちらから難色を示したのかわからないのですが、金銭の面が怪しいと思い質問してみる次第です。
センターで数学を受けていないので
新しい回答の受付は終了しました
>> 29
これからお金がかかる>>28さんの家庭とは違い、主の家庭は私立中高で疲労困憊。新規の借入はすでに不可能と思われます。関東では学力を表す私立中…
中高一貫と言ってるのでお分かりだとは思いますが、学年の約半数が旧帝大もしくは医学部に進学する学校です。(早慶以外の私大受験者は皆無)
今年のセンターは3科目で8割6分ぐらいの学力です。
なので国公立は数学が出来るようにならないと厳しいけれど、同立ぐらいは受かるかも…といったあたりをさまよっていて、果たして受かってしまうと親の負担が気になったので質問しています。
一応、打算ですがあと1年あれば国立にも行ける可能性はあると現実的に考えてますよ➰
レスして下さった皆様ありがとうございます。
時期も時期ですし、とりあえず携帯いじりはやめて勉強してきます。
落ちたらこの議論が無駄ですし、受かったら受かったでまたそれから悩めばいいですね。
お世話になりましたm(_ _)m
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧