🆘再・九州大学建築デッサン🆘

回答10 + お礼10 HIT数 1108 あ+ あ-

悩む人( 19 ♂ kUt0w )
08/03/04 19:31(更新日時)

前回レス頂いた方探してます🙏
九大デッサン問題を知りたい主です。

デッサン問題を学校に問い合わせても過去数年受験者がおらず入手不可能でした😭また振り出し。

芸工はレベルも問題も違うでしょうし…

やっぱり教えてくれないですよね…🙏

No.579497 08/03/04 11:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/04 11:50
通行人1 ( 10代 ♀ )

この前レスした者です☺✊

学校残念でしたね😣⚡

No.2 08/03/04 12:25
通行人2 

描写は問題がわかったとしても、ある程度技術がないと無理ですよ~😨
スレの感じからだと、画塾に行ってる様子でもないし…
受験の描写は普通に絵を書くのと全然違いますから💦
パースは取れるのですか?

No.3 08/03/04 13:07
お礼

>> 1 この前レスした者です☺✊ 学校残念でしたね😣⚡ はぁ…残念です😭
あのー、1さんは内容わかるんですか?

No.4 08/03/04 13:13
お礼

>> 2 描写は問題がわかったとしても、ある程度技術がないと無理ですよ~😨 スレの感じからだと、画塾に行ってる様子でもないし… 受験の描写は普通に絵… はい、何にも所属してません😣

受験ですが、学部的にとびきり上手い奴はいないと聞きました。だいたいは初心者の集いだと。
ただ英語よりデッサンの配点が高く…不安材料です

パースは…全く意味不明です😨
前にここでアドバイスを貰えたので、それと、美大生の資料を元に一応デッサン練習してます…

No.5 08/03/04 14:12
通行人1 ( 10代 ♀ )

内容は学校行って資料見たらわかりますよ☺👍🔥

でも前期は違う学校受けたんですよぉ🍒✨

No.6 08/03/04 14:30
通行人2 

再レスです
長文で失礼します。

ん~
その様子では、建築希望は滑り止め・もしくは思いつき…ですね?
確かに九大は芸学の路線からは外れてるので上手い人は少ないでしょうけど、そうはいっても九大ですもんね💧
現役なら、美術の先生に頼む事も出来ますが(結構有名芸大卒の方多いです)違ってそうだし…。
夏位から画塾に行ってたら問題なかったとは思うのですが。
建築って、建物の絵を書きますよね?
最低限必要な描写って、パースが取れる事だと思うんですよ。パースは遠近感みたいな物ですね。
自転車のスポーク?ではかったりしてましたよ😊
パースが取れてるかどうかは、基本的な形状(筒や立方体など)が基本になってる物を書く事が多いと思います。
あと受験用の描写では線で面を表していく事が重要かと。

現役退いてかなりになるのでウロ覚えですが、つまりは受験する人はこの程度以上の事を身につけてるという事。
春休みの短期講習とか近くの画塾でやってないでしょうか?
もしくは大きな画材屋か本屋で受験生の作品を見るのも目安になるかも?
あと少しですから、悔いのないように頑張って下さい💪

  • << 8 半分は思いつきかもしれません…😱 センター得点率と二次が得意の英語だということ、デッサンは初心者が多い というのも決定理由です。 おそらく2さんが言うような試験だと思います。芸術性をさらに高めた学部(デッサンレベルはかなり高い)があって、そこのデッサン実技を見るかぎり、恐らくそうであろうと。パースは遠近感‼😲…つまり、近くはデカイくっきり、遠いは小さいぼんやり。 ポイントはこのくらいでしょうか? えっと、自転車のスポークってどこですかね? 今立体を描く練習のために新品の消しゴムを組み合わせて描いてました👮 もしまだ掲示板を見ていて、暇だったら質問に答えてください🙇🙏 頑張ります😃
  • << 10 図書館でデッサンしてました。 そんなに大きくない図書館なのであんまり期待もしてませんでしたが、休憩がてら本を探してみたら、なんと、かなり良い本が見つかりました☺ これ借りて勉強します‼ スポークは鉛筆でも代用が効くらしいですね。 鉛筆の持ち方から違ってました😨タッチをつける方向もなんとなくでした😨 凄く丁寧に説明して頂きありがとうございます🙇2さんのおっしゃるように本探してみて良かったです。内容は目から鱗ばかりですよ。 これ見て猛練習します😤💪

No.7 08/03/04 14:55
お礼

>> 5 内容は学校行って資料見たらわかりますよ☺👍🔥 でも前期は違う学校受けたんですよぉ🍒✨ そーですか‼学校行って資料見たらわかるんですか‼
ほんと羨ましすぎますよ😚芸工の資料はいくつかあるらしいんですけどね…

僕も前期は違う所ですね🐮
今デッサンしてました😁

No.8 08/03/04 15:20
お礼

>> 6 再レスです 長文で失礼します。 ん~ その様子では、建築希望は滑り止め・もしくは思いつき…ですね? 確かに九大は芸学の路線からは外れてるの… 半分は思いつきかもしれません…😱
センター得点率と二次が得意の英語だということ、デッサンは初心者が多い
というのも決定理由です。

おそらく2さんが言うような試験だと思います。芸術性をさらに高めた学部(デッサンレベルはかなり高い)があって、そこのデッサン実技を見るかぎり、恐らくそうであろうと。パースは遠近感‼😲…つまり、近くはデカイくっきり、遠いは小さいぼんやり。
ポイントはこのくらいでしょうか?
えっと、自転車のスポークってどこですかね?

今立体を描く練習のために新品の消しゴムを組み合わせて描いてました👮

もしまだ掲示板を見ていて、暇だったら質問に答えてください🙇🙏
頑張ります😃

No.9 08/03/04 16:08
通行人2 

はいはい
暇ですよ(笑)

私もたいしてやらずに合格(3流ですが)した口なので、お手伝い出来そうな事は惜しみませんよ👍

受験生の資料があるとの事ですが、消しゴム出てました?
多分出てないですよね?

私が述べる事はあくまで短大~3流芸術系の描写の最低レベルと思って参考にして頂けたらと思います。

直線・円を書くのは慣れるまで難しいので、大・中くらいの物を織り交ぜて描いて下さい。
例えば、靴の箱とグラス。ブロックとガラスの瓶など。
カルトン(でしたっけ?板みたいなの)は使ってますよね?
鉛筆は2H~6B。受験では削る時間はないので、私の時代では皆お菓子や海苔の缶に一杯にしてましたね。
よく使うH~2B(特に2B)は本数多かったと思います。

上手く説明出来ませんが、カルトンと指、鉛筆を使って縦の直線は真っ直ぐ引けますが出来ますか?
スポークは自転車の車輪の細い棒です。自転車屋さんで貰えるはず。

スポークを使って対象物を測ります。
高さ・幅・傾き具合など。(=正確なパース)
遠くは薄くというのは、けして間違いではないですが、ちょっと意味が違うかな?

No.10 08/03/04 16:15
お礼

>> 6 再レスです 長文で失礼します。 ん~ その様子では、建築希望は滑り止め・もしくは思いつき…ですね? 確かに九大は芸学の路線からは外れてるの… 図書館でデッサンしてました。
そんなに大きくない図書館なのであんまり期待もしてませんでしたが、休憩がてら本を探してみたら、なんと、かなり良い本が見つかりました☺
これ借りて勉強します‼
スポークは鉛筆でも代用が効くらしいですね。
鉛筆の持ち方から違ってました😨タッチをつける方向もなんとなくでした😨

凄く丁寧に説明して頂きありがとうございます🙇2さんのおっしゃるように本探してみて良かったです。内容は目から鱗ばかりですよ。
これ見て猛練習します😤💪

No.11 08/03/04 16:17
通行人2 

つづきます。

例えば目の前の箱を見て下さい。
縦と斜めの線で出来てますよね?
それをまず正確に描写する(=パースを正確にとる)ことで真実性がでます。

箱の細かい描写は2の次3の次。
最初に線、次に面、最後に細かい描写に入ります。
描写は全て鉛筆を立てて書きますから、面を出すだけでも早く描かなければいけないですよね。
慣れないうちは、3時間の描写だと面を出すだけで精一杯で終わります。

鉛筆は「柔らかい~硬い」で使っていくのが基本です。
2Bくらいで描き始めて、仕上げにHって感じですね。

どうでしょう?

No.12 08/03/04 16:25
通行人2 

お❗
良かった良かった😃

やってみたらわかるけど、鉛筆でも代用出来ますがスポークに比べると見にくいです。

帰りに自転車屋にも寄って下さいね😉

頑張って下さい👍

No.13 08/03/04 16:36
通行人1 ( 10代 ♀ )

問題見て来て教えた方がいいんですか⚡?

No.14 08/03/04 16:44
お礼

>> 11 つづきます。 例えば目の前の箱を見て下さい。 縦と斜めの線で出来てますよね? それをまず正確に描写する(=パースを正確にとる)ことで真実性… 2さんは仏さまです😭😭

説明ありがとうございます🙇🙇🙇

早速ですが、カルトンないです😣
デッサンの時の斜めの台に乗せる板ですかね。ただの下敷き代わりだと思ってましたが、直線を引いたりするのに利用できるなんて😲やっぱ買う必要有りですか😠

そうなんです。形をとるので精一杯です。何せ直線引けません。わずかに曲がる⤵
しかも鉛筆も柔らか~固いじゃなく、見事に逆でした😱

本には真っ直ぐ線引く練習しろとありましたが、鉛筆をサシ代わりに使うのはデッサン界ではやはり禁じ手なんですか?
あ、消しゴムトレーニングは自己流です😥載ってないですね。

No.15 08/03/04 16:46
お礼

>> 12 お❗ 良かった良かった😃 やってみたらわかるけど、鉛筆でも代用出来ますがスポークに比べると見にくいです。 帰りに自転車屋にも寄って下さ… 行き違いすいません。
本見て自力で頑張ります💪💪💪💪
自転車屋行きますね😊

No.16 08/03/04 16:54
お礼

>> 13 問題見て来て教えた方がいいんですか⚡? 1さんは学校近いんですか?
正直な気持ち…見て来てほしいです😔
でも学校に行くのも面倒ですし、何よりネット上の顔も知らない人にそこまで親切にする必要もハナからないですし…
もし用事とかで学校に行く事があるならお願いします🙏🙏🙏
そうでなければ結構ですよ😊
実力をつければいいんです😁

No.17 08/03/04 17:54
通行人1 ( 10代 ♀ )

用事はもうないと思うんですよね😣⚡

学校は近くないけど行こうと思えば行けますよ☺✊

No.18 08/03/04 18:20
お礼

>> 17 お言葉に甘えて…

よろしくお願いします‼
🙇🙏🙇🙏🙇🙏🙇🙏🙇🙏🙇

No.19 08/03/04 18:25
通行人2 

仏さまかどうかは合格出来るかどうかにかかってるので合格して下さい。
そしたら私は仏さま✨(笑)

定規や鉛筆で引いた線は、すぐわかりますよ。
それに多分…絵が無機質になります。
なので描写ではしません。
少なくとも私はしませんでした。

受験会場でも、カルトンないと困るんじゃないかなぁ?

カルトンを机の上に立てかけて描く。
モチーフは各自に配られる。
私が受験したとこはそうでしたよ。
なのでカルトンなかったら描けませんでした。

あ、1つ気になってたんですが、ちゃんとケント紙に描いてますか?
受験はケント紙使うと思うので、慣れて下さいね。

No.20 08/03/04 19:31
お礼

>> 19 絵が無機質になるんですね。フリーで直線描く練習しないと‼

持参物にはカルトンないんですよね。向こうが準備してくれるんだと思います。おそらく20人もいないですし。

お察しの通り、普通の紙に描いてました😂もう少ししたら画用紙でやろうと思ってましたよ、本当ですよ。
ケント紙も買わないとなぁ😚

デッサン疲れます。かなり集中力必要ですね。
2さんは勿論、沢山の人に色々教えて頂きましたし、あとはそれを総動員して描きまくるだけですね💪😃
🙇感謝です🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧