注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

扶養から外れるとどうなりますか?

回答7 + お礼7 HIT数 2925 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/03/24 14:25(更新日時)

こんにちわ。スレ検索しましたが、私が欲しい情報が見つからなかったので、立てさせて頂きました。

今年四月から、パートにでます。
そこで、最大日数働いたとして、年収が127万9800円になります。

2歳の息子がいますので、最大日数働ける事はないと思います。

ただ、この金額だとギリギリ扶養から外れませんよね?

この金額に国家免許手当てが年6万ついて、133万9800円となると、扶養から外れる…

扶養から外れると、主人の配偶者手当てがなくなる。私も社保料市県民税払う義務が生じますよね?


そこで、質問なのですが、
①130万のボーダーギリギリ越える収入をえるのは、損ですよね?
②いくらなら損しないのでしょうか。

夫は会社員です。

不躾な質問、長文のうえ乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

No.612166 08/03/22 08:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/22 08:57
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

だいたい20~30万の税金等の支払いが生じるそうですよ😊。
なので150万ぐらい稼ぐのと、129万稼ぐのでは同じくらいなので働くなら170万以上稼ぐのが良いと本で読んだことがあります。

No.2 08/03/22 09:28
匿名希望2 ( ♀ )

扶養から完全に抜けると、主さんは住民税・所得税・健康保険・年金の支払いが発生します。
ご主人は逆に、会社の規定によりますが扶養手当がなくなり
配偶者控除・配偶者特別控除がなくなります
再来年度からの保育料アップ…

ご主人の会社の扶養手当(奥さん分)が高いのであれば、170万位だと経済的には100万以下の方が良いかも…
扶養から抜けて、プラスを考えるなら200万とも聞きます。

130万前後になるのが最初からわかっているなら、私なら毎月調整しながら年内は130万以下にしますね
育児・仕事・家事は慣れるまで大変ですからね
最初からめいいっぱいではなく、徐々に増やせるなら良いですね

No.3 08/03/22 10:02
通行人3 ( ♀ )

130万ギリギリ超えるなら100万以下のほうが損はないです。
扶養から外れるつもりがあったら180万位以上は稼がないと損です。
それと、100万を越えると住民税が発生します。翌年納付書が主さんさん宛てに届きます。103万で所得税、旦那さんが家族手当てもらっていたら貰えなくなったりします。
2才のお子さんがいるなら、病気したり行事もあったり…
わたしなら、100万以下で調整しながら働きます。

No.4 08/03/22 14:56
お礼

>> 1 だいたい20~30万の税金等の支払いが生じるそうですよ😊。 なので150万ぐらい稼ぐのと、129万稼ぐのでは同じくらいなので働くなら170万… レスありがとうございます。

そうですか💡具体的な数字が知れて参考になりました。もう少し会社とも相談したいと思います。

No.5 08/03/22 14:58
お礼

>> 2 扶養から完全に抜けると、主さんは住民税・所得税・健康保険・年金の支払いが発生します。 ご主人は逆に、会社の規定によりますが扶養手当がなくなり… 具体的なアドバイスありがとうございます。

徐々に増やす…なるほど💡考えてもみませんでした💦
そうですね、会社とも相談しようと思います。

No.6 08/03/22 15:05
お礼

>> 3 130万ギリギリ超えるなら100万以下のほうが損はないです。 扶養から外れるつもりがあったら180万位以上は稼がないと損です。 それと、10… レスありがとうございます。

100万以下ですか…130万と100万で結局同じじゃぁ…考えものですよね😫💦

ありがとうございました。

No.7 08/03/22 15:21
通行人3 ( ♀ )

うちの場合ですけどね。103万~旦那が会社でもらってる家族手当て月2万、年間24万は減るし、所得税払い、100万から住民税だと、129万だとしても多分ザッと35万程マイナス。それだったら100以下かな。100万以下なら何も変わらないです。
私の周りはみんな100万以下か正社員じゃなくてもフルのパートでおもっきり長時間ガッツリ稼ぐかのどちらかですね。130万ギリギリというと100万以下ギリギリより実際税金払う分と手当ての分で働いても損なので、130万の壁を基準にしてないです。

No.8 08/03/22 18:45
通行人8 ( 30代 ♀ )

131万円から170万円までは、損するゾーンです。
会社で社会保険と厚生年金に入れてもらえるかどうかで、130万円以下にするか、171万円以上稼ぐかでは、ないでしょうか?

No.9 08/03/22 20:12
匿名希望9 

皆様の話に私の体験談を加えてください。

まず 130万で扶養手当てが無くなる。は国の決まりではありません。旦那さんの会社が決める額ですので、確認出来るならした方がイイです。たまに150万、170万もあります。

次に、抜けたら170万以上。も一般論では正解です。

で私の場合。旦那がボーナスが年7ヶ月出ていた時は、ボーナスにも扶養が7ヶ月ついていました。なので私が320万以上稼がないと損。となりました。今は280万以上稼がないと損。までさがりました。

なお、扶養手当ての金額は会社によってかなり差がありますので念のため。

No.10 08/03/22 21:02
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

私も130ギリギリ越えないよう調整しています。旦那の会社から家族手当もついてます。市県民税と所得税合わせて年間引かれる金額は1万ちょっとです。
みんなそうだと思ってました💦 家族手当てが付かない会社もあるんですね😱

No.11 08/03/24 14:19
お礼

>> 7 うちの場合ですけどね。103万~旦那が会社でもらってる家族手当て月2万、年間24万は減るし、所得税払い、100万から住民税だと、129万だと… なるほど💡
100万円以下を基準にするべきなんですね☀ありがとうございます😃

No.12 08/03/24 14:21
お礼

>> 8 131万円から170万円までは、損するゾーンです。 会社で社会保険と厚生年金に入れてもらえるかどうかで、130万円以下にするか、171万円以… 170万円以上ですか😲💦
それだとパートより正社員の方がいいですよね⤵

No.13 08/03/24 14:23
お礼

>> 9 皆様の話に私の体験談を加えてください。 まず 130万で扶養手当てが無くなる。は国の決まりではありません。旦那さんの会社が決める額ですので… ご親切にありがとうございます😃
そうですね、主人の会社にも聞いてみます❤

No.14 08/03/24 14:25
お礼

>> 10 私も130ギリギリ越えないよう調整しています。旦那の会社から家族手当もついてます。市県民税と所得税合わせて年間引かれる金額は1万ちょっとです… 市県民税は自治体によって違うんですよね😃
一万ちょっとしかひかれないなら、130万ギリギリで働いてもそんなに損はないのでしょうか…

住んでる自治体に問い合わせてみます😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧