質問です

回答6 + お礼0 HIT数 741 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ sJp1w )
08/02/05 18:32(更新日時)

6ヶ月の👸のママしてますが
この頃の赤ちゃんって21時位には寝かせて朝7時位には起こした方が良いのですか?
家は9時か9時半に起こして夜は23時か0時の寝かしています(昼寝が長く寝ない時はオシャブリさせるといつの間にか寝ます)
幼稚園行く様になれば自然に早寝早起きが身につくかなと思って修正して居ないのですが治した方が良いですか?教えて下さい

No.573144 08/02/04 18:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/02/04 19:34
通行人1 ( ♀ )

確に幼稚園等に行く年齢になれば、無理矢理でも起こして行きますが、
健康な体、脳の発育の為には夜は9時前後、朝は6時半前後に起きるのが理想です。
朝起きて、7時に朝食、12時に昼食、6時に晩食。7時半にはお風呂。赤ちゃんの頃に週間付けとくといいですよ。
と言っても急に出来るわけでもないし、根気積めてやる必要もないですが、1才位になり離乳食が終わる頃には病気したりした日とかは別ですが、旦那が遅く帰ってくる仕事でも、お休みの日でも、規則正しい生活する事は大事です。
まずは朝早く起こす事から始めてみましょう。
夜も早く寝てくれる様になると主さんも楽だと思いますよ。

No.2 08/02/04 20:14
通行人2 ( 20代 ♀ )

1さんの言う通り。自分のペースに合わせたら親は今楽だろうけど子供は成長時期ですから子供の生活リズムはつけてあげましょう。リズムつくと子供も落ち着きますし親も楽。幼稚園…なんて悠長な事いってたらリズムなんて急にはつきませんから。親が子供に合わせてあげないと。

No.3 08/02/04 20:18
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

役所の健診のときに聞いた話ですが…

夜10時ぐらいから、必ず成長ホルモンが出るので、10時には爆睡状態にしておくのが理想。と言われました。

うちは6ヶ月頃は8時頃。もうすぐ2歳の今も、遅くても9時就寝です。
その代わり、たまに7時頃に寝てしまうと、朝6時頃から起きて1人で遊んでますが💧

朝は早いですが、夜は9時ぐらいから自由✨です。

No.4 08/02/05 11:28
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

赤ちゃんの生活のリズムを大人に近づける…というか規則正しくしていくのっていつ頃からですか❓
うちはまだ1ヶ月のベビーなのでベビーに合わせた生活をしています👶
横スレ ごめんなさい🙏

No.5 08/02/05 17:53
通行人1 ( ♀ )

4さんへ。
1ヶ月の赤ちゃんは赤ちゃんのペースでいいんですよ。まだ昼も夜も分からないですから。
朝まで寝てくれる様になる頃か、離乳食始めて朝は何時にあげる、ミルクは何時とか決まってくる頃からでもいいですよ。
うちは新生時の時は睡眠やオッパイは赤ちゃんのペースですが、お風呂は決まって7時頃には入れてました。

No.6 08/02/05 18:32
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

4です😃5さん ありがとうございます😃うちもお風呂はだいたい同じ時間に入れてます😃離乳食が始まる頃には色々変化があるんですね😃はやく生活のリズムがつくといいです😃毎日眠くてたまりません😱

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧