職業と学部学科

回答4 + お礼2 HIT数 1586 あ+ あ-

隼一( 17 ♂ Dl5sc )
08/03/16 19:13(更新日時)

選んだ大学の学部学科は将来就く職業に影響ありますか❓

例えば、政経、社会、文学といった文系の学部学科を選んだけど職業はパソコン関係やグラフィックの仕事をやりたいとか、理工学、デザイン工学部などの理系の学部学科を選んだけど、経済や社会に通じた職業に就きたいなどの悩みがあるとやっぱり選んだ学部学科によってなれる職業は縛られるのでしょうか❓

僕はこんな学部学科に入ってこんなこと勉強してみたいな…と言うイメージはあるのですが、将来何の職業に就くかは全然考えられてません😥興味のある分野はたくさんあります。
だから大学に入ってからどんな職業に就くかゆっくり考えたいんですけど…選んだ学部学科によって将来就ける職業はかなり制限されてしまうものなのですか…❓😥
ちなみに僕は経済学、社会学志望です。
将来なりたい職業が見つからない今の自分にとって悩むことです😥アドバイスお願いします😥

No.600210 08/03/15 15:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/15 20:40
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

よほど将来の職業が確定しているならそれなりの学部を選ぶべきですが、それでなければほとんど何学部出身でも関係ありません。例えば今はIT関連の企業が多くありますが文系理系問わないという企業が大半です。大学は幅広く学ぶことのできる大学や学部を選んで下さいね。

No.2 08/03/15 22:09
お礼

>> 1 ありがとうございます😃
そうなんですか😃良かったです。
幅広く学べる大学と学部を選ぶためにも今は勉強頑張ります。

No.3 08/03/16 01:26
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

自分は法学部出身だけど、IT関係だよ。1番さんが言うように、大卒の就職は、学科学部問わないから、学科なんか関係ないさ🎵 むしろ、面接で大学生活で、勉強とバイト以外で頑張ったコトを言えるように、何を頑張ったほうがイイよ。

No.4 08/03/16 15:36
通行人4 ( 20代 ♂ )

就職に門戸が広く開かれているとは思うけど、職場で昇り詰めようとすると職業によっては専門的な知識や技術を必要とする場合がある。その勉強をするのが大学じゃない?そう考えたら学部や学科である程度就職先が限定されると考えるけどな。ただ就職するだけなら問題はないのかもしれないが。

No.5 08/03/16 19:02
akkan ( 20代 ♂ LDspc )

自分は現在農学部ですが、公務員(一般行政職)を目指しています!
過去の先輩にも農学部や工学部から一般行政の公務員についている人はいるので、努力すればなれると思います💡
でも今思うと、法学部や経済学部に入っておいた方が良かったかなぁというふうにも思います💦

No.6 08/03/16 19:13
お礼

皆さんありがとうございます😃

やっぱりある程度、職業選択には影響があるんですね😥
一般的には法学部や経済学部が有利と聞くけど、努力すれば何にでもなれるんだなと思いました😃
社会学は将来像が漠然としてると言われるけど、様々な仕事に就いてる人たくさんいますしね😃頑張ります❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧