統合失調症

回答4 + お礼2 HIT数 2298 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
08/02/17 22:43(更新日時)

統合失調症で仕事が出来ない場合、国から生活保護のような援助金をもらって生活することは可能なのでしょうか?

私は統合失調症と診断されてもう五年ほど通院していますが、最近だんだんと幻聴が悪化してきて職場にいると意識が朦朧とし、酷いときは発作的に帰りの駅のホームに飛び込みたくなるほどです。

働くのが本当に辛いです。

精神障害者手帳を持っていなくても援助してもらえるという話を市役所でちらっと耳にしましたが、詳しくご存知の方がいらしたら色々教えていただけると幸いです。

病院で聞く前に、参考にさせていただきたいと思います。

No.593690 08/02/16 17:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/16 17:26
通行人1 

義理兄は障害者手帳を持ってなかったけど、障害年金を貰ってましたよ。
長期入院してますが💦
診断書を貰うにもお金が要りますし、指定の診断書用紙が有るかもしれないので。先ずは役所に聞いてみて下さい。

No.2 08/02/16 18:52
お礼

>> 1 ありがとうございます。

やはり手帳がなくても受給出来るんですね。長期入院されるほどですか…大変だったでしょうね。私は入院の経験がなく、日常生活は普通に支障なく送れる程度なので、申請しても通るのか不安です。

でも勇気を出して問い合わせてみようと思います。

No.3 08/02/17 19:27
悩める人 ( Zq70w )

手帳が無くても生活保護は出るかも分からないけど手帳が有った方が通りやすいです
働ける状態だと医師が判断したら保護は通りません
障害申請した方がいいですよ

No.4 08/02/17 21:52
お礼

>> 3 ありがとうございます。

そうなんですか…恥ずかしながら勉強不足で、手帳がどういうものかよく知らないんです。まずそこからですね。

病院の医師に働くのが辛い状態であることを上手に伝えられるかも不安です。今まで診察時には無理をして明るく振る舞ってきたので…。

でもやれる事から行動に移してみようと思います。

No.5 08/02/17 22:24
悩める人 ( Zq70w )

まず症状を医師に話して、障害申請する前に会社を休職し『傷病手当て』を貰う方が良さそうですね☆会社は厚生年金入ってますよね? 入ってたら傷病手当ては割りと長い期間貰えます。傷病手当てを貰えてる間に障害申請の事は進められますから…慌てなくても大丈夫です…。先ずは身体を休める事が先決です🌠 傷病手当て貰ってる間に、障害申請済ませて→役所の福祉課に生活保護の相談に行けば良いと思います…
厚生年金の場合、高い等級が出れば生活保護を受けなくてもギリギリ生活はやって行ける金額が出ます(家賃の減免申請出来る公営住宅に入れば…ですが…) でも貴方は一級や二級は無理な気がしますから…
生活保護は視野に入れた方がいいですね…
障害年金貰って生活保護受けても貰えるトータルの金額は生活保護だけを受けてる人と同じです…障害年金は生活保護にプラスアルファされる訳では無いですから… 障害年金の分は生活保護支給額から引かれます。
とりあえず傷病手当てを貰って休職‼ 傷病手当ては額、大きいですよ…普通に働いてる位の額が出ます。
医師の診断書が要りますから何れにせよ病院へ‼

No.6 08/02/17 22:43
通行人 ( gis7w )

病気で仕事ができない状況で 収入がなければ生活ができなくなるって理由でしたら 生活保護は受けれると思いますよ。日本憲法で「全日本国民に対して 誰も最低限の生活をしていける権利が保証されてる」って決まりがあるから。多分大丈夫ですよ。まず 精神科を受診して 今の症状を先生に伝い、その上で 普通に仕事ができないような 状態であると 先生に判断して貰ったてから 役所に行って相談をしたほうがいいと思いますよ。相談をしに行く時は「病気の先生にも 普通に仕事をすることが難しいって言われた」って 言えば うまくいくかもしれないですよ😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧