✏デッサン上達法

回答10 + お礼10 HIT数 2693 あ+ あ-

悩める人( 19 ♂ )
08/03/01 14:23(更新日時)

1週間程度、デッサンの集中トレーニングをします。
完全に初心者で絵は普通の人よりは少し得意な程度です。
上達するには参考書などで何か基本的技法を学ぶ必要があるのでしょうか。
それともひたすらに実戦を重ねていくのでしょうか。
一朝一夕に身に付くものではないとわかっています。でも、出来る限り力をつけたいです💪
デッサンについて知ってる方、なんでもいいので教えてください🙇

ちなみに、ここ2、3週間は右脳活性化のために左手で箸使ってました😃

No.616510 08/02/29 09:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/29 09:39
通行人1 ( 40代 ♀ )

常に✏を持ち、暇さえあれば、目の前にある物をメモ用紙でもチラシの裏でもいいからデッサンする習慣をつける✏

スプーンでもマグカップでもゴミひとつでも。

勉強されてるなら解ってると思いますが、線ではなく面でとらえる。

頑張ってください✨

No.2 08/02/29 10:10
お礼

>> 1 レスありがとうございます🙇🙇🙇
なるほど‼
目の前にあるものをひたすら描くのですね💪

「線でなく面で捉える」とは、
線を描く✏を用いて線を描くのでなく、それを用いて面を表現する事に努めろ!
っていう事ですか❓
完全初心者でその言葉の意味すらよくわかりません😣
また教えて頂けたらうれしいです🙇

No.3 08/02/29 10:57
匿名希望3 ( ♀ )

観察力を鍛える。
実際には見えているはずのものでも、脳で認識できていないものがたくさんあります。
最初は、影の観察なんか、いいかもしれません。

あと、枠の中で観察物をとらえると同時に、(意識の部分で)枠外の部分も描くことが大切。

と、大学のアートのクラスで学びました。

No.4 08/02/29 11:05
お助け人4 ( 20代 ♀ )

意欲に溢れていてよいですね‼😄

指導者の元で1ヶ月も描ければかなり上達するはずです💡
上の方がいうように、常に✏で何か描いてるようにしましょう🎶
最初は細かい部分だけ一生懸命見がちですが、それじゃ上達しないのでまずは物の『全体の形』をとらえて、『陰影』を見ましょう。
暗い所は✏で黒く、明るいところは白いのです。最初は明るいところもたくさん書き込むあまり黒く、仕上がりにメリハリがなくなることがあるので、↑だけでも差が付くはず😄
ひたすら書き込んで✨

デッサンができるようになるの各段に他の画もうまくなります❤
頑張って下さい✌

No.5 08/02/29 11:17
通行人1 ( 40代 ♀ )

言葉で説明するのは難しいですが、形を紙に描くのに、ツーッと線を引いてしまうのは子供のお絵かきです。
まずはぼんやりと形をとらえてから、影で形を造っていくんです(=面になります)。

あと、私達が目にするものは色がありますね❓
それをモノトーンで表す勉強をすると明度の勉強になり、影もよくわかるようになると思います⤴

例えば、ピーマンを普通にデッサンします。次にピーマンに角はないですが、細かく面取りしたピーマンを別に描きます。
面取りしたピーマンの絵に、明度(影)をよく見ながら面一つ一つ、絵の具かポスターカラーのモノトーンで塗っていきます。これはかなり影の勉強になります。

No.6 08/02/29 12:04
お礼

>> 3 観察力を鍛える。 実際には見えているはずのものでも、脳で認識できていないものがたくさんあります。 最初は、影の観察なんか、いいかもしれません… レスありがとうございます🙇
そうですね、影‼
本当に影の表現はどうしていいのやら😠上手い下手がはっきりと表れそうな部分です。
まず観察してみることから始めてみますね‼
(意識の中で)枠の外を捉えていく…もうこれは神の領域👼のお言葉です😭
枠の中に描く、しかしその枠にとらわれない事が大事なんですね‼
大学アートコースの方の貴重な意見、ありがとうございました🙇🙇🙇

No.7 08/02/29 12:17
お礼

>> 4 意欲に溢れていてよいですね‼😄 指導者の元で1ヶ月も描ければかなり上達するはずです💡 上の方がいうように、常に✏で何か描いてるようにしまし… レスありがとうございます🙇
やる気だけなんです。実力も何もないんでやる気だけは😤って感じです笑

それが指導者には当てがいないんですよ😭

ふむふむ、「全体」そして「陰影」これらがキーなようですね。明暗をつけるがメリハリを失わないように…頭でわかっても絵に表せるかどうか…。
ひたすら描いてみます✏
頑張りますよ💪
ありがとうございます🙇🙇🙇

No.8 08/02/29 12:41
お礼

>> 5 言葉で説明するのは難しいですが、形を紙に描くのに、ツーッと線を引いてしまうのは子供のお絵かきです。 まずはぼんやりと形をとらえてから、影で形… レスありがとうございます🙇

か、影で形を作っていくんですか‼😲
危なかったです。もう少しで1さんのおっしゃった子供のお絵かき状態に😱…全体の形を子供のお絵かき風に書いて、そこから影をつけたり、ぼやかしたりの工夫をしていくんだと思ってました😨

色のあるものをモノトーンで表す練習方法があるんですね。曲面のピーマンを多面体のように表し、明暗を塗っていく。
やってみます💪
質問に答えて頂きありがとうございます‼よくわかりました🙇

描きまくります✏✏✏✏✏💪

No.9 08/02/29 19:15
通行人9 

陰の大まかな捕らえ方→対象物を目を細めて見てくださいな😄すると第一段階、大まかな陰影をとらえる事ができます。次に最初細めた目より少し開いて細めます→第二段階、すると細かい陰影が現れてきます。最初は全体から陰影をとらえる、それからだんだんと細かい作業に入ります。いろんな素材にチャレンジするとよい。質感をかきわける。ティッシュの箱からティッシュが出てる物や、果物、タオル、水の入った透明コップ、レンガ、縄、自分の手、アルミホイル、ラップなどなど。配置などもセンス要る。芸大美大用デッサン本も見て研究。ネリゴムもうまく使って。時には自分の指を使って鉛筆でかいた線をこすったり。入りこめ‼‼‼‼ガンバれ‼

No.10 08/03/01 08:53
お礼

>> 9 レスありがとうございます🙇
😒😒😒←今レス見ながらやってみましまた。確かに‼細目だと素材の質感とか細かい部分がぼやけて見えて、陰影を見るという作業に集中できます‼👌
段階を追って着目していくんですね。
美大生が書いた資料が少しだけありますのでそれも参考にしようと思います📓
ネリゴムはいわゆる練りケシですよね‼ないから普通のケシゴムでやろうかと思ってましたが、面倒くさがらずちゃんと買ってきます👮
色々な素材を描くのですね…え、センスまで要求されるんですか😭配置を芸術的に…というわけですよね。
レスありがとうございます。
入り込みます‼
頑張るぞ💪💪💪

No.11 08/03/01 09:47
通行人11 ( ♀ )

生き物や植物、果物を描く時には、芯(骨)がある事を意識して下さい。
人体などはまず骨格をしっかり見、描き、勉強すると存在感が全く違いますよ。
それだけで線ではなく面として描く為の力にもなります。

それと遠近法も大切です。近くは大きく、遠くは小さく…表現するのも結構難しいですよね。


明暗ですが、頭の中で光の当たってる(向かって来る)方向を決めると描き易いです。
最初は実際に色々なものを対象にし、上から下から斜めから、更に遠くから、近くから…懐中電灯等を使って光を当てて観察してみると分かり易いですし、面白いですよ。

何れは光で消え入りそうな程の中での、ものを表現したり、逆に暗闇の中での月明かりのみを頼りに、うっすら浮かび上がるものを表現できる画力をものにできたら素晴らしいです。



デッサンとの事なのに、陰影まで長々とすみません。

No.12 08/03/01 10:15
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

はじめまして🙇美大生です😊✏

私が教わったのは,毎日ひたすらマッチ棒を描くことです😲💡

一見簡単そうに見えるけど,写真みたいにマッチを描くのは意外と難しい&集中してやるとデッサン力かなり上がります😏✨🌟

コレおすすめです😁👍色んな物を描く前に基本をしっかりと✨🌟

No.13 08/03/01 10:26
通行人9 

再です。11さんかっこいい~‼まさにそうですよね! 主さん、ネリケシゴム であってますよ。鉛筆もH~4Bまで幅広くそろえて下さいね☀あ、遠くのものは細部までかきこまず、線をハッキリかかず 少しぼんやりかいてみて。近くのものはかちっとかいて。バランスみながら。頑張って~!

No.14 08/03/01 11:27
お礼

>> 11 生き物や植物、果物を描く時には、芯(骨)がある事を意識して下さい。 人体などはまず骨格をしっかり見、描き、勉強すると存在感が全く違いますよ。… レスありがとうございます🙇骨格ですか😲確かに、植物とかの骨格を無視すると完全作り物に見えてしまうでしょうね😠やはり、これも部分的に見ないで「全体」を見るということですね☝レスして頂いたみなさんのアドバイスが一致してます。

いや~月明かりに浮かび上がる物が描けるレベルとか夢のまた夢ですよ😂

いえいえ、影と質感が最大の問題点だと思うので陰影のアドバイスは非常にありがたいです。(素人ですし)
光が当たる方向までも意識に入れて描いてみますね💪✏💪

No.15 08/03/01 11:39
お礼

>> 12 はじめまして🙇美大生です😊✏ 私が教わったのは,毎日ひたすらマッチ棒を描くことです😲💡 一見簡単そうに見えるけど,写真みたいにマッチを描… レスありがとうございます🙇
マッチ棒!?そうですよね。初心者がいきなりでっかい物を描いてたら日が暮れますよね笑
マッチ棒の周りの環境を変える、配置を変えることで色々な状況も再現できますしね😃
何より対象が小さいので気軽に取り組み易そうです😁
基本は大事ですね。
美大生さんのアドバイスを頂けて本当に光栄です🙇🙇🙇
今からマッチ棒探します🏃

No.16 08/03/01 11:54
お礼

>> 13 再です。11さんかっこいい~‼まさにそうですよね! 主さん、ネリケシゴム であってますよ。鉛筆もH~4Bまで幅広くそろえて下さいね☀あ、遠く… 再レスありがとうございます🙇
11さんカッコいいですね☺というよりレスして頂いたみなさんに尊敬の眼差しです😊レスして頂いた事を理解するのすら初心者には四苦八苦です😣
そもそもこんなに答えて下さる方がいるとは。2人いたらいい方だと思ってたので。本当に感謝してます🙇

H~4B⁉たぶん2種類ぐらいしかないです😨
練り消しゴムも鉛筆も。他にもやることいっぱいだ😭
家の近くの文具店に全部あるかどうか…
頑張りますよ✏💪😤

No.17 08/03/01 12:42
通行人9 

再再です、すみません💦。大きい文具やさんにいけば、美術用品もそろってますのでいけたらぶらっといってみて下さい。ネリゴムはすぐ真っ黒になりますのでいちどに三つぐらい買ってもいいですよ☀。

No.18 08/03/01 13:05
お礼

>> 17 再再レスありがとうございます😊
やっぱり大きい所ですよね。丁度今から個人経営の所に行こうとしてて…セーフ✋
消しゴム3個ですね👮
本当に助かりました😃このレスなかったら間違いなく消しゴム1個しか買わなかったです。それで消費して、また買いに行くなんて事してましたよ😚
本当に、ありがとう御座います😭😭😭🙇

No.19 08/03/01 13:42
通行人9 

すみません再再再再で(>_<)なんかあなたのようなやる気一杯の方がいて、私もまたデッサンしたくなってきました。実は私、本命受験する寸前になぜかデッサンが描けなくなり、(かくのがこわくなった)第二志望はなんとかうかりましたが、あの時いらいデッサンしなくなっちゃって…。もう十年ほど前の話です。でもなんだか描きたい…かきたくなってきました☀久々に見た、あなたのおかげであのなつかしい日々に一瞬もどれました ありがとう 頑張れ頑張れ!

No.20 08/03/01 14:23
お礼

>> 19 再再再レスありがとう御座います🙇😁
そんな事があったんですね。

人生一回しかないんで、例えいくつであろうと、自分がこれだ!!と思う事を本気でやろう‼って僕も思ってるんです。

今大きな文具店で買ってきました✏✌
描きまくります‼💪
ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧