返事に『あ』をつける癖を治す方法

回答9 + お礼4 HIT数 11362 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
2008/02/03 18:35(更新日時)

質問されたり、話してる時に『あ、はい』とか『あ、うん』と返事の前に『あ』と無意識に言ってしまいます。
昔、ボランティアで知り合った人が、【あなたの『あ、うん。』が好きでした】みたいなことを手帳にかいてくれてました。
それで、『あ』と無意識に言ってることに気付きました。それが、5、6年ぐらい前で、今だに癖が治りません!
最近、精神科の医者と話してて、『あ』と言ってると会話の途中で気になると、その後の会話中もずっと気になるので治したいです。でも、すぐ忘れるからいつも話してる途中で気付きます。
同じ癖の方はいますか?アドバイスお願いします。

No.569883 2008/02/02 19:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2008/02/02 19:25
匿名希望1 

私も『あ』付けちゃいます😥
いきなり話しかけられてびっくりで『あ』が付いちゃいます💧
すでに口癖化してます😫

アドバイスじゃなくてごめんなさい💦

No.2 2008/02/02 19:26
匿名希望2 ( ♀ )

私もです😂
いつも、直そう直そうと思いながらも気づいた時には『あ、はい』っと言ってしまいます(><;)
アドバイスでなくてごめんなさい🙇💦

No.3 2008/02/02 21:19
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

皆さん無意識に(あ…)と言っていると思います。
私も電話受付の仕事をした時に注意されました。つい「あ…その場合は~でございます」とか言っていました。
あ…は言わないようにと言われて、代わりに「はい…」と最初からハイを言えるように練習しましたよ。
でも仕事じゃなくて普段の会話ならみんな言っているので、気にしなくてよいと思います。

No.4 2008/02/02 21:53
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私もよく言ってしまいます。テレビでも 注意して聞いていると 意外と多くの人 言ってますよ。

No.5 2008/02/02 22:06
通行人5 ( 10代 ♀ )

解決策は,「は-い」って感じで「はい」を少し伸ばすようにするんです💡
気持ちに余裕??ができて「あ」を付けなくまりました😻

No.6 2008/02/02 23:11
通行人6 ( 20代 ♀ )

わかるわかる!私もつけちゃいます。
なんか常にテンパってるみたいで凄く嫌なのに治らないんですよね😥

「はい!」ときびきび言うようにしてますよ👌
でも少しでも気を抜くとつけちゃいますね😫

No.7 2008/02/02 23:39
匿名希望7 ( ♀ )

やだ~私もです。 緊張すると 無意識にやっちゃってるみたいです。

No.8 2008/02/03 01:39
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

無意識に緊張状態なのかも💦先輩/後輩のような上下関係の場合だと、テンパって、「あ、はい」という返事が出ちゃう…私も過去にそうでした😠
友達との会話では、どうですか?案外、出ないのでは?
若しくは普段、口開きっぱなしとか…


私の失敗談?ですが、タクシー呼ぶのに電話したところ、
タ「お名前は?」
私「あ、〇〇です」
タ「あ〇〇さんですね、今から向かいます」
……しばらくこのタクシー会社には、名字を[あ〇〇]で登録されてました(恥🙈💦)

No.9 2008/02/03 13:15
通行人9 ( ♀ )

私の知り合いにも誰と話をしていても「あ、はい」「あ、分かりました」「あ、うん」「あ、いいよ」の人がいます。こんな事を言うと批判があるかもしれませんが、その返事に対して不快に思ってしまい言われた方も気になります。言われた事に対して「えーと」と考える時間が「あ」になってしまうと思うので言葉を出す前に1テンポおいて返事をすると良いかと思います👍

No.10 2008/02/03 18:24
お礼

皆さん、レスありがとうございます。
結構同じような方いて、驚いたのとちょっと安心しました。アドバイス参考にさせてもらいながら、治せるように心がけたいです。

No.11 2008/02/03 18:28
お礼

>> 5 解決策は,「は-い」って感じで「はい」を少し伸ばすようにするんです💡 気持ちに余裕??ができて「あ」を付けなくまりました😻 ありがとうございます。
『はーい』と延ばすと、なめてる訳で言ってないのに、そうとる人もいませんかね?!考えすぎですかね…?

No.12 2008/02/03 18:32
お礼

>> 8 無意識に緊張状態なのかも💦先輩/後輩のような上下関係の場合だと、テンパって、「あ、はい」という返事が出ちゃう…私も過去にそうでした😠 友達と… ありがとうございます。すみません、タクシー話ちょっと笑ってしまいました。でも、そういうこともあるんですよね…。
口は普段から無意識にあいてる方です。友達と話してる時はわかりませんが、言われてみると慣れてない人や緊張してる場合かもしれません。
もうすぐバイト始めるので、今のうちに治したいです。

No.13 2008/02/03 18:35
お礼

>> 9 私の知り合いにも誰と話をしていても「あ、はい」「あ、分かりました」「あ、うん」「あ、いいよ」の人がいます。こんな事を言うと批判があるかもしれ… ありがとうございます。話してて、気付いた時に相手の反応を気にしてしまうので、気になってる人もいると思います。
相手側の意見改めて聞けてよかったです。1テンポ置いたり、色々心がけていきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧