減額調停しようと考えてます❗

回答28 + お礼21 HIT数 3371 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
08/04/01 18:25(更新日時)

私は×1再婚夫婦です。
子供は私の連れ子(旦那が養父になってます)と旦那とのコで2人います。
前妻の方にも2人います。
養育費は5万。

減額調停を旦那にしてもらおうと思ってます。
旦那の手取り23万で5万払うと18万。
子供4人に対して養育費5万って…
私も働いてますが、減額調停は旦那の収入で金額が決まりますよね?
減額になりますか?
弁護士の方とか同じような状態の方がいたら詳しく教えて下さい。
離婚も母子も想像以上に色々ある状態を経験してない方の批判的なレスは求めてないので、ご遠慮願います。

No.629204 08/03/31 00:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/31 00:56
匿名希望1 ( ♀ )

前妻の2人の子供に対して5万の養育費なら安いと思いますが。 一般的に、1人に対して3万から5万が相場です。
主さんも働いているなら尚更減額は難しいんじゃないかな。前妻の生活状況にもよりますが…。

No.2 08/03/31 01:24
通行人2 ( ♂ )

養育費としては一般的だと思いますが、減額の可能性は半々かな。

No.3 08/03/31 01:45
匿名希望3 ( ♀ )

5万円は、妥当な金額だと思いますが。主さんも働いているなら、合計収入は23万円以上ですよね?失礼ですが、それでもキツいのは何故ですか?
調停は申込み可能ですが、前妻さんが申込みを受けるかどうかでしょうね。

No.4 08/03/31 01:58
通行人4 ( ♀ )

主さんも母子家庭の経験があるのに本当に2人で五万は多いと思っているのですか?
主さんも働いているならやっていける収入ではないですか?
減額する位ならなぜ養育費を払っている人と再婚なさったのですか?
やっていけると判断してのことじゃないんですか?旦那さんは養育費のこととかを理解してくれると思って再婚されたのではないですか?

いくらならば納得できるのでしょう…

悲しいですね。

出来るか出来ないかよりそう申し出たことにより旦那さんが主さんをどのように思うかの方が心配です。

No.5 08/03/31 04:34
匿名希望5 

28日にも養育費のスレあったのですが、ひどく感情的になレスがついて荒れていました。

夫婦の収入を合算するのか、養育費の額が相当かはなかなか見当つく人いないと思います。

それぞれの暮らしぶりによるとは聞きますから、先妻さんが母子家庭のままだとして色々な手当ても合計して、主さんのご家庭の方が収入が多少多そうだから、暮らしぶりを比較したときは、減額の対象に入らないような気がしますよ。ご主人が少ししか働けなくて、主さんの収入主体でもないし。

家庭ごとの比較だから、合算で考えるほうが子供の立場に沿っていると思います。

No.6 08/03/31 05:12
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

安月給なのに子供作ったのは主さんなんだし、頑張ってよ💧
安月給は子供作るななんて私は初婚同士なら申しません。

私は養育費はほとんど貰えてません。
彼が養育費は払いたくないが違う女と結婚するって言ってきたら、二人を殴りにいきますよ。
責任も果たせない奴なんだし殴るくらい構わないかな。

No.7 08/03/31 12:52
お礼

>> 1 前妻の2人の子供に対して5万の養育費なら安いと思いますが。 一般的に、1人に対して3万から5万が相場です。 主さんも働いているなら尚更減額は… ご意見ありがとうございます😊
私も働いていますが養育費分は稼げません💧まだ下のコが1歳。保育園に入れても金額が高いので夜中に働いてます。

No.8 08/03/31 12:55
お礼

>> 3 5万円は、妥当な金額だと思いますが。主さんも働いているなら、合計収入は23万円以上ですよね?失礼ですが、それでもキツいのは何故ですか? 調停… ご意見ありがとうございます。4月からやっと23万になるんです💦私の収入は養育費以下です💧

No.9 08/03/31 13:00
匿名希望9 ( 30代 ♂ )

連れ子さんは養子縁組みされましたか?

No.10 08/03/31 13:08
お礼

>> 4 主さんも母子家庭の経験があるのに本当に2人で五万は多いと思っているのですか? 主さんも働いているならやっていける収入ではないですか? 減額す… ご意見ありがとうございます🙇
よく見る意見ですね
『なぜ養育費を払っている人と再婚したのですか』
このような意見をもっている方は条件重視で結婚されてるのでしょうか⁉
私も母子経験してますが、自分の収入と母子手当で、別に厳しい生活ではなかったですよ☝
なぜ多くの人が母子家庭の方につくのか謎ですね😠
厳しい生活(母子家庭)がいやなら離婚しなきゃいいのに。これこそ子供の為に☝じゃないですか❓

No.11 08/03/31 13:21
お礼

>> 5 28日にも養育費のスレあったのですが、ひどく感情的になレスがついて荒れていました。 夫婦の収入を合算するのか、養育費の額が相当かはなかなか… ご意見ありがとうございます😃

合算した収入…前妻の方が多いかもしれないです😥
ウチはやっと4月から23万になります。私の収入は養育費以下です。下のコが1歳で保育園に入れると高いので、夜中に働いてます🌠

No.12 08/03/31 13:33
お礼

>> 6 安月給なのに子供作ったのは主さんなんだし、頑張ってよ💧 安月給は子供作るななんて私は初婚同士なら申しません。 私は養育費はほとんど貰えてま… 私も母子家庭の時は養育費もらってなかったですよ。自分の収入と母子手当で十分な暮らしをしてましたが😥
なぜ再婚夫婦は子供を産んではいけないのですか❓そんな法律ありますか❓
あなたは愛してる人の子供欲しくならないのですか❓

母子家庭サマサマ⤴の意見はいりません。離婚した以上は気合い入れて子供育ててほしいですね。養育費払ってる側も必死なんですよ。
子供の為になら離婚しなきゃいいのにって思いますが😥

No.13 08/03/31 13:34
お礼

>> 9 連れ子さんは養子縁組みされましたか? 養子縁組してますよ😊

No.14 08/03/31 13:48
通行人14 

再婚なら子供を産んではならない法律なんてないですよ。わかっていて聞くあなたもどうかと思います。私は母子家庭や結婚再婚に興味はないですけど、初めからわかっていたのですから、主さんも気合を入れて生活してほしいですね。今の生活が嫌なら、離婚してまた母子家庭になれば良いです。今より余裕のある生活ができますよ。

No.15 08/03/31 14:24
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

当たり前の額の養育費が払えないくらいなら、きちんと避妊して妊娠計画たててください。
愛してる人との子供が欲しい?はいはい…😩
あなたは愛したら結婚するたび子供産んじゃうわけね…😩

しっかりしてくださいな。
いくら少子化対策に貢献しているとはいえ、あくまでもあなたは再婚組です。
経済力と妊娠計画の折り合いくらいはきちんとつけてください。
愛しているし夫婦だから避妊はしないの…ってノリは感心しませんよ。特に旦那さんは昔から安月給なのでしょう?なぜ再婚できるのかしら?フルタイムで働かない女と😩

No.16 08/03/31 14:37
お礼

>> 14 再婚なら子供を産んではならない法律なんてないですよ。わかっていて聞くあなたもどうかと思います。私は母子家庭や結婚再婚に興味はないですけど、初… 私も必死ですが。
結婚・再婚などに興味のない方に意見してほしくないです。
初めに書いておいたでしょう?

No.17 08/03/31 15:35
通行人14 

客観的な意見を書いたまでですよ。
いくら同情されても、向上心がわいたり、生活は変わらないでしょ?
旦那さんの年齢わかりませんが、養育費としてはかなり少ない金額ですね。
『わかっていたなら離婚せずにいれば良かった』、という記述がありますが、主も『わかっていたなら覚悟は必要だった』、ということなんですよ。
意見されたくないなら、こういう場所では相談すべきではないです。そして、人の意見を考えいれないなら、レスを求めるのは間違いですよ。

No.18 08/03/31 15:35
お礼

>> 15 当たり前の額の養育費が払えないくらいなら、きちんと避妊して妊娠計画たててください。 愛してる人との子供が欲しい?はいはい…😩 あなたは愛した… 再婚当初はフルタイムで働いてましたよ。旦那より収入ありましたし。フルタイムで働かない女はまるで人間失格みたいな言い方ですね。
私は似たような状態の方とか詳しくわかるかたに意見をお願いしています。
上から物を言うような方からの意見はいりませんよ。

No.19 08/03/31 15:53
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

フルタイムで働かない女が悪いのではありません💧あなたがたの家庭ではあなたもそれなりの収入でなければ、ハナから養育費減額せねばならなくなるのは予想できたはずだからです。
養育費を差し引いた己の手取り月給の額がわかっていながら、後妻に経済的な助けをさせない旦那に疑問なだけですよ。

私はね、まず自分の子供に肩身の狭い思いはさせたくないし種違いの兄弟なんて嫌だろうから、再婚は考えてないのです。
そもそも、子供を産んでそして母子で育てなきゃならなくなった今、恋愛自体を放棄しています。
母子でも子供のために頑張っていくって覚悟したのに、恋愛は必要ないですから。

万が一、私があなたと同じ立場になるなら、手取り18万の男だと思うようにします。自分も手取り最悪でも15万以上の仕事につきます。
元妻との子供たちにパパの恋愛関係の迷惑はかけさせません。

No.20 08/03/31 15:55
お礼

>> 17 客観的な意見を書いたまでですよ。 いくら同情されても、向上心がわいたり、生活は変わらないでしょ? 旦那さんの年齢わかりませんが、養育費として… 客観的意見ありがとうございます。
私、同情など求めてませんが😥
人からの意見を聞き入れない訳ではなく、私の最初の質問から話がズレてますよね?
今現在、再婚してるんですよ。子供もいるんです。この現実に意見されても困ります。
私が知りたいのは減額調停という形で今の養育費は少しでも減額できるかどうかです。
詳しくわかる方に教えてもらいたいんですよ。

No.21 08/03/31 16:19
通行人14 

もし調停されるなら、減額を請求することはできますよ。しかし調停というのは、話し合いの場であり、決定権はありません。
私は、あなたが書いた状況以外のことはわかりませんが、もし本当なら、減額できる可能性はあります。しかし、あなたの子供のなっていないかもしれない(旦那さんの子供)状況からして、減額はありえない話しかと・・。

No.22 08/03/31 16:31
匿名希望22 ( ♀ )

減額請求の申立てはできます。

元奥さんの生活力と旦那さんの収入にもよるのですが減額されるかどうか微妙な額ですね。

No.23 08/03/31 16:42
通行人23 ( 30代 ♂ )

普通に考えて無理だと思います。前妻には調停に応じてもらえないだろうし、減額での和解は難しいでしょう。
理由は2つ。
1、主さんと婚姻関係になる前に旦那さんと前妻との間で交わした約束です。後から状況が変わったからとか理由にはなりません。
2、養育費なんですからその求める減額分のお金も前妻の元にいるお子さんの為のもの。それを削って後妻との生活や子どもに使うのは通らないですよ。

旦那さんが独り者で、怪我や病気が理由ならまだわかりますが‥今の状況ではダメでしょう。
主さんの主張は見方によっては‥自分さえ良ければ他人なんて関係ないとも受け取れますよ。

No.24 08/03/31 17:29
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

再婚を理由に減額は可能です。実際されましたよ。わたしの元旦那が再婚(まだ子供はいません)したときに減額の調停してきて減額が受入れられましたよ現実は今、現在の生活が優先(裁判でもです)されるので主さん夫婦の生活状況が苦しければ減額になります。調停では、元妻と元旦那の源泉徴収表や給料明細など提出し照らし合わせるので元妻の収入のほうが多い場合、減額可能です。あと、わたしの場合は経済的に苦しくなるの覚悟で離婚をしたので少しくらい減額されても受入れましたよ。子供を引取り離婚したならどういう状況になっても自分が育てると決意しなきゃね。

No.25 08/03/31 17:41
お礼

>> 21 もし調停されるなら、減額を請求することはできますよ。しかし調停というのは、話し合いの場であり、決定権はありません。 私は、あなたが書いた状況… ありがとうございます🙇
私の連れ子は養子縁組して、旦那が養父になっていますが、連れ子は旦那のコとして計算されないって事でしょうか❓

No.26 08/03/31 17:44
お礼

>> 22 減額請求の申立てはできます。 元奥さんの生活力と旦那さんの収入にもよるのですが減額されるかどうか微妙な額ですね。 ありがとうございます🙇
家裁とかで相談してみようと思ってます。

No.27 08/03/31 17:53
通行人2 ( ♂ )

何か身勝手な個人の意見を押し付ける方が多いようですね。再レスになりますが、調停が成立するかどうかは五分五分です。前妻が調停を受けなくても、訴訟って方法もあります。養育費がはるかに少ないともありましたが、世間一般的な金額ですよ。

No.28 08/03/31 17:53
お礼

>> 23 普通に考えて無理だと思います。前妻には調停に応じてもらえないだろうし、減額での和解は難しいでしょう。 理由は2つ。 1、主さんと婚姻関係にな… ご意見ありがとうございます🙇
自分さえよければ…そう思われても仕方ないですね。
前妻と旦那が養育費の約束をしていても状況によっては変えられますよね。
ちなみに再婚している場合、現在の家族優先と聞いた事があるのですが。

No.29 08/03/31 18:02
お礼

>> 24 再婚を理由に減額は可能です。実際されましたよ。わたしの元旦那が再婚(まだ子供はいません)したときに減額の調停してきて減額が受入れられましたよ… ありがとうございます🙇
減額された方からの意見はとても参考になります。
子供を育てるお金。たとえお互いが厳しい状態でも私は子供4人平等な金額を決めてもらいたいと思ってます。
前妻にメールで相談したら拒否されました😥これが納得いかないので調停で決めてもらおうと考えました。

No.30 08/03/31 18:08
お礼

>> 27 何か身勝手な個人の意見を押し付ける方が多いようですね。再レスになりますが、調停が成立するかどうかは五分五分です。前妻が調停を受けなくても、訴… ありがとうございます😊
五分五分ですかぁ😥
でも家裁で相談してみようと思います。

No.31 08/03/31 18:14
匿名希望31 

子連れ再婚した者です。
再婚するまでは元旦那から養育費をもらってました。元旦那が望んだので。
私も再婚したし、
元旦那も再婚し、奥さんの連れ子さんがいるので、養育費はこちらからやめてもらいました。
今の旦那の子供は奥さんの方にいて、奥さんも、新しい父親がいるから養育費はいらないそうです。
お互い養育の大変さがわかるはずなので、欲を出さず、お互いの生活やお子さんのことも考えられるといいですよね。

No.32 08/03/31 18:19
通行人32 ( ♀ )

皆、それぞれの生活事情がありますよね😃主さんの生活に支障があるなら、減額の申し立てしてみたらいいと思います😃養育費の額も当時の状況からの決定額で、再婚、さらに子供が出来たら減額出来ますよ😃専門の方もおっしゃっていました😃減額の法律はなぜあるか…ですよね😃意味無くただあるわけじゃないですもの😉😉😉

No.33 08/03/31 20:52
匿名希望9 ( 30代 ♂ )

法的には口頭での約束、協議離婚書、公正証書、調停調書、審判書で決定した養育費はいずれも減額請求が認められる。
具体例として減額請求事由として支払う側の病気、転職等による収入減。受け取る側の収入増、再婚、子の養子縁組み等。包括的には養育費決定時に予見し得なかった事由が発生した場合とされている。貴方の場合、この予見し得なかった事由であり、具体例として再婚、ご主人が連れ子さんを養子縁組みした事、扶養義務のある子(再婚後の子)が増えた事。そしてその為に生活苦である事の4つは減額事由として認められるので減額請求は調停、審判、裁判までいった場合でも認められる可能性は非常に高いと思われます。特に養子縁組み、新しい子ができたというこの2つの事由は請求が一番認められる事由です。如何なる理由での収入減でも減額期間を設定されたりする事もあります。これは現状回復の可能性を否定しないからです。
簡単に言えば減額請求は可能。認められる可能性は高いという事です。
調停は当事者同士話し合いの場所ですので相手が調停に来ない、了承しない場合は何回かの調停を経て不成立、減額断念しない場合は審判、裁判となります。続きます。

No.34 08/03/31 21:11
お礼

>> 31 子連れ再婚した者です。 再婚するまでは元旦那から養育費をもらってました。元旦那が望んだので。 私も再婚したし、 元旦那も再婚し、奥さんの連れ… ご意見ありがとうございます😊
お互いの夫婦が理解しあえて良かったですね✨
私の場合は前妻さんキツい方なので😠話になりません。詮索するなとまで言われてますから。
だから私は今の養育費の額に納得できない部分があるんです。

No.35 08/03/31 21:13
匿名希望9 ( 30代 ♂ )

金額は相手の詳細がわかりませんので控えます。
養育費とは民法上、親の義務、子の権利とされています。いろいろな意見もあるかと思いますがいずれの親、子にもこの義務と権利があるのです。主さんそれだけは忘れないでください。全く払わない親、払わなくなる親が多い中、勿論というかだからこその減額請求なんですよね。
それと相手との話し合いは非常に大切です。土下座してでもという気持ちが大切です。誠意と思いやりでお願いします。向こうの子、自分の子が同程度の生活ができなくては民法ではなく憲法に違反します。
皆さんのお子さんが幸せになれますように。
頑張ってください。

No.36 08/03/31 21:18
お礼

>> 32 皆、それぞれの生活事情がありますよね😃主さんの生活に支障があるなら、減額の申し立てしてみたらいいと思います😃養育費の額も当時の状況からの決定… ありがとうございます🙇
私の意志(減額調停)は決まっているのですが、前妻さんが結構キツい方なので…ちょっと勇気もらいました😊

No.37 08/03/31 21:35
お礼

>> 35 金額は相手の詳細がわかりませんので控えます。 養育費とは民法上、親の義務、子の権利とされています。いろいろな意見もあるかと思いますがいずれの… ありがとうございます🙇
すごく解りやすく参考になりました。
私の場合でも減額が認められる可能性があるって事ですよね。
子供4人平等な金額が決まれば私も納得できます😊
時間がかかりそうですが、やってみます。

No.38 08/04/01 04:19
匿名希望38 ( 20代 ♀ )

うちはダメでした

No.39 08/04/01 05:12
匿名希望39 

子供4人 平等な金額ね~。

5万円でも十分少ないことがわからないことが凄いですね。
独身じゃあるまいし子供いるくせに💩
計画性なく子供作るな😜 💩

No.40 08/04/01 05:24
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

39番さん、わざわざ💩付けるなんてお馬鹿に見えますよ。

No.41 08/04/01 05:40
匿名希望39 

↑↑は~い。
気を付けます。

何故 このスレが不快に感じたか分かりました‥妥当な金額なのに【減額が当たり前】という主の考えが伝わってくるからだ。1人の子供が2万5千円で育つわけがない。前妻は男に頼らず母子で頑張ってるんだから、
本当土下座して頭下げて減額してもらいなよ。減額が当たり前じゃないんだから。4人平等ってあんたが好きで増やしたんだろうw

No.42 08/04/01 13:34
通行人42 ( ♀ )

私は養育費貰いませんでした。理由は元亭主が甲斐性なしだから。まあお互い再婚しましたから今となっては全く関わらなくていいんですけどね。今回の件は旦那さんの薄給が原因な訳ですから互いに折り合いのつく様に話し合うしかないのでは❓ただし自分が母子手当と給与で生活出来たのと元奥様や子供達が同じ様に出来るとは思いませんが。

No.43 08/04/01 14:09
匿名希望31 

養育費もらわなくても一人で立派に3人育ててる人もいますから、2万5千円でも助かります🙊
が、私なら意地でも元ダンナに頼りたくないな。

No.44 08/04/01 14:18
お礼

>> 41 ↑↑は~い。 気を付けます。 何故 このスレが不快に感じたか分かりました‥妥当な金額なのに【減額が当たり前】という主の考えが伝わってくるか… 言葉が悪いですね。
減額が当たり前と思われても結構ですよ。
法的にできる事じゃないですか?調停をしてみてダメでも納得できますよ。
1人2万5千⁉うちはそんなに子供にお金かけてやれませんが😥

No.45 08/04/01 14:31
お礼

>> 43 養育費もらわなくても一人で立派に3人育ててる人もいますから、2万5千円でも助かります🙊 が、私なら意地でも元ダンナに頼りたくないな。 ご意見ありがとうございます😊
1人2万5千円。私も子供の為にこれだけお金かけてやりたいものです💧

No.46 08/04/01 15:28
匿名希望1 

かければ良いじゃん

No.47 08/04/01 15:51
通行人32 ( ♀ )

主さん、悩むより行動ですょ💪相談したり、情報収集etc…して知識を蓄ぇてみてはどうですか⁉
養育費無しで、子供の為にと必死で働ぃたり、子供を育てている母親は身近に何人かいます😃子供の権利だの、親の義務だの言ったところでモノを言うのは現実ですょ😁払う側も生活ぁれば、もらぅ側も生活ぁるわけですからね😉権利だ義務だの主張されたところで、モノを言ぅは現況ですょ👮

No.48 08/04/01 18:21
お礼

>> 47 😊ありがとうございます
もちろん行動しますよ❗
まだまだ時間がかかりますが、いつか減額調停しました❗ってまたここに報告してみようと思います☝
他に悩んでる人の参考になればいいし😊
私の質問に真剣に答えてくれる方もいれば🙇批判的というかバカにしたようなコメントをくださる方もいて😲
皆さんに結果をみて納得してもらいたいです🍀

No.49 08/04/01 18:25
お礼

>> 46 かければ良いじゃん イヤミですか?
書くならもう少し解りやすくお願いします

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧