注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

イオンモール建設反対運動

回答9 + お礼2 HIT数 3171 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
08/02/27 23:17(更新日時)

イオンモールの建設に反対運動してる地域の方いませんか?私の住んでいる市ですでに廃れた商店街を中心とした一部住民の反対で話が進みません。すごく腹が立ちます。シャッターだらけの商店街のせいで駅前にはコンビニ一つありません。イオンが欲しいわけではないですが、仕事が欲しいです。反対するなら仕事くれ‼と言いたい。

No.613208 08/02/27 18:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/27 18:54
匿名希望1 

貴方も生活が掛かってるかもしれませんが、その一部の住人の方も大型店が出来たら生活を脅かされますからね。反対もするでしょうね。

No.2 08/02/27 18:54
匿名希望2 ( ♀ )

私の住む所も反対されてましたが、春にオープンします。求人もたくさんありますが、誰でもOkって訳じゃなくて結構厳しいです。

No.3 08/02/27 18:54
匿名希望3 

私が以前住んでた街でありましたね…結局建設中止、白紙になったそうです。

No.4 08/02/27 19:30
匿名希望4 ( 30代 ♂ )

基本概念は市町村の活性化なんですがねぇ。我が町は地元大手の元、商店街が頑固として誘致を反対しました、大手スーパー側も地元商店テナント受け入れの体制なのに…結局は流行らない地元大手も倒産し、現商店街はシャッター降ろした店がほとんどです⤵ 何の対策もないまま現状維持が出来ると思ったんでしょうね⁉⤵ 現在町は人口も減る一方😥。自を殺することなく、長い物に巻かれろ、田舎者は柔順な思考を持つ者が少なく大変です⤵ 他を知らないので皆が一国一城の主みたいなの多いです😥
早く辞令でないかなぁ? こんな町早く出たいです❗

No.5 08/02/27 19:42
お礼

早速たくさんのレスありがとうございます。モールができても商店街への影響はないと思います。すでに廃れてるので💧県内には大企業の工場誘致に成功した地域があります。それができないならせめて大型店舗を作って欲しいです。
郊外型大型店舗を作ると国からの補助金?がもらえなくなることも反対の理由らしいです。

No.6 08/02/27 19:47
通行人6 ( 30代 ♀ )

イオンができて、うちは潰れた。
ほかの店も潰れた。

そして今、また大型店が建設中。

No.7 08/02/27 19:55
匿名希望7 

反対してる地域の人ではないので、主さんのスレにレスしていいかどうかっても考えたけど、1さんのレスもアリだと思います。実際私の県のある町で大型店ができたばかりにそれまでやっていた多数の個人商店の商店街が壊滅的で自殺者まで出ました。本当に死活問題でしょう彼らにとっては。たいてい個人商店主は中高年だしなかなか大型店にも、他の企業にも雇用されない。テナントで入ると言っても、入居時の保証金やテナント料たとえ優遇されても痛いことには変わらないらしいし。でも大型店が来たことで近隣市町村から客が集まって町が活性化した例もありますし、仕事無い人達への雇用のチャンスが出る側面もあるわけだから…う~ん…結局できようができまいが必ずどこかで何人かが犠牲になるってのが事実ですよ、いずれにしろ。そこをわからないと。わかった上でどうすればよいかはわかりませんごめんなさい無責任レスで。ただ、ますます少子化高齢化空洞化が進むのが確実な日本で、大型店の進出も1企業だけの問題じゃなく自治体等込みでもっと真剣に考えないと、ますます自殺する個人商店主も出るんじゃないかな、て。主さんもその辺考えてみて反対運動してみては。

No.8 08/02/27 21:14
ヒロ ( 30代 ♂ SYb0w )

今は愛知で仕事してるけど秋田は地元です⤴もしかして大仙かな⁉たしかに秋田は仕事無いからね⤴映画館も出来るんじゃないっけかな⁉

No.9 08/02/27 22:31
お礼

まず不快な思いをさせてしまった方々に心からお詫びします😔
私は自分のことだけ考えているわけでは決してありません。秋田県は市町村合併が進み、他の地域は次々と企業誘致に成功しましたが、私の住む能代は計画していた大型合併に失敗し、孤立した状態にあります。半年前に戻ってきてあまりの酷い雇用の状況に唖然としました。今となっては地元産業や商店街の活性化は不可能。観光業も無理。企業誘致か大型店舗誘致しか雇用創出の方法はないんです。本来なら企業誘致をして活性化し、結果的に大型店舗ができるのが自然だと思います。でも現市長がイオン建設にこだわっていて強引に進めようとしており、計画が中止にならない限り企業誘致の方向には行かないでしょう。だったらさっさと作って、次の段階を考えてよと思い、スレを立てました。
でもみなさんのレスを見て配慮にかけていたと反省しました。改めてお詫びします。申し訳ありませんでした。

No.10 08/02/27 22:38
通行人6 ( 30代 ♀ )

大型店の出店はやむを得ないでしょうね。
町の小売業は時代と共に潰れるしかありません。
どんなに頑張っても、安くて魅力ある大型店にはかないません。
反対運動など、くその役にもたちません(苦笑)

どうにか頑張って生きていくしかないです💧

No.11 08/02/27 23:17
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

地域活性には必要だと思います 雇用人数も4000~4500くらいになります ただ地元の商店街が元気なら問題だけどそうでないなら雇用してもらい それまで培った事をフルに生かすのもいいのでは?イオンは地域に優しいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧