注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

孫のイベント

回答8 + お礼1 HIT数 2167 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
08/03/06 14:52(更新日時)

孫のイベント、例えば七五三とか誕生日に🎎、姑にはこちらから声掛けるものですか?あちらが聞いてくるのを待つのが普通でしょうか?また、イベント毎に交通費を渡しますか?孫の為なら自腹で来るのが普通じゃないの?と思うのですがお金ある癖にセコい姑です

No.582937 08/03/06 05:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/06 05:56
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私は夫婦で祝いましたよ。知らせるという事は祝いをせびるようなもの。私は嫌でした。後日、写真を送る時、祝いのも混ぜました。七五三のみ写真も冊子みたいな本みたいなのを作って、きっちり残して贈り物にしましたが。どうして両親や義両親を呼ぶのか、私には分かりません。

No.2 08/03/06 06:17
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

ウチは三人の子供がいますが、初節句や百日祝い、初めてのお誕生日や七五三など、私の両親も旦那の両親も呼んでお祝いして来ましたよ😃ちなみに、両親側から聞いて来られる場合が多いですね。両親にとったらかわいい孫ですから、お祝い事は知らせるのがマナーだと思います💡知らなかった・知らせてくれなかったでは他人行儀な気がしますが。お祝いを遠慮するなら、その旨を伝えてお祝いを頂かなければ良いのでは?ちなみに、お互いの実家は同じ県内で車で行ける距離なので、交通費は渡しません。

No.3 08/03/06 06:23
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

来てもらうということは当然お祝いもらうんですよね?遠くから来てもらって、お祝いもらってありがとうだけっていうのは酷くないですか?主さんの文章からはしてもらって当然という態度が見えます。姑さんも好きで来ているのでしょうから、交通費全額渡す必要はないですが、一部くらい渡すのは大人としてのマナーではないですか?向こうがいらないというなら無理に渡す必要はないと思います。それが嫌なら呼ばなければいいのでは?

No.4 08/03/06 06:33
お礼

レスありがとうございます。うちの姑はお宮参りも初節句も祝いの言葉さえありませんでした、たった一人の孫なのに。周りでは姑筆頭に行事がすすむ家庭が多いので、娘が可愛くないのかと疑問に思います。都合いい時だけ嫁や孫扱いで面倒事やお金かかる事はうちの親任せ。だからこそ私も年末年始以外は付き合いしてませんが

No.5 08/03/06 07:28
通行人5 ( ♀ )

私の地域では、嫁が産んだ子供が小学校に入るまでは、嫁の実家でいろんな行事の祝いの費用を負担します。 雛人形とかもそうです。 まぁ、堅実な姑さんなら、夫婦でやればいいと思います。わざわざ知らせなくてもいいと思います。 私は知らせませんでした。お祝いをねだっているみたいだし、元々、姑は締まりやだから。

No.6 08/03/06 09:59
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

ウチの姑達(大姑,姑,小姑)なんて行事大好きな人で、帝王切開で退院したその日がお七夜だったから、10時頃まで騒いでいく。1ヶ月後のお宮参りだって私の体調が悪いのに、この日を譲らない。お食い初め、初節句、1歳の誕生日。こっちの都合じゃなく、向こうの都合で日程を決められ「何時に迎えに来てね」
しかも2人目の里帰り出産の時、まだ入院中なのに「今日のお七夜どうするの?」なんて電話してきました。見にも来ないで「お宮参りはしたの?」とか煩い。
産後に体調崩して入院し、退院したのがお食い初めの3日前で、するのはキツいと話しても「土曜日に迎えに来てね」だし。
お祝いなんて自ら「気持ちが大切」なんて言う人達。千円そこそこの物だし。その程度の気持ちって事。と思っています。

長文失礼しました。

No.7 08/03/06 11:14
匿名希望7 ( ♀ )

うちの義理親は、娘が今年初節句だったけど声かけなかったらお祝いの電話も無し💧もちろんお祝いも無し…普通電話くらいしてこない⁉と思いながらも無視しました😣

No.8 08/03/06 12:01
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

うちの義親も初孫だけど、お金のかかる行事はノータッチ⤵⤵⤵私の親も呆れてます💦私の親は孫がかわいいからってお祝い送ってくれるけど、あとでそれを知るとおもしろくないらしい😫
だからうちは自分達だけで、クリスマス・1歳の誕生日・初節句しましたよ❗(両方の親が離れて住んでるのもありますが)

No.9 08/03/06 14:52
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

主さんすみません。
2さん、知らせないと失礼なんですか?結婚式じゃあるまいし、初節句や誕生日や七五三は分かるでしょ?😏 うちは何かというと20万30万祝いをもらうので、嫌なのです。こういう過程もあります。主さん、義理の家族の事は旦那に任せると、断るのも決めるのも楽ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧