注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

どんな嫁ならいいわけ?

回答23 + お礼7 HIT数 3761 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/04/12 20:55(更新日時)

姑って嫁が知らないことやできないことあると「そんなことも知らないの~?いまどきの子は…」みたいに愚痴るけど、嫁が何かと物知りで出来る嫁でも気に食わなそう…?実際私のが詳しい分野で助言してやっても感じ悪く「ふーん」と言われます。いかにも気に入らない様子。姑の気持ちってどうなんですかね?わけわからないです。

タグ

No.635473 08/04/11 12:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/11 12:39
匿名希望1 ( ♀ )

助言してやってもって、随分と上から目線なんですね😅

No.2 08/04/11 12:58
お礼

1さん 上から目線に感じられたならすみません。そういうつもりはありません。助言して「差し上げても」というべきでしたでしょうか?

No.3 08/04/11 13:11
匿名希望3 

どっちにしても 上から目線では? たとえ知っていても知らないふりを するのが かしこい 奥様です。

No.4 08/04/11 13:15
通行人4 ( 40代 ♀ )

お姑さんの中には自分よりお嫁さんのほうが物知ってたら、おもしろくない生意気だって思う人多いかもしれませんね

そういう人は、「家の嫁はこんなことも知らない」って愚痴ってるほうが機嫌がいいのかも…

お姑さんとの付き合いってホントにむずかしいですよねぇ~

No.5 08/04/11 13:15
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

そんなことも知らないの❓とか言われたら…

はい、知りませんでした~へ~ じゃあこういう場合はどうなの~❓色々教えて下さいよ~

などと言って、うまく姑をもちあげて😁
私なんて自分が知ってる事でも知らないふりしたり😁
料理とかだったら、知ってるけど自信ないから、教えてくださいとか言ったり😁
それで姑さんはご機嫌、結構ていねいに教えてくれて私も助かる時あるし😁

うまく手玉にとりましょーよ。自分に知識があっても披露する必要はなし。生意気な嫁と思われたら後が面倒❗
お互いカワイイ嫁を頑張って演じましょう💪

No.6 08/04/11 13:16
通行人6 ( 20代 ♀ )

助言してやってるって主さんの上から目線が気に入らないんだと思います。

姑は年上。人生の先輩です。そして主さんの旦那を産んだ人。

その方に“助言してやった”は無しでしょ…

控え目な嫁が気に入られますよ。
「こんなこともできないの?」と言われて馬鹿にされたと不機嫌な態度をとったら思う壺。
「私もお義母さんみたいにできるようになりたいです」ってゴマするのも上手く付き合う方法です。

主さんもすり抜け上手を目指しましょう!

No.7 08/04/11 13:18
お礼

3さん なぜ知らないふりをしなくてはならないのですか?知らないふりをしても「そんなことも知らんのかい!」と言われ、それが近所中に広まり嫌な思いをしています。知らないふりをすることが本当にかしこい奥様なんですか? むしろバカ嫁呼ばわりされますよ。

No.8 08/04/11 13:21
匿名希望8 ( ♀ )

いずれにせよ、自分が育てた息子の関心が嫁にいってしまったのだから、そういう方は何をしても気にくわないんだと思いますよ。

No.9 08/04/11 13:27
通行人9 ( 20代 ♀ )

まぁまぁ、世の中の姑にしても嫁にしても元をただせば女性同士😃

合う合わないは勿論、環境や風土それぞれ違いますから…😂

私の場合は、最初は様子を探る為にしたたかに…

今では逆転😤
旦那側の皆様、気遣いして下さるようになりましたよ😁✌

勿論、私もあからさまに変わった訳ではありませんよ😃

何よりも仲良くして頂いて感謝です☺

No.10 08/04/11 13:30
お礼

4さん はい、姑ってほんとに難しいですね。私は家事については全く無知なので「知らなくてごめんなさい。お母さん教えてください」といつも言っていますが、家事以外のことで私のほうが知っていることも多少あります。例えば犬にタマネギをあげようとしたので「タマネギは犬にとっては毒だって本で読みました」と言ったら気分悪そうフンって感じです。難しいです…。

No.11 08/04/11 13:38
お礼

>> 5 そんなことも知らないの❓とか言われたら… はい、知りませんでした~へ~ じゃあこういう場合はどうなの~❓色々教えて下さいよ~ などと言っ… 5さん皆さん有り難うございます。私は家事については全くの無知なのでいつも「知らなくてごめんなさい、お母さん教えてください」と言い素直に教わっていますが、いつも姑は「かぁ~っ!そんなことも知らんのかい?へぇ~!女の子にはちゃんとそういうのは教えないとダメよね~あなたのお母さんがそういうアレなのかねぇ!」などとブツブツ言われて、さらに近所中に私の噂が広まります。
かと言って、わかることをわかるといえば生意気扱い。
どんなに低姿勢にしててもこんな思いするなんて…。もう限界です。

No.12 08/04/11 13:45
お礼

>> 6 助言してやってるって主さんの上から目線が気に入らないんだと思います。 姑は年上。人生の先輩です。そして主さんの旦那を産んだ人。 その方に… 6さん 上から目線に感じられたならすみません。姑のことはもちろん人生の先輩と思っていますし何でも従っています。いつも「知らなくてすみません、お母さん教えてください」とペコペコしてます。それでも私のことだけならまだしも私の母のことまで悪く言われてるんです。近所中に言いふらすし。私は上から目線な態度などしていません。
わかることをわかるというば不機嫌になるし、パソコンの使い方を聞いてきたので助言して差し上げたらまた不機嫌に。
これ以上どうしたら低姿勢に控えめになれるのかわかりません。

No.13 08/04/11 13:47
お礼

>> 8 いずれにせよ、自分が育てた息子の関心が嫁にいってしまったのだから、そういう方は何をしても気にくわないんだと思いますよ。 8さん やはりそうですよね…、私も薄々そんな気がしていました。打開策が無い感じです。すみませんでした、有り難うございました。

No.14 08/04/11 14:09
匿名希望1 ( ♀ )

なんかお礼見たら嫌味な人だなと思いました。
誰も「助言してさしあげた」と言ったほうがいいなんて言ってませんよ。
普通に「助言したら…」でいいじゃないですか。
主さんのそういう態度、普段から表面に出ていませんか?

No.15 08/04/11 14:12
お礼

>> 9 まぁまぁ、世の中の姑にしても嫁にしても元をただせば女性同士😃 合う合わないは勿論、環境や風土それぞれ違いますから…😂 私の場合は、最初は… 9さん有り難うございます。うまくいってて羨ましいです。9さんがお上手に関係を築かれたからですよね。私なんか最初様子みながら控えめに接してたら、それはそれで気に食わなかったようでいろいろ言われました。大人しいふりして裏があるんじゃないの?とか何とか…。
姑は70歳近い方なので、人生の大先輩として尊敬して慕っていますが、「教えてください」と言えば私と私の実母の悪口ばかりなのであまり「知らないふり」するのもつらくなってきました。
やはり所詮女同士、気が合わないのかもしれないですね…。

No.16 08/04/11 14:19
通行人6 ( 20代 ♀ )

再レスです…

70歳近いなら世代が違いすぎて合わないかも。


てっきり50代の姑かと思っていました…70歳近いんじゃお婆ちゃんと変わりない存在ですよね。


昔は嫁イビリが普通だったみたいだし、最近の若い姑とは考え方が違うんでしょう…


改善より距離をとった方がいいかも。同居は無し。帰省は盆と正月だけ。

No.17 08/04/11 14:20
匿名希望 ( 30代 ♀ P6H3w )

ものすごい、偏屈なお姑さんですね…。
確かに、自分のことなら我慢できても実母のことまでバカ呼ばわりされたら腹立ちますよね💨
近所中に話すのもデリカシーないし💧

旦那さんは、かばってくれますか?

いっそのこと、パートとかに出るのは無理なんですか?

ずっと一緒にいたらストレス爆発しそうだし💧

No.18 08/04/11 14:29
匿名希望18 ( ♀ )

近所に言い触らされても 近所の人は 聞き流しているのでは❓
嫁の悪口ばかり聞いてても周りの人は面白くも何ともないと思いますよ。
主さんが近所の人と会う機会があるなら その時にちゃんとしてれば 逆に姑の方が気難しい婆さんって事になりますし✌
ウチの姑はなんでも把握したがり 自分の思い通りにさせようとします😢
お互いに上手く操縦できるようになるといいですね👍

No.19 08/04/11 14:46
匿名希望19 

嫁 姑は所詮他人です。どれだけ頑張っても気に入らないし 家事なんかで不得意な事が有ると“今時の…”って始まりますから。
どれだけ良いお嫁さんでも気に入らないらしいですよ。
特にお姑さんがその年代なら尚更でしょうね。
気にしない 気にしない。

No.20 08/04/11 15:04
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

お姑さん、だいぶお年なのですね。主さん私と同い年なので、てっきり50代か60代のお姑さんかと思っていました。さすがに年代が違いすぎなのかもしれませんね。どんな嫁なら気に入るとかじゃなくて、嫁は気に入らないイビるものって固定観念があるのかも…💧

ご主人はどういった感じなのですか?主さんが、変わるとかじゃなくて可能なら別居してみればどうですか?

No.21 08/04/11 15:10
通行人21 ( ♀ )

私もそろそろ姑世代だけど、主さんのところは単純にお姑さんの性格が悪いんだと思いますよ😃
「教えて下さい」なんて低姿勢でお嫁さんに言われたら、私なら舞い上がっちゃうもの😂
知ってても知らなくても気にいらないんじゃないかなぁ😔
今どき、そんな姑は通らないと私は思います😃
いつかはお嫁さんに迷惑かける日が来ないとも限らない。
何より可愛い息子の大切な人なのにね☝
あまり酷かったら別居も考えて今の時代の嫁姑のあり方をわからせないと。
お嫁さんが陰で泣く時代なんか、ひと昔前に終わったんだもの。
頑張って💪負けないでね💪主さん😊

No.22 08/04/11 16:12
通行人22 ( ♀ )

よく、その場は愛想よくしていても、いない所で悪口言ったりする人もいるし、直接言う人もいます。

基本は分かりあえる訳がないので、相手が喜びそうな事をするとか、女性ならば、美味しいと評判のお菓子買って来たり、友達感覚で付き合っていけば良いと思います。

気を使っても気に入られないならば、アッケラカンと笑ったり、誉めたり、心配してあげたりして行くしかないと思います。

ジョーダン言えると良いですね。

私は、先日、お義母さんが、鉄瓶を袋に入れてくれようとして、袋が小さくて、「丁度、入らん」ってお義母さんが言ったのを聞いて、「お義母さん、ちょうど入らんって…」って笑いまくって、お義母さん面白い~って言って帰って来ました。
主さんのお義母さんもパソコンやるなんて凄いじゃないですか?

まずは相手の良い部分を誉めたり(あくまでも自然に)して行けば上手く行くのではないかな。

私の意見でした。

No.23 08/04/11 16:13
匿名希望23 ( 40代 ♀ )

嫁姑っていつの時代も変わらず大変ですよね💧
私は20才で結婚してもう20年たちました。
最初は私も若かったのでペコペコして何でも教えてくださいという姿勢でしたし、姑も張り切って威張って私に教えてくれました。お料理一つにしても私の実家とはやり方が違うなぁと思っても素直にハイハイとわからないふりして上手くいってました。
でも上手くいかなくなったのは子供が生まれてからですね。姑は昔のやり方を正しいと思い込み、私がちょっとでも反論(おせんべいは食べさせないでくださいとか)を言うと10倍にまくし立てて反論してきました。
今姑は78才ですが、昔よりずっと丸くなりましたよ。私が(お母様、これはこうですよ。あはは🎵)と笑って注意すると、(最近はそうなのかしらねぇ)と折れて私に従うようになりました。
和服の面倒な片付けなどは姑をおだてて(私、上手くできないからお願いします)とか頼ると喜んでやってくれます。

やはり上手くいくコツは、嫁は嫌なことは嫌だとはっきり意思表示すること、でも同時にはっきりとお母さんを大切に思っているということも態度で表すのがいいと思います。

No.24 08/04/11 16:39
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

わかろうとしない方がラクですよ
どうせ他人なんだし

No.25 08/04/11 16:45
通行人25 ( 20代 ♀ )

んー・・・もしかしたら多少主さんにも問題ありなのかもしれませんが(ごめんなさい勝手言って💦文面でしかわからないのであくまで仮定です)、根性悪いお姑さんに当たってしまったようですね💧私だってもし実母の事言われたらはらわた煮えくり返りますよ。
ご近所にいいふらしたところで、ご近所にも嫌われてるんじゃないですか❓
私の姑さんは凄くさっぱりした人で、私より旦那をけなします(笑)同居ですが、なんでも笑顔で話す人で気持ちがよく『あーそんなの適当で良いよ😉テキトーテキトー』って人です😃
こんな姑だから私も素直に接する事できるのかなぁ。
お互い媚びたりはしないですが姑は私に『頑張ってくれてるから』と🎁くれます。
主さんの場合もう知ってる事でも耐えて聞くしかないんじゃないでしょうか❓😥
身内の事や、犬にたまねぎ事件のようなのは黙ってる必要ないですけど😭言い方も柔かいですか❓
ご近所には愛想よくしてれば問題なしではないですか❓そんな簡単ではないのかな💦
ウチは大姑もいて姑についてのデタラメ話言いふらしてるけど近所は誰一人信じてませんよ。

No.26 08/04/11 18:04
匿名希望26 

姑はイビる事しか考えてないから!

No.27 08/04/11 18:34
通行人9 ( 20代 ♀ )

再です🙋


他の方もオススメしてますが、あくまでも頑張って合わせなくても良いと思います。

嫌な事は嫌って断りますし、間違ってるとこは、柔らかく注意というよりは、一緒に悩んでる振りして、『こうしてみたら如何でしょうか…?』
って、徐々に最後は義母を立てながら一緒に共同作業って感じに持っていきます😃

近所には先手打ちです😁

ワザと私から近所の方達に『昨日はお義母様と~したんですよ~』とか『お義母様に~教えて頂いて為になりました。今では私も負けてませんよ😃』って言いふらします😉

喧嘩もしましたが、中途半端じゃなく、お互いに納得いくまでね😃✌
それで私が間違えてたら素直に謝りご機嫌とり~😁如何にもご機嫌とってますって態度に向こうも笑って許してくれるようになりましたよ🙌🙌

No.28 08/04/12 02:44
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

70近いんじゃほんとにおばあちゃんですからね。
そのくらいだと難しいのも仕方ないかも。
おじいちゃんおばあちゃんて頑固だったり偏屈だったり、嫁の悪口とかも普通に言うし、年代的にそうなんでしょうね。
おばあちゃん仲間では悪口通ってても、他の人たちは聞き流してると思いますよ。
もっと若い姑さんなら考えも今風で少しは違うと思うんですが。若くても性格悪い人もいますけどね。
姑と思うよりおばあちゃんと思ってたほうが気が楽かもしれないですよ。
こんなふうに言ったら失礼ですが、歳のいってる姑さんなら若い姑さんよりこれから先の付き合いも短いんだし、いいほうに考えて、頑張ってください。

No.29 08/04/12 18:03
匿名希望29 ( 30代 ♀ )

その姑だったらどんな嫁が来ても嫌味言うと思います。主さんも辛いと思うけど自分をさらけ出した方が楽ですよ。今のままで😃目上の人でも間違っている事は間違ってると言っていいと思うし。余りへコヘコする理由もないしね。嫁だからって好き勝手言われる筋合いないし。相手しない事です。

No.30 08/04/12 20:55
通行人30 

私は旦那の祖母と舅からイビられましたよ😞

大人しくしてれば付け上がる…

不幸な人なんですよね😁

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧