学歴社会

回答11 + お礼0 HIT数 979 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♂ )
08/03/26 17:38(更新日時)

皆さんは学歴社会についてどう思いますか?知り合いは前某有名会社の面接行った時に周りが東大とか慶応、早稲田ばっかで明治出身の友達が引け目を感じたそうです。結果も不採用。やっぱり大学名で門前払いとかもあるんでしょうか?

タグ

No.617758 08/03/25 12:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/03/25 12:41
匿名希望1 ( ♀ )

学歴よりコネ社会だと思いますが‥学歴なくても親が大会社の上役と仲良しなら口利きで受かるなんて当たり前ですよ。

No.2 08/03/25 12:45
通行人2 

①さんの言う通り。

No.3 08/03/25 13:04
匿名希望3 

あるでしょう

No.4 08/03/25 13:28
匿名希望4 ( 20代 ♂ )

大学のネームブランドはまだまだ根強いのが現状です😥あと、親や政治家のコネ入社も最近多いですね😥
まぁ、いいじゃないですか❓何を言っても何をやってもどうせどうにもならないんですから😏

私自身はノーブランドノーコネなので就職活動に四苦八苦してます😂

No.5 08/03/25 13:40
匿名希望3 

コネに関してはないものはどうしようもないですが、国立の高学歴は自分の力でえられるものです。(私立は学費も高いので親の協力なしでは厳しいです)
高学歴=それまでの勉強の結果です。
高学歴の知り合い達はコネなしで(世間で言う)いいところに就職してます。
新卒だとそれまでの職務経験がないので学歴での判断も妥当だと私は思います。
会社に入ってからはまた別の話ですが…。

No.6 08/03/25 23:43
匿名希望1 ( ♀ )

ちなみに東大京大は受け悪いですね。記憶力はいいけど、常識がわからない人が多いと組織に入れると和を乱すようです。一番求められてるのは総合的にバランス良い私学の上の方~の大学ですね。

No.7 08/03/26 00:28
通行人7 ( ♀ )

企業には、東大卒だけを集めた部を持っているところもあったそうです。 明治ならそこそこ受けが良いような気がしますけど。

No.8 08/03/26 01:10
匿名希望8 ( ♀ )

ある

No.9 08/03/26 01:23
匿名希望9 ( ♀ )

主さんのお知り合いがその面接に不採用だったのは
周囲とくらべて引け目を感じ、おどおどしている様子が
採用側に見て取れたからかもしれませんね。

でも大学名による門前払いもあると思いますよ。
企業によっては面接時の控室すら大学によって分かれていて
東大・慶応クラスは社長や人事部長、直属上司の面接ですが
それ以外の控室に行かされた学生は、その面接会場にすら通されず
別の面接官になるそうです。

No.10 08/03/26 15:48
匿名希望10 ( 10代 ♀ )

そんなこと最近は全くないと思いますよ💦
それよりやはりコネですよΣ( ̄□ ̄;)!

No.11 08/03/26 17:38
匿名希望11 ( ♀ )

大企業ほど「学閥」があるからなあ💧

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧