元妻の異常な行動(子供の面会について)

回答28 + お礼12 HIT数 4949 あ+ あ-

ケンサン( 33 ♂ yJipc )
08/03/12 16:51(更新日時)

離婚後の面接で相談します。毎月の面接は既に行い、最近になり年数回、元妻同伴なし面接の取り決めをしました。先日同伴なしの面接を行なったのですが、行き先、面接時間等を元妻から一方的に押し付けられました。勿論同意できなかったため子供と相談して子供が希望する場所に行き、その旨を伝えましたが4~5時間の面会中に僕への着信が15件程度、子供へも20件程度あり、僕の実家にも「警察に連絡する」と脅迫まがいの電話が3回程度ありました。最初のうちは電話をとったり、楽しんでいる動画をメールで送ったりしていましたが、あまりにひどく面接の妨げになるので僕も子供も電話に出るのをやめてしまいました。それで待ち合わせ場所に戻れば大声でわめき、車で追いかけてくる始末、言い方は悪いかもしれませんが病的な形相をしていました。子供の希望する場所へ行き、子供も僕になついているため度々の元妻からの連絡に子供も非常に困惑していました。円滑に進める方法があれば良いのですが… 法的な措置でも構いません。アドバイスを頂けたらと思います。せっかく楽しんだ後でわめいたり車であおってきたり、元妻に同乗した子供の気持ちを考えるととても許せん!!!

No.590737 08/03/10 14:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/10 15:28
匿名希望1 

よく意味がわからないのですが、親権養育は主さんがしてるんですよね?月一回会わせてるのかな?私は多分元奥さんはもっと自由に会いたくて駄々こねてるのではないかと思いますが。主さん別れた奥さんに何の未練もないのはわかるけど、悪く言うのはやめましょう。どんな妻でも母でも子どもにとっては実の母。主さんが悪く言うのはよくないですよどんな理由で別れたにせよ母親(元妻)の悪口は言わないこと。もっと子どもさんと自由に会わせたらいかがですか?子どもさんが完全拒否するなら話は別ですが。幼いときは主さんが思ってるより、胸の中は母親を慕ってるものですよ毛嫌いしてるように見せるのは主さんが嫌な顔したり、怒ったりしたりするから子どもなりに演技したりすることもありますそこのとこよく見極めて欲しいです

No.2 08/03/10 16:12
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

①さん、逆ですよね☝
主さんが会ってる間に、執拗な干渉されてる話だと思いました。
離婚原因は何だったのでしょうか⁉
母親はもう子供しか自分の存在を認めるものがないんでしょうね。
確かに病んでいると思いますが、可愛いお子さんの母親ですよね。心を解してあげられるように何か出来ないかを考えてあげられないですか⁉

No.3 08/03/10 16:30
お礼

主です。文字数の都合もあり、分かりにくい文章でごめんなさい。元妻が親権を持っており、合わせて元妻が子供の養育をしております。僕が面会する側の立場です。「子供の福祉を優先し相互に協力する」という取り決めがあるのですが、元妻自身が面接場所や面接時間を一方的に指示し、それに従えなかった僕と子供のところに異常なまでの電話、僕の実家への脅迫まがいの電話、引き渡し後の狂乱ぶりと言うんでしょうか…。子供を引き渡したところで大声でわめいたり、子供を助手席に乗せ車で僕をあおってきたり…真面目な話、心の病気があるんだと思います。僕は養育費もきちんと払ってますし、とにかく子供が楽しむ為の面会ですから、あのような対応をされて子供が傷つくのをどうしても見過ごせないんですよね。

早々のレス、ありがとうございます!

No.4 08/03/10 16:55
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

奥さんと離婚されてから、何ヶ月くらいですか?
きっと奥さん、自分が決めた場所に行かなかった時点で爆発しちゃったんでしょうね💦子供を取られるとか思ったのかな~😥
多分、電話に出なかったからさらにキレたんだと思いますが💦
差し支えなければ離婚理由って何でしょうか?
奥さん、主さんのこと信用してないように感じました。
子供を預けることをすごく不安に思ってるじゃないでしょうか。
例えば、遊園地や動物園に行く場合に現地まで、奥さんが子供を送り→主さんに子供を預けて→また帰りに奥さんが現地まで迎えに来る。とかはダメなんでしょうか?
何か奥さん自分の知らない場所に子供が連れて行かれるのが嫌なんだと思います💧

No.5 08/03/10 20:40
通行人5 ( ♀ )

何で元奥さんの決めた場所じゃダメだったの?時間は守るのあたりまえじゃない?
帰りが予定よりオーバーすれば心配で心配でたまらなくなると想像つかないのですか?
子供だけと会うのが最近からなら最初は不安で行動を把握したくなってあたりまえじゃない。

主さんの行動は正しい面接とは全く言えません。

最初は元奥さんの意向に従い徐々にそのような自由な行動に出るようにしないと。

元奥さんが異常とか思う前に反省して下さい。

親権者は元奥さんで主さんじゃないんだから。そんな勝手ばかりしてると面接出来なくなるよ?

元旦那って存在は誰よりも信用ないんだから。

せっかく子供だけと会えるようになったのにバカだねぇ…

段階ってもの考えなよ。

No.6 08/03/10 20:52
匿名希望6 

奥さんは元々その様な精神状態だったんですか?違うならあなたが奥さんを変えてしまったんじゃないんですか…?女の恨みは恐ろしいですよ😨そんな簡単には解決出来ないですよ😜

No.7 08/03/10 21:20
お礼

主です。8年前にでき婚し別居したのが6年前、調停などを経て離婚したのが4年前です。価値観の相違、性格の不一致での離婚ですので原因というのは特にはありません。離婚後の面会も突然ドタキャンしたり、連絡なしに何時間も遅れてきたり、2年近く面接を拒否し続けたり…なので調停などの繰り返しでした。裁判所で必ずする言い訳は、「仕事が忙しい」「子供が幼い為負担が大きい」「面接に慣れない」など。調停も欠席続きでした。定期的に面会しないので子供が慣れにくいのも当然なんですがね…子供も小学生になり現行の取り決めになりましたが、僕と会う時、常に元妻はケンカ腰なので、会話が成り立ちません。子供の前で口論したくはないので大方スルーしてますが、それがまた気にくわないのでしょう。ある程度強制力のある円滑な面会方法があれば良いんですが…またまた長文すみません。みなさんありがとうございます!

No.8 08/03/10 21:49
お礼

主です。元妻が指示する場所はこれまでに何度も面会している場所でしたので、子供と相談して違う場所を決めて行きました。せっかくなら違う楽しめる場所にしたいと思ってのことですから。決められた日にわざわざ別の予定を入れてきて、時間も短くされた挙げ句に終了時間まで指示されて、移動を含むと一時間程度しか遊べない条件でしたし、一番迷惑していたのは子供でした。「なんでこんなに電話してくるんだろ…」と。結局子供も腹減ったと言いながら時間に追われて戻りましたので…

ご自身の状況とだぶってのことでしょうか。でも「バカ」呼ばれされる覚えはないですし、正直ちょっと残念に思いました。ご丁寧にレスして頂いた方、どうもすみません😢

No.9 08/03/10 22:09
通行人5 ( ♀ )

逆の立場で自分のしたことを振り返ってみて下さい。

決められた中で楽しく過ごす方法も考えず勝手に行動すると次に続かなくなりますよってことです。

主さんの行動が悪いから何度も電話をしてくる事になってしまったのですよ。

バカだねぇってのはもっとうまくやりようがあったでしょって意味です。

面接を楽しめない状況にしたのは主さんにも問題ありなんですよ。

次があるならもっとうまくやって下さい。

しばらくはあわせてもらえないかもしれないけど。

No.10 08/03/10 22:11
通行人10 ( 20代 ♀ )

私の兄と境遇が似ています。面会交渉の調停の末、1年越しに最愛の子供たちと面会出来る事になり喜んでいます。まだ子供が小さいからか、逢うためには様々な条件があるらしいですが…
スレとは離れてしまいましたが主さんが楽しい時間が過ごせる事を願います✨

No.11 08/03/10 23:01
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

再レスです。

例えば、30分に1回主さんかお子さんどちらかが電話するとか…(面倒ですが💧)
文章から感じたんですが、元奥さんは何だかんだ言って主さんとお子さんを会わせたくないんだと思います😔💧

主さんは辛いと思いますが今は元奥さんの言うようにするしかないように思いました。
感情的になるタイプのようなので、また今度主さんが、行き先を変えたりすると本当に警察呼びそうだし💦板挟みになるお子さんが可哀想に思います。

主さんも辛いと思いますが…😔

No.12 08/03/10 23:22
通行人12 ( 20代 ♀ )

嫌ですね、女の変な意地って。きっと元奥さんは 主さんと主さんと居る子供が自分の管理下にいないと気が済まないんですね。子供にもパパと何したいか決める権利あるのに⤵ でも、このままでは会えなくなってしまいそうですね…。元奥さんは子供の📱にGRS付けたとしても気が納まらないんでしょうか❓

No.13 08/03/10 23:53
お礼

主です。みなさんレスどうもありがとうございます。僕と元妻との取り決めには、「子供の福祉を優先する」「行き先等変更になる場合は速やかに連絡する」としかなく、双方同意しなければ「決められた事」にはならないのです。元妻の顔色を見て元妻の納得する面会を行なうつもりは現状ありません。何をしても元妻が納得することはないと思うので。第一に子供が楽しめ、福祉を優先した面会を行なう事が僕の役目だと思っています。執拗な連絡を最終的に無視されて警察に連絡するのであればそれで構いませんし、やはり子供以外に自分の存在意義を見出すことができないのかと思うと、何か打ち込む趣味なり、大切な人なり、早く見つかれば良いのになと思います。でも公衆の場で子供を前に大声でわめくようではやはり…。子供の健全な成長を考えるより、まず心の病を治すことが先決なのでは…と。子供の携帯もずっと「現在地確認中」でした。ちょっと不気味な気さえしましたけどね。

No.14 08/03/11 00:14
お礼

主です。引き続きです。こういうのって女の意地なんでしょうか。僕には離婚相手への嫌がらせかなと思うんですが…。子供が嫌な思いすることなんで、母親を強調するならばなおさらやめて欲しいことなんです。でも一番の子供は元妻ということでしょうか(精神的に未熟いう意味で)。子供が知らない間に随分親離れでき、ある意味嬉しい部分もあったのは実際のところです。同じような状況の人も頑張れ~!って言うのかな?子供はちゃんと、見ていますからね😃様々な意見に考えさせられます。ありがとう!!

No.15 08/03/11 00:19
通行人5 ( ♀ )

主さんがそんな態度じゃ元奥さんの心の病は面接がある度に酷くなるでしょうね。

一歩引くってことをする気がまったくないんだ…ゾッとする。

元妻の納得する面会を何回かして初めて主さんの納得する面会が出来るようになるんですよ。

立場で言えば親権持ってる元妻の方が上なんだから。

子供の福祉を考えるってのは子供を楽しませりゃいいってのとは違うんだけど。

主さんには理解できないかな…子供の日常の事を考えたらそんな行動は取れないはずなんだけどね。

役目果たせてないよ?
まぁどうせ理解不能だろうけど。

No.16 08/03/11 00:24
匿名希望16 

子供さんにとって、お母さんとは日常生活いつも一緒で、悪い事は悪いと躾をする。怒られる事が多い。お父さん(主)とは、たまにしか会えないけど色々な所へ連れてってもらえるし、美味しい物食べれるし我が儘言っても怒られない。
子供はお父さんとの楽しかった出来事をお母さんに話す。

子育てって大変なんです。悪い事はいけないと何度も何度も言わないと子供は覚えないし、2~3才の頃には反抗期もあるし。病気もいっぱいするし、思い通りにならない事だらけ。
こんなに大変な思いして子育てしてるのに、その大変な時期にノータッチだった主さんが美味しい餌(楽しい思い出)で子供を釣って、子供の心が主さんに向くのが許せないんでしょうね。
性格の不一致で離婚したんだから仕方ないんじゃないですかね?

No.17 08/03/11 00:36
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

確かに性格の不一致が原因が離婚理由なら、別れた後の話し合いもうまく行かないですよね😥

主さんも奥さんも引かないんじゃどうしようもないですよ…💧

どちらも変わる気ないのなら改善するのは難しいです😔

No.18 08/03/11 00:39
お礼

主です。子育ては勿論大変なのでしょうけど、ノータッチって言われても…。僕の場合、子供をどちらかが育てるかで離婚裁判まで行いました。最終的に親権は母親に渡しました。僕は養育費を払い、きちんと面会することを条件にして。しかしその面会も履行されないことの方が多かったかな。

子育てで苦労している側、一方で育てたくても育てられない側、どちらもそれなりの苦労、悩みがあるのではないでしょうか。僕が熱くなってるのかな?一方的に子供を捨てたみたいに解釈してしまったので…。でも親子って、やっぱり繋がっているんだなと本当に思いましたよ、特に今回の面会はね。レスありがとうございます。

No.19 08/03/11 01:01
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

お子さんはそんなお母さんで困惑してないのかな… 普段がどんなお母さんしてるかわからないけど…それでもやっぱり母さんは母さんなんだろか…主さんが親権をもつというのは不可能なんですかね…

No.20 08/03/11 01:48
お礼

主です。レスありがとうございます。やっぱり母親は母親みたいですね。少なくとも僕の前では母親にも普通に接してますし、僕にも普通に接してくれてます。子供は親を選べないから…でもその分しっかりした子供に育っているようで、その点は安心しています。生まれてすぐに保育園→学校、学童なので社会性は身についているようです。こういう事を言うと非難されるかもしれませんが、やはり幼い頃から育てていないと親権を持つのは怖いです。性格は幼い頃である程度確立されるし、物事の判断や善し悪しを教えるのは育てている親なので。何かあっても責任持てないことがあるかもしれないし…。


悲しいけどそう思ってこれまで割り切ってきました😃でも子供を助手席に乗せて父親あおっている母親じゃ…ね。ホント子供にはたくましくなって欲しいです。その為なら何でもしますけどね。

No.21 08/03/11 02:03
匿名希望21 

元嫁さんは 結婚してギャンブル、浮気など、金と人を軽視している様子ありましたか?

No.22 08/03/11 08:43
お礼

主です。元妻は人付き合いが苦手で内向的、昔から情緒不安定なところがありました。天気によって機嫌良くなったり悪くなったり…。僕も元妻もギャンブル、浮気はありませんでした。僕は大家族で育ち、大勢でワイワイするのが大好きですし、性格や育った環境が正反対ではありましたね… お金にも異常な執着を持っているようでした。結婚していた頃の話ですが、僕の給料が26万で小遣いが15000円でしたけど、小遣いの中で買っていたタバコなのに「もったいない!」と泣きわめき、ケンカしたこともありましたから。

No.23 08/03/11 09:01
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

レスしてる方々の意見が立派過ぎてレスするのを考えてしまいましたが
私は離婚してないから離婚後の事とか知りたくもないから詳しくないけど単純に普段から会えない主さんと子供がやりたい事して楽しく過ごせれば良いと思いました。私も母親ですから子供を取られるのは嫌だし心配になる気持ちは分かります。でも主さんだってお子さんの事をきちんと考えてそうだし愛してるように私は感じました。愛してる子供といつも離れて暮らしてるんだから会える日くらいは自由にしても良いんじゃないかな😥もちろん時間は多少は元奥様の都合もあるでしょうから相談のうえ決めるなどするべきだとは思いますが行き先は伝えるなどしておけばお子さんの行きたい場所で楽しんで何がいけないのかが分かりません。普段、会えないのも離婚した主さんが悪いかもしれないけどそれは元奥様も同じだし。私は単純に子供と会えない主さんの辛さを考慮してあげたいと思いました。
最初にも言いましたが離婚後の事は詳しくないので私個人の感情ですが🙇

No.24 08/03/11 09:27
匿名希望24 

ここは不倫されたり離婚したりしてる女が多いから元奥さんの味方しかできないレスばっかくるんだよ。
心に余裕をもちなさいな

No.25 08/03/11 10:43
匿名希望16 

育児に干渉したくてもできなかった…離婚してなかなか子供さんと会えなかったんだから仕方ないですよね。別に捨てたとは思ってませんよ、養育費もきちんと払い、子供さんと会える時は子供さん優先になさってるみたいだから。気分を害されたならすみませんm(__)m

主さんが子供さんを引き取る気が無い以上、法的手段に訴える事はできないと思います。引き取る気があるなら話しは別ですが…


お礼レス読んでて気になったんですが、幼少期の性格構成上、引き取る気はない。その事で問題が起きても責任取れない…という気持ちがある以上、主さんの希望は通らないと思います。何か問題があって、その責任を取りながら育てていくのは元奥さんなんですから…

何か問題があったら俺が責任取る!育てていく!…というのであれば、いくらでも法的手段に訴えて下さい。

No.26 08/03/11 10:45
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

24さん、レスしてる人達に失礼じゃないですか?
決め付けるのは、よくないと思います。仮に離婚されてたとしても、それは主さんにとって貴重な意見じゃないでしょうか?

ちなみに、私は不倫も離婚もしたことないです。結婚して子供もいます。

結婚てお互いを思い合い、譲り合い、助け合いをしないと続かないと思います。どちらも、退かないからぶつかるんです。
私だって、私だって!俺だって、俺だって!じゃ、まとまる話もまとまらないし、足踏み状態です。
主さん、少し横レスのようなレス内容になり、すみません。
お子さんと会って楽しい時間を過ごせると良いですね。

No.27 08/03/11 11:50
匿名希望27 ( 30代 ♀ )

家も揉めに揉め性格の不一致で離婚して元旦那には正直面会させたくないですが、きちんと合せてますよ。子供(小学生)も合いたがってるし父親にはかわりないから年数回の面会くらい子供も楽しめるよう好きな所に行かせてます せっかく父親と楽しめる面会を、貴方の元奥さんは自分の感情で子供を困惑させている事に気ずかないんですかね?元奥さんにもし面会を断られたら家裁に面会に対しての調停も出来ますので頑張って下さいね。どちらにも非がないなら貴方にも子供と会う権利があるんですからね。

No.28 08/03/11 11:51
匿名希望27 ( 30代 ♀ )

家も揉めに揉め性格の不一致で離婚して元旦那には正直面会させたくないですが、きちんと合せてますよ。子供(小学生)も合いたがってるし父親にはかわりないから年数回の面会くらい子供も楽しめるよう好きな所に行かせてます せっかく父親と楽しめる面会を、貴方の元奥さんは自分の感情で子供を困惑させている事に気ずかないんですかね?元奥さんにもし面会を断られたら家裁に面会に対しての調停も出来ますので頑張って下さいね。どちらにも非がないなら貴方にも子供と会う権利があるんですからね。

No.29 08/03/11 13:50
お礼

主です。みなさんレスありがとうございます。親身にアドバイスして頂いているからこそ熱い言葉もあるのかな…と。感謝!です。
レスの中にあるように、元妻には子供を困惑させていることに気付いて欲しいんです。またねって父親と別れた後、その場で母親がわめいてたら、子供がどんな気持ちになるか…父親と会うことに罪悪感を持つと思います。仮に元妻に心の病を僕が指摘しようものなら更におかしくなるでしょう。かと言って母親の望む通りに面会することが子供にとってベストですか?子供がまず楽しめること、これがなければ意味はないんです。形式的、義務的に会うだけなら会う必要ないんです。「私は会わせてあげてます」などと、上の立場で見られる覚えもありませんから。

やはり公的機関に相談しようかなと。このような窓口ってどなたかご存じですか?もしくは受け渡し時にビデオカメラでも持っていれば少し落ち着いて話ができるのかも…良い方法ではないでしょうけど。

No.30 08/03/11 15:46
匿名希望30 ( ♀ )

確かに元妻さんの行動には過剰な部分もあるようですが…
元妻さんの精神的に不安定で幼稚な相手だと思うなら、冷静で大人な主さんが、しばらくは元妻さんの思うようにしてあげるのも対応の一つではないでしょうか?元妻さんを精神的に未熟だと言うなら、まずは主さんが元妻さんに対する姿勢を変えなければ、現状は変わらないと思います。相手が未熟だと解っていながらも、自分の意見ばかりを主張するのなら、主さんも元妻と対して変わりないですよ。つまり、どちらも意地の張り合いをしてるだけで本当に子供のことを本当に考えているようには見えないってことです。
子供の行きたい場所に連れて行ってあげたい気持ちは解りますが、行かなくても十分楽しめます。なぜなら主さんと会うことが一番の楽しみなのだから。それに子供は遊びの天才です。遊具がなくてもどこで会おうと主さんの子供への接し方一つで、子供はめちゃめちゃ楽しめます。
子供は両親が大好きです。本当に子供のことを考えるのなら、強行手段に出る前に、まず主さんが歩み寄らなくちゃ。頑張って下さい。

No.31 08/03/11 17:52
通行人31 ( ♀ )

私は離婚して子供育ててますので、元奥様と同じ立場ですが、奥様気持ちわかる気がします。子供の前で叫んだりするのは有り得ませんが、女一人で子供育てるのって本当大変なんです。子供と和気あいあいに生活したくても躾の為に言い争いばかり。そんな中、元旦那から電話かかってきて、子供と楽しそうに話してたら、腹立ちます。いいとこばっかとりやがって…。って思います。家は離婚理由が暴力だったので主さんとは違いますが、同じ様な感情じゃないですか?ウチは旦那には会わせてませんが、会わせるの怖いです。子供取られることはないけどとられそうで。主さんしっかりされてるので余計元奥さんは不安なのではないですか。

No.32 08/03/11 18:15
通行人5 ( ♀ )

主さんは子供の為に元奥さんに頭を下げることできない方なんでしょう。レスの端々から元奥さんを蔑みバカにしてるのが気になります。
あいつはおかしい異常…主さんが元奥さんを思いやれない限り今後も面接の度にもめるでしょうね。異常な母親に比べて俺は何て子供思いの父親なんだろうって自己満足みたいなことばかりしていたらいけないって、子供の福祉第一に考えるならわかりませんか?
形式的なら意味ない?
それって子供第一の考えですか?

何だか元奥さんがおかしくなった理由わかる気がします。
性格の不一致と言うか…モラハラ夫だったんでしょうね。他人とは生活できない人なんだろうと感じました。

元奥さんを人間として認めてあげて下さい。現に一生懸命子育て出来ているじゃないですか。

No.33 08/03/11 18:31
通行人12 ( 20代 ♀ )

私は元奥さんがどうかと思う…。一人で育児大変なの分かってて子供引き取ったんでしょうに。自分の気持ちが落ち着いてないのに 子供の事考えた気になって主さんに中途半端に会わせて ギャーギャー言って。子供はパニックですよ。父親に会うのが悪い事と思ってしまうのでは?

No.34 08/03/12 02:29
お礼

主です。色々な意見ありがとうございました。おっしゃる通り、子供が父親と会うことをいけないことだと勘違いしたり、卑屈になるような状況を改善したいということなのです。「モラハラ夫(意味が分からないのですが…)」とか「他人と暮らせない人」という意見も頂きましたが、話題も若干それ始めているようで、終了したいと思います。改めて一つずつ読み返しながら参考にさせて頂きたいと思います。一生懸命子育てしている人は世の中沢山いる訳で、逆に子供を見たくても取り上げられた状態で見れない人もいるってこと、どちらの親にも悩みや苦労はあるということを理解できればベストなんですよね…でも子供の福祉って、そんなに難しいものなのかな?とも思います。どうもありがとうございました😃

No.35 08/03/12 06:36
匿名希望35 ( ♀ )

なんで元妻は、いちいち自分で会う場所決める必要があるのか不思議。そりゃ~子供をちゃんと返してくれるかって心配もあるんだろうけど、子供も困惑するほどひどいのは問題です。主さんに問題があるんじゃなくて、奥さんに問題がありすぎ!一度精神科に行った方がいい。元妻は異常です。子供に依存しすぎ。

No.36 08/03/12 08:45
お礼

主です。精神科にどのようにして行かせたら良いか…なんですよね。子供が困惑していることをどうやって元妻に気付かせるか。なんか良い公なり民間なりの機関があればあると良いんですがね。


「子供の福祉」って概念、非常に抽象的ですよね。元妻を認める認めないとかそういう次元ではなく、子供が単純に楽しめる場を作る。その良き父親ズラが気にいらないのであれば、子供が心置きなく会える場を作ることが福祉を尊重するってことだと思うんだけど…。なんかレス頂くとやっぱり回答したくて。すみません。

No.37 08/03/12 09:13
匿名希望37 

元奥様は少しおかしいと思います😥お子様は元奥様が引き取られてるんだから たった年数回の面接位好きにしたいですよね😔主さんの気持ち凄く分かります😢後何日で会える💕何話そう 何しようって面会の日が近づく度に考えて なのに当日になると場所も決められ電話の嵐じゃ お子様がここ行きたいって言っても無理じゃないですか💧元奥様が今は育ててようが2人のお子様です‼このままじゃお子様の精神が危ぶまれます😭今からでも主さんが引き取れないのでしょうか?子供が隣に乗ってるのに子供の危険を考えない運転をする人はハッキリ言って母親の資格はありません😣 後 5番は何が言いたいのか分からないけど ウザイです😩

No.38 08/03/12 11:35
匿名希望16 

お子さんは良い子に育ってるって主さん書いてましたよね❓

精神が異常な人に育てられて良い子に育ちますか❓

お子さんが良い子に育ってるのが、元奥さんがちゃんと子育てしてる証拠では❓

元奥さんがそのような異常行動を主さんにするという事は、少なからず主さんにも何か要因があると思います。

元奥さんが異常だ、精神病院に…て、みっともないレスする前に“何が気に食わないんだろうか”と、しっかり考え、お子さんの成長に差し支えると思うなら、主さんが一歩引く事だって、お子さんの為を考えられる良い父親👨なんだと思います。楽しい思い出を作ってあげる為に、主さんが少し我慢する事も必要なのではないでしょうか。

No.39 08/03/12 12:54
匿名希望35 ( ♀ )

匿名希望16の人は、私のことを『みっともない』って言ってるの?ケンカ売ってるの?人の意見にレスしてるあんたがみっともないよ!
主さん、横レスごめんなさい。

No.40 08/03/12 16:51
お礼

主です。多分16さんは僕が元妻が異常で…だの病院行くべき…だのと言っていることに「みっともない」と言われてるんだと思いますよ。でも35さんと同じように、根本の問題は何で元妻が場所を指示する必要があるのかってことなんですよね。場所を指示し、そこで面接させる=親権者の責任、義務にはならないと思います。異常な程電話してきたり、警察に連絡しますって僕の実家に電話してきたり、子供を助手席に乗せて乱暴な運転したり、大声でわめいたり、普通なら有り得ないことですよね。行き来伝えているし子供も電話に出させてその場の動画だってメールして伝えていましたから。ただあまりにも連絡が多いので最終的には無視しましたが…。僕が元妻の性格を変えたというレスも頂きましたが、もし逆に僕がそんな異常な行動をとったら、それこそ警察だと大騒ぎするのでしょう。言い方はきついけど、もう離婚した相手の精神状態を心配する立場ではないし、僕は子供の福祉を考えた子供が楽しめる場を優先したいです。僕は何言われてももう関係ないので。子供もそうですが、実家に連絡してきたりも勘弁ですね。親も「あの子何かおかしいね…」と困惑していました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧