返事に『あ』をつける癖を治す方法
質問されたり、話してる時に『あ、はい』とか『あ、うん』と返事の前に『あ』と無意識に言ってしまいます。
昔、ボランティアで知り合った人が、【あなたの『あ、うん。』が好きでした】みたいなことを手帳にかいてくれてました。
それで、『あ』と無意識に言ってることに気付きました。それが、5、6年ぐらい前で、今だに癖が治りません!
最近、精神科の医者と話してて、『あ』と言ってると会話の途中で気になると、その後の会話中もずっと気になるので治したいです。でも、すぐ忘れるからいつも話してる途中で気付きます。
同じ癖の方はいますか?アドバイスお願いします。
新しい回答の受付は終了しました
皆さん無意識に(あ…)と言っていると思います。
私も電話受付の仕事をした時に注意されました。つい「あ…その場合は~でございます」とか言っていました。
あ…は言わないようにと言われて、代わりに「はい…」と最初からハイを言えるように練習しましたよ。
でも仕事じゃなくて普段の会話ならみんな言っているので、気にしなくてよいと思います。
無意識に緊張状態なのかも💦先輩/後輩のような上下関係の場合だと、テンパって、「あ、はい」という返事が出ちゃう…私も過去にそうでした😠
友達との会話では、どうですか?案外、出ないのでは?
若しくは普段、口開きっぱなしとか…
私の失敗談?ですが、タクシー呼ぶのに電話したところ、
タ「お名前は?」
私「あ、〇〇です」
タ「あ〇〇さんですね、今から向かいます」
……しばらくこのタクシー会社には、名字を[あ〇〇]で登録されてました(恥🙈💦)
私の知り合いにも誰と話をしていても「あ、はい」「あ、分かりました」「あ、うん」「あ、いいよ」の人がいます。こんな事を言うと批判があるかもしれませんが、その返事に対して不快に思ってしまい言われた方も気になります。言われた事に対して「えーと」と考える時間が「あ」になってしまうと思うので言葉を出す前に1テンポおいて返事をすると良いかと思います👍
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧